続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Amazon・・・・・・・・・・お・・・・・・・遅ぇんだヨッ!!!命かけてるって言うたやろッ!!!!
ーーーーーー失礼しました。
漸く本日,エレファントカシマシ待望のニューシングル『幸せよ,この指にとまれ』初回限定版が届きました。えぇ。
W紙ジャケ仕様のパッケージには,金銀のディスクが2枚納められており,別紙ジャケには新曲とカップリング曲のMVが。可愛く,豪華だ。ヨシ。
早速トマトちゃん(iPod)とノリデマック(iPod touch)に同期して,背筋を伸ばして拝聴させていただきました。
今回は特典ディスクが2010年新春ライブ音源のCDだというんで,すっかりDVD付きに慣れていた私は,ライブ音源・・・・・とばかり作業しながらツラツラと聞いていたのだが。
・・・・・・・・す・・・・・・凄ぇ・・・・・ッ!!
やっぱエレカシはライブが真骨頂だッ!!
特に今回収録されている『地元のだんな』なんてあーた,スピーカーから昇り龍が昇ったですよ。えぇ。
『翳りゆく部屋』も秀逸,素晴らしい声帯。アルバム収録分よりいいんじゃないか。
そして圧巻が『待つ男』ッ!素晴らしいッ!
この男の生き様を見たかッ!「富士に太陽,ちゃんとある」
新曲及びカップリング曲を聴いた。
勇気と希望に満ちたこの「黄金期」の傑作2作品も,新春ライブ音源とともに聴くと,昨日今日明日 愛してやまない人生を,七転八倒しながらも引き摺りまわして歩んだ結果としての昇れる太陽のやうな気がして,嗚呼,シンガーソングライター,此処に在り。曲が其のまま,生き様だッ!私が「世間」ならば,断固エレファントカシマシを支持するッ!
うう・・・・・・・・う・・・・・・・・
売れろーーーーーーーッ!!!!!!!どんどん売れろーーーーッ!!
アマタツーーーーーーーッ!!!!!
「昨日今日明日 喜びよオーライ この胸に咲け!」
咲けーーーーーーッ!!激しく,お勧めです。
ーーーーーー失礼しました。
漸く本日,エレファントカシマシ待望のニューシングル『幸せよ,この指にとまれ』初回限定版が届きました。えぇ。
W紙ジャケ仕様のパッケージには,金銀のディスクが2枚納められており,別紙ジャケには新曲とカップリング曲のMVが。可愛く,豪華だ。ヨシ。
早速トマトちゃん(iPod)とノリデマック(iPod touch)に同期して,背筋を伸ばして拝聴させていただきました。
今回は特典ディスクが2010年新春ライブ音源のCDだというんで,すっかりDVD付きに慣れていた私は,ライブ音源・・・・・とばかり作業しながらツラツラと聞いていたのだが。
・・・・・・・・す・・・・・・凄ぇ・・・・・ッ!!
やっぱエレカシはライブが真骨頂だッ!!
特に今回収録されている『地元のだんな』なんてあーた,スピーカーから昇り龍が昇ったですよ。えぇ。
『翳りゆく部屋』も秀逸,素晴らしい声帯。アルバム収録分よりいいんじゃないか。
そして圧巻が『待つ男』ッ!素晴らしいッ!
この男の生き様を見たかッ!「富士に太陽,ちゃんとある」
新曲及びカップリング曲を聴いた。
勇気と希望に満ちたこの「黄金期」の傑作2作品も,新春ライブ音源とともに聴くと,昨日今日明日 愛してやまない人生を,七転八倒しながらも引き摺りまわして歩んだ結果としての昇れる太陽のやうな気がして,嗚呼,シンガーソングライター,此処に在り。曲が其のまま,生き様だッ!私が「世間」ならば,断固エレファントカシマシを支持するッ!
うう・・・・・・・・う・・・・・・・・
売れろーーーーーーーッ!!!!!!!どんどん売れろーーーーッ!!
アマタツーーーーーーーッ!!!!!
「昨日今日明日 喜びよオーライ この胸に咲け!」
咲けーーーーーーッ!!激しく,お勧めです。
PR
おはようございます、朝もはよから耳鼻科通いのたんこです。しかし、寒いですな。何なんでしょう、昨日富山の山添でアラレが降ったらしいじゃないですか。5月ももう半ばですよ。いつまでたっても畑に種落とせんやろがい。アマタツーッ!!!
まあ、そんなこんなでですね。
先日来の咳鼻喉と、持病の副鼻腔炎の為に定期的に通っております耳鼻科。
そもそもあたしゃ耳鼻科が幼い時分から目がなくってねぇ。好きデス☆耳鼻科。
かかりつけの耳鼻科医の先生は、私の耳友。思うに耳鼻科医は基本的に耳フェチである、いや、耳フェチで無ければならぬといふのが私の持論だ。
それに関して言えば、こちらの先生はドストライクのはずだ。病院のユルキャラは蝸牛。院内至るところに飾られた蝸牛フィギュアの数々。三半器官フェチならではの光景ですね。
診察室に説明用に置いてある耳の解剖型が倒れそうになったとき「ああああぁァァッ!!!」と絶叫していた。
私が「幼少の頃から耳かきが好きで、耳かきが見当たらない時は、爪楊枝の裏か黒ピンの裏を代用していた」との私の告白時にも、わかる~的な視線を頂いた。因みに先生も幼少時より三度の飯より耳かき派だったそうだ。彼を信頼出来ずに誰を信頼する。
素晴らしいテクニックにより垂涎の耳掃除タイムを終え、お会計。
ここでおもろい事がわかった。前回風邪の原因となった菌を培養して調べて頂いていたのだが、その検査料。結局よくある菌だったのだが二種類検出されたそうで、じゃ会計はどうなるかというと、二種類分の検出料がかかるという。じゃあ沢山出ちゃったら結構な値段になるのかと聞いたら、何と三種類以上は同一料金なんだそうだ。沢山出そうなときは、お徳デスね☆てへ☆
あ~、気持ちよかった・・・涎をふきふき帰り道の散歩途中、小さな無人踏切てハタと立ち止まれば、線路脇の住人達が飾った鉢植えの花が。鎌倉や何かの線路脇もいいが、富山地方鉄道線路脇も、大変風情がある。なんてったって三両編成・一時間に1、2本しか来ないしね。今日は線路脇通ってこう。そうしよう。
まあ、そんなこんなでですね。
先日来の咳鼻喉と、持病の副鼻腔炎の為に定期的に通っております耳鼻科。
そもそもあたしゃ耳鼻科が幼い時分から目がなくってねぇ。好きデス☆耳鼻科。
かかりつけの耳鼻科医の先生は、私の耳友。思うに耳鼻科医は基本的に耳フェチである、いや、耳フェチで無ければならぬといふのが私の持論だ。
それに関して言えば、こちらの先生はドストライクのはずだ。病院のユルキャラは蝸牛。院内至るところに飾られた蝸牛フィギュアの数々。三半器官フェチならではの光景ですね。
診察室に説明用に置いてある耳の解剖型が倒れそうになったとき「ああああぁァァッ!!!」と絶叫していた。
私が「幼少の頃から耳かきが好きで、耳かきが見当たらない時は、爪楊枝の裏か黒ピンの裏を代用していた」との私の告白時にも、わかる~的な視線を頂いた。因みに先生も幼少時より三度の飯より耳かき派だったそうだ。彼を信頼出来ずに誰を信頼する。
素晴らしいテクニックにより垂涎の耳掃除タイムを終え、お会計。
ここでおもろい事がわかった。前回風邪の原因となった菌を培養して調べて頂いていたのだが、その検査料。結局よくある菌だったのだが二種類検出されたそうで、じゃ会計はどうなるかというと、二種類分の検出料がかかるという。じゃあ沢山出ちゃったら結構な値段になるのかと聞いたら、何と三種類以上は同一料金なんだそうだ。沢山出そうなときは、お徳デスね☆てへ☆
あ~、気持ちよかった・・・涎をふきふき帰り道の散歩途中、小さな無人踏切てハタと立ち止まれば、線路脇の住人達が飾った鉢植えの花が。鎌倉や何かの線路脇もいいが、富山地方鉄道線路脇も、大変風情がある。なんてったって三両編成・一時間に1、2本しか来ないしね。今日は線路脇通ってこう。そうしよう。
はい,たんこばあちゃんですよ。
今日は先日,山のクマさんが背負ってきてくれた,今が旬の山ウドとイラクサ(東北地方ではアイコなんて可愛らしい名前がついてるわね)を美味しく頂戴するわね。

山ウドは天ぷらや金平にしたりもするけれど,私はばあちゃんだから保存食にするわね。ばあちゃんッつッたら,保存食なのよ。わかったかしらッ!今年も頂いた山ウドはみんなメッタ微塵にして,全部ウド味噌にするわよ。なにしろ,これが本当に本当に美味しいったりゃありゃしない。長靴いっぱい食べたいわよッ!!(ジブリの「風の谷のナウシカ」アスベルの台詞参照)
まずは保存食の基本,保存瓶の殺菌消毒からね。
水をはった鍋に瓶と蓋を浸して,火を着け沸騰させるわね。

沸騰して10分位たったら,トングで取り出して逆さにして乾かすわよ。
何しろ冷蔵庫なら三ヶ月位は持つから,黴生えないようにココんとこ,重要。
さ,じゃぁ,いっちょメッタ微塵タイムよ。皮も葉も身も丸ごとよ。ウドってのは捨てるところが無いので有名なんだから。あ,BGMはちゃんとエレファントカシマシの「昇れる太陽」,Music on?そこんとこ,最重要ポイントよッ!

「♪魂〜引き摺りまわせッ!!!!」
フライパンに胡麻油を熱して,メッタ微塵ウド投入。
スーパーで売ってる軟化白ウドと違って,本物の野生の山ウドはえぐみとパンチが半端ないからね,胡麻油がピッタリよ。(逆にフキノトウで味噌を作る場合は,薫りが高いけど,ウドほど肉食系男子ッ!的な風味でなく,あくまで春の薫りが爽やかなので,敢えてサラダ油にしたほうがいいと思うわ)

軽く油を廻したら,合わせ味噌投入。
ウド100グラムあたり,味噌100グラム(うちのは京都出町柳の田辺宗さんの合わせを使ってるわ。これピッタシ。)・味醂大2・砂糖大4位ね。
フツフツってなるまで煮詰めるのよ。フツフツッて位よ。
あ〜ん,部屋中ウド臭〜☆

このくらい煮詰まったら,擂り胡麻をお好みで投入してもいいわ。

150グラムの山ウドで,これくらいの量。長靴一杯食べたいわよッ!!(アスベル再び)

これを真っ白い炊きたてホカホカの銀シャリの上に乗っけて食べれば,もう全身ウドまみれッ!て位,身も心もウドに満たされるわよ。山ウドは,この食べ方が一番!
頂いたイラクサは,今回お浸しにしたわ。
見てッ!この色ッ!!

細かい棘は茹でれば気にならなくなるから,そのまま1〜2分湯通しして,冷水にとって薄皮を剥けば,コレこの通り。味はアスパラの如き甘さ,コリコリした歯触りが何ともいえず美味よ。うちはコレにおかかをかけて,必殺「旭ポン酢」で和えたわ。旭ポン酢,これ無しには我が家は開店休業ガラガラガラ〜よ,ほんとに。
クマさ〜ん,ご馳走様!
週末山にウド味噌,お福分けにもってくからね〜!
また長靴一杯,背負ってきてねぇ〜ッ!ヤッホーッ!
今日は先日,山のクマさんが背負ってきてくれた,今が旬の山ウドとイラクサ(東北地方ではアイコなんて可愛らしい名前がついてるわね)を美味しく頂戴するわね。
山ウドは天ぷらや金平にしたりもするけれど,私はばあちゃんだから保存食にするわね。ばあちゃんッつッたら,保存食なのよ。わかったかしらッ!今年も頂いた山ウドはみんなメッタ微塵にして,全部ウド味噌にするわよ。なにしろ,これが本当に本当に美味しいったりゃありゃしない。長靴いっぱい食べたいわよッ!!(ジブリの「風の谷のナウシカ」アスベルの台詞参照)
まずは保存食の基本,保存瓶の殺菌消毒からね。
水をはった鍋に瓶と蓋を浸して,火を着け沸騰させるわね。
沸騰して10分位たったら,トングで取り出して逆さにして乾かすわよ。
何しろ冷蔵庫なら三ヶ月位は持つから,黴生えないようにココんとこ,重要。
さ,じゃぁ,いっちょメッタ微塵タイムよ。皮も葉も身も丸ごとよ。ウドってのは捨てるところが無いので有名なんだから。あ,BGMはちゃんとエレファントカシマシの「昇れる太陽」,Music on?そこんとこ,最重要ポイントよッ!
「♪魂〜引き摺りまわせッ!!!!」
フライパンに胡麻油を熱して,メッタ微塵ウド投入。
スーパーで売ってる軟化白ウドと違って,本物の野生の山ウドはえぐみとパンチが半端ないからね,胡麻油がピッタリよ。(逆にフキノトウで味噌を作る場合は,薫りが高いけど,ウドほど肉食系男子ッ!的な風味でなく,あくまで春の薫りが爽やかなので,敢えてサラダ油にしたほうがいいと思うわ)
軽く油を廻したら,合わせ味噌投入。
ウド100グラムあたり,味噌100グラム(うちのは京都出町柳の田辺宗さんの合わせを使ってるわ。これピッタシ。)・味醂大2・砂糖大4位ね。
フツフツってなるまで煮詰めるのよ。フツフツッて位よ。
あ〜ん,部屋中ウド臭〜☆
このくらい煮詰まったら,擂り胡麻をお好みで投入してもいいわ。
150グラムの山ウドで,これくらいの量。長靴一杯食べたいわよッ!!(アスベル再び)
これを真っ白い炊きたてホカホカの銀シャリの上に乗っけて食べれば,もう全身ウドまみれッ!て位,身も心もウドに満たされるわよ。山ウドは,この食べ方が一番!
頂いたイラクサは,今回お浸しにしたわ。
見てッ!この色ッ!!
細かい棘は茹でれば気にならなくなるから,そのまま1〜2分湯通しして,冷水にとって薄皮を剥けば,コレこの通り。味はアスパラの如き甘さ,コリコリした歯触りが何ともいえず美味よ。うちはコレにおかかをかけて,必殺「旭ポン酢」で和えたわ。旭ポン酢,これ無しには我が家は開店休業ガラガラガラ〜よ,ほんとに。
クマさ〜ん,ご馳走様!
週末山にウド味噌,お福分けにもってくからね〜!
また長靴一杯,背負ってきてねぇ〜ッ!ヤッホーッ!