続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
不思議なもので、我が家の小学生と心底リンクしている私は、小学校の休みに併せて気分が休みモードになる。学生をとうの昔に辞めた身としては、自分が行かずして再度休み前の浮かれモードだけ味わえる千載一遇のチャンスだ。たまんねぇな、こりゃ。
小学校の春休みまで、あと二日。
こっちはもう既に、浮かれポンチの春休みモードだ。
昨日まで西の地に赴いていた、期末で鬼のように忙しい旦那さんは今日も外ご飯。こちらは早めの晩喰をさっさと済ませ、独り呑みタイム。
アテはロシア産向日葵の種。
プロレタリアな旦那さんのロシア土産だが、開けてビックリ、真っ黒じゃないの。
高校んときの貧しいオヤツだったけど、そんときのメリケン産は白くて塩気のもっときいた奴だったっけ。
高校ん時の休み前より、今の便乗休み前のほうがお気楽でタノシ~☆堂々と呑めるし☆しししし☆
そういやロシアのスズメは黒かった。
だから向日葵のタネも黒い…筈ねっか。
ヲイヲイぷとたん、手を出すな。おみゃーには20年早い。
夜の夜長の閑噺。

小学校の春休みまで、あと二日。
こっちはもう既に、浮かれポンチの春休みモードだ。
昨日まで西の地に赴いていた、期末で鬼のように忙しい旦那さんは今日も外ご飯。こちらは早めの晩喰をさっさと済ませ、独り呑みタイム。
アテはロシア産向日葵の種。
プロレタリアな旦那さんのロシア土産だが、開けてビックリ、真っ黒じゃないの。
高校んときの貧しいオヤツだったけど、そんときのメリケン産は白くて塩気のもっときいた奴だったっけ。
高校ん時の休み前より、今の便乗休み前のほうがお気楽でタノシ~☆堂々と呑めるし☆しししし☆
そういやロシアのスズメは黒かった。
だから向日葵のタネも黒い…筈ねっか。
ヲイヲイぷとたん、手を出すな。おみゃーには20年早い。
夜の夜長の閑噺。
PR
この記事にコメントする