続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初のインフルエンザに罹ってから、リンリンが急激に変化してきている。知恵熱ってんですかね。
オマケにベーロベロのチュッチュッチュのじいじばあばも来富していた関係で、すっかり抱き癖がついてしまったリン子リンリン。
ついでに下の歯が二本、ちょこしと顔を出してきたので、矢鱈滅多等近くのモノに噛み付き捲るチャマリンコ。
痒い…痒いんだよぅッ!!
抱け…そして笑わせろッ!!
オモチャ…一センチ届かないッつッてんだよぅッ!!
様々な理由で、更に声量の増した渋いダミ声でが鳴り捲る白き肉玉。わーーーーーーーーーーーッ!!と吊り目を更に吊り上げて、世界中を平伏そうかって感じで、喚く(涙無し)。
かと思うと、一瞬でケケケッケケケッと鳥の様に笑い、ハウラウラ~ッと歌を唄い、既に左右両側への回転術をマスターした肉玉は疾風の如くに部屋から部屋へ高速回転移動しつつ、クチビルをプルルルルルーーーーーッ!!と鳴らしておる。本当に早い。
呆然とこの突貫赤児を三人、白眼剥いて眺めている。朝から晩まで、もうわけのわからん失笑で包まれている最近の我が家。このオンナは、やる気だ(何を?)。
------------
最近の少年のヒット、エバンゲリオン。「エバンゲリオン」ってなんの事だって話しになって、それは「福音」の古代ギリシャ語のラテン表記からきたもんだって話しになり。じゃあアニメに登場する「使徒」は?と聞く少年に、神様からの使命を帯びて舞い降りた者たちだ、と説明したが小学一年生の脳味噌にわかり易く教えるのは非常にむづかしい。
「みんな神様から、この地球で何かの役割を決められて産まれてくるんだってことよ。例えばママなんかは、神様から「トトと出会って結婚するように」と言われてきて、もうやることやったからご褒美に子供二人プレゼントしてもらったってわけよ。神様とサンタは似たようなもんだからさ、二人で話し合って、あげとくぅ?みたいなさァ。」
「じゃ、もう任務達成だね☆」
「そ☆もう任務達成☆」
「だからママはダラダラしてるんだね☆」
「……☆」
馬鹿な会話で盛り上がる夕餉。
-----------
赤さんは元々身体が柔らかいものだと思っていたけど、赤ん坊の頃余り動かなかった雅な少年は段々硬くなっていったし、元々そんなに柔らかくなかったリン子は最近歯が痒いために自分の足をガツガツ噛んでたら物凄い柔らかくなってきた。
自分の足をヒョイと手で持ち上げる姿は、最早バレリーナだ、バレリーナりん子(先日、じつの祖母に「アレににてるわね…アレ。こまわり君。」と言われていたリンリン)。
丸くってフカフカしてクルっとしている姿は、フクロネズミ(想像上の有袋類系動物)。

オマケにベーロベロのチュッチュッチュのじいじばあばも来富していた関係で、すっかり抱き癖がついてしまったリン子リンリン。
ついでに下の歯が二本、ちょこしと顔を出してきたので、矢鱈滅多等近くのモノに噛み付き捲るチャマリンコ。
痒い…痒いんだよぅッ!!
抱け…そして笑わせろッ!!
オモチャ…一センチ届かないッつッてんだよぅッ!!
様々な理由で、更に声量の増した渋いダミ声でが鳴り捲る白き肉玉。わーーーーーーーーーーーッ!!と吊り目を更に吊り上げて、世界中を平伏そうかって感じで、喚く(涙無し)。
かと思うと、一瞬でケケケッケケケッと鳥の様に笑い、ハウラウラ~ッと歌を唄い、既に左右両側への回転術をマスターした肉玉は疾風の如くに部屋から部屋へ高速回転移動しつつ、クチビルをプルルルルルーーーーーッ!!と鳴らしておる。本当に早い。
呆然とこの突貫赤児を三人、白眼剥いて眺めている。朝から晩まで、もうわけのわからん失笑で包まれている最近の我が家。このオンナは、やる気だ(何を?)。
------------
最近の少年のヒット、エバンゲリオン。「エバンゲリオン」ってなんの事だって話しになって、それは「福音」の古代ギリシャ語のラテン表記からきたもんだって話しになり。じゃあアニメに登場する「使徒」は?と聞く少年に、神様からの使命を帯びて舞い降りた者たちだ、と説明したが小学一年生の脳味噌にわかり易く教えるのは非常にむづかしい。
「みんな神様から、この地球で何かの役割を決められて産まれてくるんだってことよ。例えばママなんかは、神様から「トトと出会って結婚するように」と言われてきて、もうやることやったからご褒美に子供二人プレゼントしてもらったってわけよ。神様とサンタは似たようなもんだからさ、二人で話し合って、あげとくぅ?みたいなさァ。」
「じゃ、もう任務達成だね☆」
「そ☆もう任務達成☆」
「だからママはダラダラしてるんだね☆」
「……☆」
馬鹿な会話で盛り上がる夕餉。
-----------
赤さんは元々身体が柔らかいものだと思っていたけど、赤ん坊の頃余り動かなかった雅な少年は段々硬くなっていったし、元々そんなに柔らかくなかったリン子は最近歯が痒いために自分の足をガツガツ噛んでたら物凄い柔らかくなってきた。
自分の足をヒョイと手で持ち上げる姿は、最早バレリーナだ、バレリーナりん子(先日、じつの祖母に「アレににてるわね…アレ。こまわり君。」と言われていたリンリン)。
丸くってフカフカしてクルっとしている姿は、フクロネズミ(想像上の有袋類系動物)。
PR
この記事にコメントする