忍者ブログ
続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」 平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。      二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

少年、三度目の運動会。

一年生の時。予告一位で、後ろから二番目。
(何故一位になれなかったか真剣に悩んでいた)

二年生の時。予告一位で、ドンケツ。
(予想以上にガックシきていた)

そして今年。
予告後ろから二番目か三番目。
果たして、全力疾走!
80メーター走で40メーター引き離され、完全無敵のカンペキなドンケツッぷり。

イーーーーーーーンダヨ。
三度目のゴール時、はにかみ乍らフィニッシュするパク君(小太り)に、青い春をチラ見した双親であった。
イーーーーーーーンダヨ☆
果たしてどすこい、応援合戦がメインだと言い張るヨンハの属するチーム、今年の(応援)優勝トロフィーを見事勝ち取ったのだった。イーーーーーネッ!

ハイ、ベントー・ベントー!

ご希望の品、全部入れたZッ!!!
タコさんウィンナーに、茹で卵も禁断のキャラ弁風だZッ(おまへが是非にと云ふのなら)!!!
ベントーの思い出さえ薄っすら残れば、ウンドー会はソレでヨシ。

因みに今年はリンリンの将来も見据え、そろそろ重箱的なもんを…と思っていたが、いざとなると重箱買うなんて…何か怖いッ!畏れ多いッ!そんな、お母さんになり切れないヴァナータに朗報☆
『サーモス』のランチボックス、大容量の入れ子式タッパー大中小セットで、フタはお皿にもなるんだお☆
専用保冷バック付きだし、流石サーモス、見た目アウトドア系だから腕に自信なくても和でも洋でも何となく大丈夫だッ!!!わははははははッ!!!
(いつかは欲しい、塗りの御重)

-------------

禁断のキャラ弁同様、我が家ではキャラクター系の洋服は肌着以外ご法度であーる。
と、そんな折り。
リンリンの夏パジャマを探していたら、キャラクター言語道断の激渋旦那さんが笑顔で
「コレコレ☆」と差し出したのは、ムックとガチャピンだった。
コレはいーのね、すんなりと。
(因みに旦那さんは、年代的にもポンキッキのファンである←特にガチャピン)

あなたと一緒がもう、うれしくって、たのしくって

きゃははははのは!

拍手[0回]

PR
ここ暫く鬱積してゐた、出口の無いストレスあれやこれや。
い…家出してやるぅッ!とほざいた所で、脚元にはマキバオー(りんりん一歳九ヶ月)が齧りついているし、膝を抱えて体育座りで篭る自部屋も既に豚饅(小学三年生・小太り)が占拠中ときた。大人って大人って…逃げ道少ねぇ〜ッ!!!くそうッ。歯茎痛ぇし。

----------

そんなストレスフルな毎日に、甘いレスキューレメディー到来。

「甘いもんの無い朝なんて…そんな寂しい人生、まっぴらだべさッ!」
ローマ男が力説しておったが、そりゃ真実だ。

朝ッぱらからノコノコ訪れた友のお宅。
「キッチンに珈琲の薫り流れ」@茨木のりこ、待っていたのは真っ白い腕…

だと本気で思う位長い、巻きたての苺ロールぅ☆
シフォン生地なんだってさ☆とろけ〜る食感〜ロ〜ルケェキィ〜☆

食べるぅ?と聞かれてハァーーイ☆と万歳する齢四拾、巻きたての白いブワブワに勝るレメディー無し。
持つべきは、甘い友人と甘いケーキ。(ご馳走様〜☆)

-----------

夕方五時代に京都・出町柳に居た甘辛伝道師(出張中の旦那さん)が、夜九時半に白いフクフクをブラ下げて富山に到着。

出た、奇跡の「ふたば」豆餅ッ!!!
『本日中にお召し上がり下さい』のシールがその希少価値をググッとアゲアゲ。

どんなに皆様に御裾分けしたくても出来ないのが口惜しい。
出来上がり後数時間だからこそのツベツベ羽二重にうっすら包まれた、きめ細やかで上品至極なこし餡、プキュンと覗く丹波の黒豆の塩味が弾けて…はい、夜十時に三個完食。いーのか。イーンダヨッ!!!へへッ!バフッと口に入れて目を閉じれば、ストレスは西の空の彼方へ。

持つべきは、甘い旦那さんと、甘い大福。(ご馳走様〜☆)

-----------

甘いもんで人生が一瞬にして薔薇色になったので、もう寝ます。(いいのかそれで)
明日は元気に朝からベントー作って、少年の運動会だッ!!!脱、80メーター走最下位ッ!!!

拍手[0回]

十五年位昔に入れた奥歯のブリッジが、支える奥歯の歯根部分が虫歯になってグラグラなんですってよ、奥さん。

痛い。
ここ一ヶ月程、騙し騙し暮らしていたが、もう駄目だ。

やむなく地震カミナリ家事歯医者に行ったら、どうやらブリッジ部分は手前のみがくっ付いているだけで、後ろ部分は浮いた状態らしく。

ブリッジの真ん中でぶった切って、奥歯の歯根がもう駄目なら抜いて、奥二本は歯抜け放置かインプラントか…入歯ッ!!!うーーーむ、もう余生じゃ~。すんません、まだ下の子、二歳前なんすけどーーーー。

まあね。
一人産めば、歯を一本失うと云う。
等価交換すよ…「も…もっていかれた…ッ」@鋼錬。二人無事に産んだし、ヨシとしよう。
しかし、どーっしよっかなァ。どれいれよっかなァ…(皆様、歯は大切に)。

-----------

日曜日早朝に夜行バスでトウキョウから姉さんが到着、始発で八尾まで来て、待ち構えていた少年と旦那さんが車でお山のお家に連行・金曜夜から入山してた我々と合流を果たしたのは、朝7:30。こっから夕方まで山→下山→翌日とんぼ帰りの強行軍…態々早朝から山に来た姉さんの目的は「裏軒呑み」。大人は目的がピンポイントッす。

天気上々、ポカポカ陽気の春の日差しと山の緑に包まれて、山菜のパスタやらフリット(天麩羅)で乾杯、昼寝付きだぜぇ。この短い春が、ほんとに貴重な贅沢。

今年は未だ北山に残雪在り、山桜も漸く満開で、気候が不安定。
そんな中、春を彩る山菜は規則正しく猛スピードで順々に現れ続けてます。

今は山独活、たらの芽、こしあぶら、アザミなど。我が家の山菜タイチョー、パク(パク)・ヨンハ(ヨーそンなにハいるのぅ)も、西山東山へ山菜摘みに大あらわ。今回も大漁、美味しいあと先は後日UPする。どんどん生えてくるもんは、どんどん喰べて、どんどん出そう、ゲドックス。

-----------

「いやーーーー、やっぱ山菜ゲドックス効果、バッツグーーーン☆」

身も心もスッキリ綺麗になって、翌日我らがネエネは富山を去って行った。
いつでも待ってるぞ、富山で四匹は。
ネエネぇ~ッ!!!カムバァーーック!!!

因みに週末猛暑に見舞われた富山市内某川縁たんこ亭、下山時にはヘロヘロの為。御覧なさい、夕餉のこのていたらくッぷり。ゲドックスすれば、後はどーにでもなれ~それそれ~(いいのか、姐さんよ)☆




拍手[1回]

山と山の間に、ウィークデーがある。当たり前だが。

山に行く準備して町の家終いして、下山時には山の家終いして、ウィークデーは山の収穫物と大量の洗濯物と格闘、気付けばもう次の山準備が目の前に。

お山のおうちが本格始動した今週に至っては、月曜が休みだったこともあってか、昨晩「うッ!!!まさか明日で今週終わりッ?!」と寝耳に水状態だった。はえぇぇぇーー、一週間。
そんなあってなかったような一週間の雑記。

-------------

春の恵み。
石川県の山奥の畑で採れた、知り合いのじいちゃんが作ったほうれん草をたんと頂いたのよ。

うわッ!でっけぇ耳ッ!って感じの肉厚の葉っぱと…
見てよ、この根っこの赤さ!

結婚式する迄、ほうれん草の根元はバッサリ切り落とすもんだと思ってたが、旦那さんの実家ではモチローネ食用。郷入郷従、この赤いトコ、あまーーーいのよ。絶対捨てちゃ駄目ッ!

でっかいほうれん草を包む新聞紙の中に石川県産カメムシも混入。カメコもアブラナカ系植物が大好物なのよね。
じいちゃんの畑と育てるご苦労を想像しつつ、甘いほうれん草をモシャモシャ一気食いしました。これが本当のご馳走です。

------------

富山の山間ではまだお目にかかれない山独活も頂戴しました。

この時期に山菜を食べるということは、冬場身体に溜まった悪い澱を外に排出するゲドックス効果に繋がるのさ。やっぱ春の野草の灰汁が毒出しにいいんですかね。

頂いた立派な山独活は贅沢に皮も身も穂先も丸ごとキンピラウドーに。

ウチの山菜タイチョー(小学生)確保のコゴミは、和え物に。
ゲドックス、ゲドックス…言い乍ら、メタボ小学生もタイチョー管理
中。その前に進み過ぎる白米の調整が必要なんじゃ…タイチョー…。

-------------

恒例の「朝ッ!おしっこッ!」指令が、今年も学校から出た。

どーしても。
どーしてもキンチョーしてしまう。だって、忘れちゃう自信があるから(胸張っちゃダメ)。

自信の全く無いハハは、前の晩にトイレのドアに貼る。ペタ。

全く可愛い気の無いトイレ。
こーいうどーでもいいキンチョー感、慣れるんだろうか…(慣れちゃってもなんか可愛く無い…)

----------

かりんちゅん☆
かり〜んちゅ〜ん☆

ちゃん付けでは足りず、ちゅんちゅん言ってた翌日。
朝ッぱらから不機嫌この上無しで、唸る女児を散歩に連行したものの路上でムチャぶり、「こ…コノッ!オムツッ!!!」と絶叫する私は果たして、ちゃんとおかーちゃん出来てるんでしょうか。

日替わりの可愛さでもいい、どうにか育って欲しい。ニッポンハム。

かりんちゅーーん☆後ろの毛伸び過ぎてて、もうシゲル・マツザキでしゅよぉーーーー☆

拍手[0回]

GW後半戦も、勿論どっぷりお山のおうち。
土も乾いたし、いよいよ今年の畑(マイノリスク)も本格始動ですよーーー☆

遠くに残雪の山、全面に新緑の山と滝、手前に畑のシンボルツリー(杉)と山桜を背景に、旦那さんが二種類のトラクターに乗り換えて畑作り。嬉しそうなこと!

畑を耕し、石灰を蒔き、肥料を施し畝だてして…
今年は結構キッチリやったZッ!

全部で七畝、手前は少年が妹の為に制作した「チビッコひろば」豪華だぜぇ。

マルチ部分は腐葉土も追加して、色んな苗を植え付けました。
ジャガイモ、サツマイモもオッケー。来週はビーツやらトウモロコシのタネ落とし。
小屋の手前には花壇も作って、ダリアやカラーなんかの球根系を落としました。うう…今年は…今年こそッ!!因みに明日、大長谷の天気予報は最低気温マイナス1℃って…霜ーーーーッ!!!バンガレ、苗ちゃん達ッ!(泪)

GWでいつになく人の往来が多く賑やかだったお山の集落、大阪や静岡・名古屋やらよりの釣り客キャンプ客で一杯!懐かしい顔も盛り沢山、年齢層もこの時期ググっとお子様寄りになり、少年にとってもトモダチ作ってワイワイ駆け回った楽しい連休だったようじゃ。そうなんじゃー。

幼女もひねもす、野山を駆け回り。

膝小僧、擦り切れてるZッ!
花火の燃えかす、ガリガリ食べちゃったZッ!(騒然)

我が家にも、めんこい娘ッ子が遊びに来たZ。

ボトル片手に隣のビストロ(山荘)でかんぱーーーい!(赤児大あくび)

ワインに合う裏軒メニュー盛り沢山、隣の席でも見知った常連さんやら、始めましての人々で宴は広がり、GWらしい賑やかな山荘の夜でした。

さ、畑も始動。連休も終わって、村はまたいつもの調子で夏の農モードに向けてのんびり大忙しになりますよーーー!

拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
たんこ激しくオススメッ!
9/22エレカシ待望のニューシングル・リリース!『明日への記憶』
ポンニチ人ならエレファントカシマシを聞かう!
最新コメント
[06/01 たんこ]
[06/01 たんこ]
[06/01 くろ]
[05/29 ねぇね]
[05/20 たんこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
たんこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
ブログパーツ
たんこブログ Produced by たんこ  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄