続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子供は遊びの天才では,ない。
子供は「友達がいるから」遊ぶのだ。
こちらのマンションに引越してから,少年の日常はガラリと変わった。
隣に「友達がいる」のだ。
以前住んでいた所は,ほぼ全戸単身者で,近所には子供の声すら響かなかった。
もともとインドア派で一人遊びが得意ではあった少年だが,やはり雨の日なんかはつまらなそうにしておった。近所の公園に行っても,毎日同じ輩がいるわけでもなし。家の前で遊んでいても,歩いてくるのはネコか老人ばかり。退屈を幼少期に知ってしまう。あたしたちん時は,表の通りにでりゃぁ,だれかしらいたもんなぁ。現代っ子は大変だ。
だがしかし,少年の日常は,変わった。
こちらのマンションは世帯向けなので,全戸に子供がいる。
そしてまた都合のいいことには,隣の坊やが少年同様,幼稚園児でヒーロー好き,戦い好きなのだ。退屈を知っているもの同士がドアを開けて数歩の所にいる。これは・・・・・正に私が幼少の頃憧れていた,所謂「団地っ子」状態だッ!!昔,毎日遊んでいた友達と,バイバイするのが辛くって辛くって,家に帰る途中にある電信柱ん所でよく二人別れを惜しんだものだ。幼少期においては,たった50メートルの距離であっても,本人にとってはまるでそれが1キロにも2キロにも遠く感じるものだ。,それが,目の前だって?垂涎。
隣の坊やと相思相愛の少年は,毎日幼稚園から帰ると,家のドアの辺りで坊やに聞こえるように変な声を出したり,隣のお宅に向かって部屋の窓から「おーいッ!!」と呼ぶ。返事がなければ,ドアの新聞受けを覗いたりしている。捕まるぞ。
その行動は隣の坊やも一緒で,二人で稚拙な逢い引きの駆け引きを暫し続ける。えぇい,面倒な。
そうこうして,二人で毎日,晩ご飯の時間まで散々遊ぶ。
このマンションは戸数が少なく,ワンフロアに2戸しかない。
少年達は開けっぱなされた2つのドアの間を行ったり来たりするわけだ。
タロウとゲキレンジャー。

プロダクション違いのコラボ。いいのか。
物理的に一番近い「友達」は,竹馬の友の条件だ。
少年と坊やは,竹馬の友になるのかな。
余談だが,昨晩をもって,ここん所暫く連続的にレンタルし続け,鑑賞しつづけてきた『鋼の錬金術師』DVDが最終話を迎え,我が家は放心状態中である(少年ガンガンではまだ連載中)。『鋼〜』は近年稀に見る,少年漫画の傑作である。早く愛蔵版コミックでないかなぁ・・・・。因みに私はロイ・マスタング大佐にキュン死した。旦那さんも多分同じ(同じムネきゅん場面で,旦那さんと目が合う)。少年は目下,錬成陣を描く練習に余念が無く,先日は夕焼け空に向かって錬成陣無しの錬金術をしていた・・お前まさか,「扉」を見たものか?←是非『鋼錬』まだの方,御覧下さい。断じてあれは絶対子供向けではない。大人のもんだ。
子供は「友達がいるから」遊ぶのだ。
こちらのマンションに引越してから,少年の日常はガラリと変わった。
隣に「友達がいる」のだ。
以前住んでいた所は,ほぼ全戸単身者で,近所には子供の声すら響かなかった。
もともとインドア派で一人遊びが得意ではあった少年だが,やはり雨の日なんかはつまらなそうにしておった。近所の公園に行っても,毎日同じ輩がいるわけでもなし。家の前で遊んでいても,歩いてくるのはネコか老人ばかり。退屈を幼少期に知ってしまう。あたしたちん時は,表の通りにでりゃぁ,だれかしらいたもんなぁ。現代っ子は大変だ。
だがしかし,少年の日常は,変わった。
こちらのマンションは世帯向けなので,全戸に子供がいる。
そしてまた都合のいいことには,隣の坊やが少年同様,幼稚園児でヒーロー好き,戦い好きなのだ。退屈を知っているもの同士がドアを開けて数歩の所にいる。これは・・・・・正に私が幼少の頃憧れていた,所謂「団地っ子」状態だッ!!昔,毎日遊んでいた友達と,バイバイするのが辛くって辛くって,家に帰る途中にある電信柱ん所でよく二人別れを惜しんだものだ。幼少期においては,たった50メートルの距離であっても,本人にとってはまるでそれが1キロにも2キロにも遠く感じるものだ。,それが,目の前だって?垂涎。
隣の坊やと相思相愛の少年は,毎日幼稚園から帰ると,家のドアの辺りで坊やに聞こえるように変な声を出したり,隣のお宅に向かって部屋の窓から「おーいッ!!」と呼ぶ。返事がなければ,ドアの新聞受けを覗いたりしている。捕まるぞ。
その行動は隣の坊やも一緒で,二人で稚拙な逢い引きの駆け引きを暫し続ける。えぇい,面倒な。
そうこうして,二人で毎日,晩ご飯の時間まで散々遊ぶ。
このマンションは戸数が少なく,ワンフロアに2戸しかない。
少年達は開けっぱなされた2つのドアの間を行ったり来たりするわけだ。
タロウとゲキレンジャー。
プロダクション違いのコラボ。いいのか。
物理的に一番近い「友達」は,竹馬の友の条件だ。
少年と坊やは,竹馬の友になるのかな。
余談だが,昨晩をもって,ここん所暫く連続的にレンタルし続け,鑑賞しつづけてきた『鋼の錬金術師』DVDが最終話を迎え,我が家は放心状態中である(少年ガンガンではまだ連載中)。『鋼〜』は近年稀に見る,少年漫画の傑作である。早く愛蔵版コミックでないかなぁ・・・・。因みに私はロイ・マスタング大佐にキュン死した。旦那さんも多分同じ(同じムネきゅん場面で,旦那さんと目が合う)。少年は目下,錬成陣を描く練習に余念が無く,先日は夕焼け空に向かって錬成陣無しの錬金術をしていた・・お前まさか,「扉」を見たものか?←是非『鋼錬』まだの方,御覧下さい。断じてあれは絶対子供向けではない。大人のもんだ。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
うん,玄関は広いの〜(^^)何にもないから〜(笑)
ほんと,小さい頃憧がれたよね。長屋とかさぁ。
しかし冬はどうすんのかね。ドア開けっ放しできないしね。さみ〜んだ,富山の冬!
ほんと,小さい頃憧がれたよね。長屋とかさぁ。
しかし冬はどうすんのかね。ドア開けっ放しできないしね。さみ〜んだ,富山の冬!