忍者ブログ
続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」 平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。      二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
175  176  177  178  179  180  181  182 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

引越ししてからというものの、やけに来客の多い我等がちいさな住まい。

お客様が増えることは私たちにとって、うんと嬉しい事なのですが、いかんせん迎える用意がいまいち乏しい。

今まで有るようで無かった、旧家の居間。新しいおうちには、座敷が一応ある。
ならば座布団必要じゃん?てことで探したものの、ピンとこず。だいたい、座布団なんて買ったことないし。意外と座布団って、でかくてブワブワしてんのよね。

もっとさ、縁側によっこいしょと持ってくるような、薄くて小さめので・・・なんつってたら、意外とないんだ、コレが。

果たして、漸く探しあててきたのだがしかし。

今度は少年が口を尖らせ言うことにゃ「ぼくのざんふとんは」。

しゃあんめぇ、ちいさいの作るか。

ちいさいのってば意外と簡単に出来る。子供の服やら作ってて、やだあたしなんか店出せるかもなんて思い違えちゃう気持ちも、なるほど解る。ちっちゃいし、ちょっとくらいひんまがってても、分かんないからだ。しかも、ちっさいからあっという間にテキトーにやれば、出来る。はい、できた。

手ぬぐいできたざんふとんだい。柄は昭和絵本の名作「てんぐちゃんと だるまちゃん(だよね?)」

子供らしいじゃん!

手ぬぐいで座布団つくれちゃうなんて小さい人どもは、い~な~。

座布団も出来たし、さあこい!来客!



拍手[0回]

PR
5歳だ,5歳だ,独り寝だ。

というわけで,少年は5歳にして遂にひとりで寝るようにし向けられ,果たしてその企みはサクッと成功したわけです。凄いだろう。

しかしながら,何も無しに子供のひとり寝は成功しないのであります。するわきゃない。何が彼をそうさせたのか?

種明かし。

まず,「持ち物には名前を書こう!」



これ,重要。5歳にもなると,自分の所有物であるという事実が,俄然盛り上がらせる。

その弐。
「独り寝のお供」



母親の如く,柔らかくあるべし。

うちの少年はかつて与えられたぬいぐるみというぬいぐるみにまったく興味を持たず,ただひたすらウルトラマンのプラ人形を溺愛してきた。しかし,遂に・・・なんといいタイミングで,彼のぬいぐるみアンテナにビビビッとくる一品(二品)が我が家に来た。とある学生さんが旦那さんに下さった,チェブラシュカのぬいぐるみだ。

我が家には数々のチェブコレがあるが,一切少年は触れない。
全て私のコレクションだからだ。何度懇願されても泣かれても譲らなかった。
だから余計,「この子達,一緒に君と寝たいらしいぞ」との一言に一発で乗った。

本当に,本当に有り難う御座います,某学生様。
貴方は少年の救世主で御座います。今では少年は,もの凄い勢いで抱いています。

さて最後の仕上げ,其の参。
「おばけバイバイ」



おばけがいるそうです。
窓からおばけが入ってくるそうで,一人で部屋にも入れぬ始末。
しょうがねえな。
「あのね,ロシアからおばけ除けの神様が来てくださったよ」

因みにこれは本当にロシアのお土産で,おとさんと おかさんの間っちょに,ちっこい赤さんが挟まっておる。「家族がギュッとしてるおうちには,おばけ入ってこれないのだ」と即興で申したらすんなり信じる所が,流石5歳。
少年は部屋に入るとき,チラとおばけ除けの神様を見やる。時には拝んでいる所を私は確認した。間違いないよ,少年,だって「おばけ除けの神様」って書いてあるし。

そして母親は夜中に何度も何度も,暗がりから響く悲痛な声を聞くのだ。
「ママァア〜ッ!!!」
(↑しかも昨夜は「なぜいつもむこうににげるのだ」と夜中に責められた)


拍手[0回]

エレカシの最新アルバム『昇れる太陽』を流しながら皿を洗っていたとき。

宮本氏はよく「ヨッ」とか「サァッ」とか入れるのだが,「おかみさん」の前奏部分で,ウルトラマンの人形で遊んでいた少年が,ミヤジとまったく同じタイミングで「サッ」とかけ声を・・・。

その瞬間,思わず「ヨッ!!チビミヤジッ!!!」と合いの手を入れずにはいられませんでした。

よしよし,髪の毛も大分伸びてきたし・・無意識の内にエレカシナンバーを口ずさむようにもなってるし・・・しめしめ。
あ,顔と体型の事まったく見てなかった(自爆)。

しかしながら,この気持ち。おわかりの子持ちエレカシファンの方,もしお立ち寄りでしたら是非コメント下さい。分かち合いましょう(また少ねぇんだコレが)。

因みにこのアルバムは,聞けば聞くほど素晴らしい。
毎回最高のアルバムをリリースされ続けていらっしゃるエレカシですが,本作はその中でも間違いなく3本の指に入るであろう傑作中の傑作です。是非ッ!!

大きくなったら,マンマと一緒にぞうさんのお兄ちゃん達のライブ,いこね〜ッ!

拍手[0回]

5年前に産んだ男の子が5歳になった。凄い。一体いつの間に5歳になってんだ。

5歳だから希望もはっきり申す。
「ケーキはイチゴのやつで,しろいやつ」



はいよ。

キャンドルを灯したら,Make a wish。



何やら5歳の希望を願っておる。
意外と長い。何願ってんだろう。

さ,一気に吹き消せッ!



ろうそく5本。
いいねぇ,まだ5本。これからもっともっと楽しいこといっぱいだよ。約束する。

おいしいといって2切れもガッついた少年のおでこに光る,ヒエピタ。
誕生日に発熱するタイミングの悪さは誰似だ。あたしかよ。
因みに,2日振りの満足いく食事がこのケーキであった。いい加減早く治って下さい。



少年はバァバからのプレゼントを着ています。
ウルトラマンの上下。間違いない(着用2日目)。



手にしているのは,4年前に卒業されたゼミ生さん達から当時お預かりした本。
5歳の少年へのプレゼントで,少年と同名の主人公が5歳の誕生日の夜に飛行船に乗って世界一周するという,世界広しといえどもこの世にたった一冊しかない貴重な本です。

本の終わりは,こう締めくくられています。
  『た〜まご たまごが パチンと割れて
   かわいい小典が ピヨッ ピヨッ ピヨッ』

小典は「こてん」と読むことは,当時の学生さん達はよくご存じですね。
ありがとう,小典ちゃんもこんなにおっきくなりましたよ。
今夜のネンネ本は,4年越しのこの幸せなお話に決まり。
少年よ,世界なんて1日ありゃぁ一周できるほど,ほんとに小さいんだよ。
おまえの足ならひとまたぎ。

さて,とと@旦那さんからは・・・



CATのCATERPILLAR。
渋いね〜。
アメリカの労働者の臭いのするこのキャタピラー,動き出すとちゃんとグルービーなロケンロールが流れる優れもので,もちろんそれ聞いて少年の腰も疼いてグルービー。

そして私からもささやかな・・・



ニチバンのテープカッター青銅製。
渋い。しかもごっつ重い。

だって前から欲しいって言ってたでしょう,自分のセロテープ。
しかも一生物よ,一生物。
少年よ,今後いかなる趣味の芽生えがあろうとも,このニチバンテープカッター青銅製はそれ自体がもつ怖ろしい重量感と,親の一方的な一生物チョイスという拭い去れない重みをもってして,お前の背中にのしかかることであろう。ふふふのふ。


果たして少年は,39℃の熱にうなされながら5歳の床についた。
ハッピーバースディ,明日は一番で病院だ。


拍手[0回]

日曜日ですが、名言がきましたので。

名盤「レッド ツェッペリンⅣ」を拝聴中。

伝説のVo.、R. Plantは解散後表舞台から去り、今は一体何してはんのかと話しをしていた時の旦那さんの一言。

「マティーニでも飲んでるんじゃない?」



拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
たんこ激しくオススメッ!
9/22エレカシ待望のニューシングル・リリース!『明日への記憶』
ポンニチ人ならエレファントカシマシを聞かう!
最新コメント
[06/01 たんこ]
[06/01 たんこ]
[06/01 くろ]
[05/29 ねぇね]
[05/20 たんこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
たんこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
ブログパーツ
たんこブログ Produced by たんこ  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄