続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
錦出口に光明あり。
老舗牡蛎屋の大安さん横に出来た飲食スペース「大安」!
炭焼きで牡蛎が食えて呑めるんだぞッ!
狭いカウンターに捻り込み、迷わず焼牡蛎に檸檬を絞って白ワインとビールで頂きま~すッ!
よし。
おっと、忘れちゃならねえ、京都の白味噌雑煮には千枚漬けッ!
老舗「村上重」の千枚漬けが高島屋に入っている。この千枚漬けは私が知る限り世界で一番美味い。しかも冬しか売ってない。
千枚漬けも手に入り、リュックはズッシリ・全身脱力。京都でちょいと美味い肴で一杯・・・なんて思ってたけど、師走のどんずまりは老舗という老舗の料理屋はもう正月休み。町は重箱ひっくり返したみたいに大混雑だし、大人しく帰ります。旦那さん思考停止してるし。
帰り道、十三の駅で焼きたてのみたらし団子かってこう。そうしよう。

老舗牡蛎屋の大安さん横に出来た飲食スペース「大安」!
炭焼きで牡蛎が食えて呑めるんだぞッ!
狭いカウンターに捻り込み、迷わず焼牡蛎に檸檬を絞って白ワインとビールで頂きま~すッ!
よし。
おっと、忘れちゃならねえ、京都の白味噌雑煮には千枚漬けッ!
老舗「村上重」の千枚漬けが高島屋に入っている。この千枚漬けは私が知る限り世界で一番美味い。しかも冬しか売ってない。
千枚漬けも手に入り、リュックはズッシリ・全身脱力。京都でちょいと美味い肴で一杯・・・なんて思ってたけど、師走のどんずまりは老舗という老舗の料理屋はもう正月休み。町は重箱ひっくり返したみたいに大混雑だし、大人しく帰ります。旦那さん思考停止してるし。
帰り道、十三の駅で焼きたてのみたらし団子かってこう。そうしよう。
PR