続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月初めの第一日曜日に朝早く起きたら,さ,出かけよう。
どこって?護国神社の青空蚤の市でんがな。しかも秋晴れの真っ青な高い空!こりゃ朝から縁起がいいや。
起きたらともかく着替えて,飛び出す。蚤の市は朝早い時間が勝負だ。
おめざは取り敢えず,先日取り寄せたペリカンのパン。

囓っていこう。モチモチ。旨い。
ふと気づくと,小さい相棒とペアルック。オーマイガー。

ま,縁起ヨシとしようじゃないの。
テクテクといたち川のたもとから,一本道の大通りをまっつぐ。テクテク。
振り返れば真っ青な秋空に白く浮かび上がる立山連峰の雄姿,前をみりゃもうニッポンの旗がよく似合う護国神社だい。銀杏並木が黄色く色づいておる。これまた縁起がいいや。


まずはグルっと軽く睥睨して練り歩く。ふむふむ,今日はなんだか出店率が高い。良い予感。
早速少年が目を付けた。
護国神社でインドの朝食・・・。「パランタ」という一銭洋食。なにやらスパイスの香りが芳ばしい。勿論焼き手はインド人。インド人はノリが良くて好きだ。



中身はスパイスを混ぜ込んだジャガイモが入って居る。辛くはないのだが,なんとなくカレー風味。チャイと良く合う。

小さいの,朝イチ大満足。ヨシ。
じゃ,後はオラの時間なッ!まいごになるなよッ!
今日はほんとに店も人も多くて,余計燃えるぜ。


初だし,玄人,作家さん,ジャンク,山の物,海の物,オヤツにご飯,なんでもござれだが,こんなものまで売ってゐた。

石・・・つげ義春を思い出した。いいぞ,いいぞう!
5周くらい境内を睥睨しながら歩いて,賢き取引もしたし大満足しておると,我が足下で何やらイジイジしている小さいの一匹。
付き合ってくださったお礼に,少年の好物でオヤツとする。
「マンダジ」というケニアの揚げパン。シナモンのベニエみたいな奴を,揚げたてハフハフ。旨いんだ,コレが。珈琲と良く合います。


そんなこんなで満足して家に帰り,戦利品を広げる愉しみ。ふふふふふ。
先ず皿ッ!石川県の窯元さんから買った,丁度いいパン皿。

一枚1000円→800円→3枚で2000円。賢きお買い物。
次ッ!珍しくデッドストックのチロリアンテープを出してる店を発見したので,コレクションに追加。コレガがなかなか・・・。

ぶっといのが1000円。細いのんが,一本250円。これはハアハアいいながら大量のテープの山から「ゲットだぜぇ〜ッ!」したので,なんだか満足して値引きナシ。いいの,いいの。
三品目ッ!ツルウメモドキ。壁にかけてこのまま飾りながら乾燥させます。

山にいきゃあるんだけど・・・←不精者
300円ナリ。
最後にコレッ!何って・・・箱でんがな。箱ッ!!箱好きだって言ってるでしょうがッ!!

大工さんの道具箱,結構デカイ。木味が渋くて良好。
1000円→800円。
・・・・・・旦那さんに怒られまいか。ま,買っちまったもん勝ちでいッ!でいでいッ!!使い道はまだ未定。
ふと横を見やると,なにやら小さいのがシコシコと・・・・。
神社の境内で,足下のあたりでゴソゴソやってたのはコレかッ!

コレを毎日磨くそうです。
因みに箱に描かれているのは,鳥居だそうです。
つげ義春を,もう一度思い出した。
どこって?護国神社の青空蚤の市でんがな。しかも秋晴れの真っ青な高い空!こりゃ朝から縁起がいいや。
起きたらともかく着替えて,飛び出す。蚤の市は朝早い時間が勝負だ。
おめざは取り敢えず,先日取り寄せたペリカンのパン。
囓っていこう。モチモチ。旨い。
ふと気づくと,小さい相棒とペアルック。オーマイガー。
ま,縁起ヨシとしようじゃないの。
テクテクといたち川のたもとから,一本道の大通りをまっつぐ。テクテク。
振り返れば真っ青な秋空に白く浮かび上がる立山連峰の雄姿,前をみりゃもうニッポンの旗がよく似合う護国神社だい。銀杏並木が黄色く色づいておる。これまた縁起がいいや。
まずはグルっと軽く睥睨して練り歩く。ふむふむ,今日はなんだか出店率が高い。良い予感。
早速少年が目を付けた。
護国神社でインドの朝食・・・。「パランタ」という一銭洋食。なにやらスパイスの香りが芳ばしい。勿論焼き手はインド人。インド人はノリが良くて好きだ。
中身はスパイスを混ぜ込んだジャガイモが入って居る。辛くはないのだが,なんとなくカレー風味。チャイと良く合う。
小さいの,朝イチ大満足。ヨシ。
じゃ,後はオラの時間なッ!まいごになるなよッ!
今日はほんとに店も人も多くて,余計燃えるぜ。
初だし,玄人,作家さん,ジャンク,山の物,海の物,オヤツにご飯,なんでもござれだが,こんなものまで売ってゐた。
石・・・つげ義春を思い出した。いいぞ,いいぞう!
5周くらい境内を睥睨しながら歩いて,賢き取引もしたし大満足しておると,我が足下で何やらイジイジしている小さいの一匹。
付き合ってくださったお礼に,少年の好物でオヤツとする。
「マンダジ」というケニアの揚げパン。シナモンのベニエみたいな奴を,揚げたてハフハフ。旨いんだ,コレが。珈琲と良く合います。
そんなこんなで満足して家に帰り,戦利品を広げる愉しみ。ふふふふふ。
先ず皿ッ!石川県の窯元さんから買った,丁度いいパン皿。
一枚1000円→800円→3枚で2000円。賢きお買い物。
次ッ!珍しくデッドストックのチロリアンテープを出してる店を発見したので,コレクションに追加。コレガがなかなか・・・。
ぶっといのが1000円。細いのんが,一本250円。これはハアハアいいながら大量のテープの山から「ゲットだぜぇ〜ッ!」したので,なんだか満足して値引きナシ。いいの,いいの。
三品目ッ!ツルウメモドキ。壁にかけてこのまま飾りながら乾燥させます。
山にいきゃあるんだけど・・・←不精者
300円ナリ。
最後にコレッ!何って・・・箱でんがな。箱ッ!!箱好きだって言ってるでしょうがッ!!
大工さんの道具箱,結構デカイ。木味が渋くて良好。
1000円→800円。
・・・・・・旦那さんに怒られまいか。ま,買っちまったもん勝ちでいッ!でいでいッ!!使い道はまだ未定。
ふと横を見やると,なにやら小さいのがシコシコと・・・・。
神社の境内で,足下のあたりでゴソゴソやってたのはコレかッ!
コレを毎日磨くそうです。
因みに箱に描かれているのは,鳥居だそうです。
つげ義春を,もう一度思い出した。
PR
夏を通り越して,街行く人波は既に冬の装い。
秋はどこいった?
子供は知っている。どこに秋がいるのかを。

我が家の前を流るるいたち川縁に,見つけた。ちゃんと赤い。
久しぶりのピーカン晴れの穏やかなる秋空,土曜日の富山。
散歩にブラリ街へ出たついでに,思い立って訪のうた「ティラちゃんの居るところ」少年少女の憧れの地・富山市科学博物館。好きだねぇ,まったく・・。
毎回訪問する際に,秘かに母がお楽しみにしている,少年の畏敬の対象である“動くティラノサウルス”通称ティラちゃんへのゲイトウェイ(過去ログ参照)。今回はどうだ。
おおッ!独りでスタスタとッ!

因みに当初はといふと,入り口からにじり寄りやら。

結局入れず遠目で拝むやら。トホホ・・・だらけだった少年も,幼稚園児としての最後の秋。成長したのはジーンズに収まりきれぬ下っ腹だけではなかったッ!

途中「ちょっと手繋いでくんない」も,御愛嬌。成長した所で,ほんの六歳児童。

前回はティラちゃんを眼前に拝すと,ひれ伏して壁にもたれ,ジリジリとにじり寄っていたのだが。流石六歳児童。スタスタとッ!

「ギャオーッス!(おめぇもコレで雄だぜッ☆)」
面白いもんで,いっつも同じ常設展示を見ているにも関わらず,毎回食いつく所が違う。今回は文字が多少読めるようになったお陰で,文字情報にも敏感,イッチョマエに学習中。「ふ〜ん☆なるほどぅ〜☆←理解度は不明」

いずれにしても,つかの間の秋にささやかな成長を見せるとともに,勉学の秋を囓り始めた「もうすぐしょうがくせい」の我が愛玩児童六歳であった。
明日も晴れますように。いや晴れてくんなきゃ困るんだよ。明日は雪降る前の最後の「月初め第一日曜日ッ」!!なむなむ。
秋はどこいった?
子供は知っている。どこに秋がいるのかを。
我が家の前を流るるいたち川縁に,見つけた。ちゃんと赤い。
久しぶりのピーカン晴れの穏やかなる秋空,土曜日の富山。
散歩にブラリ街へ出たついでに,思い立って訪のうた「ティラちゃんの居るところ」少年少女の憧れの地・富山市科学博物館。好きだねぇ,まったく・・。
毎回訪問する際に,秘かに母がお楽しみにしている,少年の畏敬の対象である“動くティラノサウルス”通称ティラちゃんへのゲイトウェイ(過去ログ参照)。今回はどうだ。
おおッ!独りでスタスタとッ!
因みに当初はといふと,入り口からにじり寄りやら。
結局入れず遠目で拝むやら。トホホ・・・だらけだった少年も,幼稚園児としての最後の秋。成長したのはジーンズに収まりきれぬ下っ腹だけではなかったッ!
途中「ちょっと手繋いでくんない」も,御愛嬌。成長した所で,ほんの六歳児童。
前回はティラちゃんを眼前に拝すと,ひれ伏して壁にもたれ,ジリジリとにじり寄っていたのだが。流石六歳児童。スタスタとッ!
「ギャオーッス!(おめぇもコレで雄だぜッ☆)」
面白いもんで,いっつも同じ常設展示を見ているにも関わらず,毎回食いつく所が違う。今回は文字が多少読めるようになったお陰で,文字情報にも敏感,イッチョマエに学習中。「ふ〜ん☆なるほどぅ〜☆←理解度は不明」
いずれにしても,つかの間の秋にささやかな成長を見せるとともに,勉学の秋を囓り始めた「もうすぐしょうがくせい」の我が愛玩児童六歳であった。
明日も晴れますように。いや晴れてくんなきゃ困るんだよ。明日は雪降る前の最後の「月初め第一日曜日ッ」!!なむなむ。
浅草の洋食屋さんで良く使われている,あのモッチリとした例のパンが食べたい。
ロールパンは小振りでモッチリしているし,例の食パンは厚切りの所をトーストして矢張りバターをつけて食べたい。嗚呼たべたい,たべたいのだ。
田原町に行こう。美味しい「ペリカンのパン」を買いに。
ルンラルンラ♪バスに乗ってぇ〜♪飛行機に乗ってぇ〜♪電車に乗り継いでぇ〜♪・・・・ってお前ッ!!富山ッ!!日本海側ッ!!
しかしながら最近は,魔法のように迅速な宅急便といふものがある。えっへっへ。
デモネ☆一斤290円の食パンと,小ロール10個入り420円を頼むとネ,送料だけであーた,パンがおんなしくらい買えちゃうデスヨッ☆ヨーーーッ!!
そんなわけで,パン好きの友人四人を集めて,頒布会開催。
そうすっと,送料も一人頭,約180円位で済んじゃう。すんばらすぃ〜。
で,飛行機やバスや電車に乗らずとも,ほれこの通り。

昨日朝,田原町の竈で焼かれたパンが,もう翌日の10時には日本海へどんぶらこ。
イッツ・・・ア・・・マジック・・・☆
美味しいパンは,見た目がパンとして可愛い。なんだかとても可愛く成立しておる。

取り敢えず小さめのロールパンを一つムチッと食べたら,鼻孔へ小麦と独特のパンの香りがプンと抜けて,なんとも美味。旨いパンって,焼いてから時間がたって冷えても,ほんとに旨い。うれしいうれしい,お取り寄せに皆満足。
お取り寄せに飽きたらず,そのまま友人宅でランチ会へ突入。

おいおいッ!!まだパン食うのかッ?
パン作り名人の友にお願いしていたハード系のパンは,バゲットだった。
普通にキッチンでバゲット作っちゃう人って凄いと思う。しかも旨い。
おまけにグラタンまでセットで用意して下さるなんて・・・もう喫茶店開いて下さい,お願いします。
ご馳走様でした。
ロールパンは小振りでモッチリしているし,例の食パンは厚切りの所をトーストして矢張りバターをつけて食べたい。嗚呼たべたい,たべたいのだ。
田原町に行こう。美味しい「ペリカンのパン」を買いに。
ルンラルンラ♪バスに乗ってぇ〜♪飛行機に乗ってぇ〜♪電車に乗り継いでぇ〜♪・・・・ってお前ッ!!富山ッ!!日本海側ッ!!
しかしながら最近は,魔法のように迅速な宅急便といふものがある。えっへっへ。
デモネ☆一斤290円の食パンと,小ロール10個入り420円を頼むとネ,送料だけであーた,パンがおんなしくらい買えちゃうデスヨッ☆ヨーーーッ!!
そんなわけで,パン好きの友人四人を集めて,頒布会開催。
そうすっと,送料も一人頭,約180円位で済んじゃう。すんばらすぃ〜。
で,飛行機やバスや電車に乗らずとも,ほれこの通り。
昨日朝,田原町の竈で焼かれたパンが,もう翌日の10時には日本海へどんぶらこ。
イッツ・・・ア・・・マジック・・・☆
美味しいパンは,見た目がパンとして可愛い。なんだかとても可愛く成立しておる。
取り敢えず小さめのロールパンを一つムチッと食べたら,鼻孔へ小麦と独特のパンの香りがプンと抜けて,なんとも美味。旨いパンって,焼いてから時間がたって冷えても,ほんとに旨い。うれしいうれしい,お取り寄せに皆満足。
お取り寄せに飽きたらず,そのまま友人宅でランチ会へ突入。
おいおいッ!!まだパン食うのかッ?
パン作り名人の友にお願いしていたハード系のパンは,バゲットだった。
普通にキッチンでバゲット作っちゃう人って凄いと思う。しかも旨い。
おまけにグラタンまでセットで用意して下さるなんて・・・もう喫茶店開いて下さい,お願いします。
ご馳走様でした。
ベーコンエピのベーコンが、スライスなのかブロックなのかに因って、カップ麺とラーメン屋のラーメン位の差が出てしまうのに(わかり辛いですか)、何故に未だにスライス派の店が後をたたないのであらうか。材料費がかさむからか。ブロックにすりゃ、間違いなく旨いもんができるんに。
近所の旨い洋菓子屋「パティスリー・クロト」の片隅で売られている、富山一旨いクロワッサン(クロワッサンはケーキ屋のつくるヤツの方が、断然旨い)の他に、この店の真の名作はベーコンエピだ。
国産小麦の味がストレートに広がる香ばしくパリッと焼けた麦の穂生地の中に、イエス、ブロックベーコン。好好。
少し大きめサイズで、おねだん300円超えられちゃうとチョット・・・・だけど無性にアレが食べたい午後12時に私はヒラリとヒロシ(自転車)に飛び乗り、ベーコンエピ「だけ」買いにいく。
すぐに売り切れてしまうクロワッサンやらペストリーやらを横目に、潔く一個だけ購入。
でも何やらてれくさいので、パン好きに違いない、いつも親切なお店の職人さんに「いや~・・・お昼に内緒で独り占めして食べようかと思って・・・」と言うと、優しいおねいさんは笑ってくれた。ヨカッタ。
因みに「エピ」って最初、エビだと勝手に思っていた。そりゃないよな。
近所の旨い洋菓子屋「パティスリー・クロト」の片隅で売られている、富山一旨いクロワッサン(クロワッサンはケーキ屋のつくるヤツの方が、断然旨い)の他に、この店の真の名作はベーコンエピだ。
国産小麦の味がストレートに広がる香ばしくパリッと焼けた麦の穂生地の中に、イエス、ブロックベーコン。好好。
少し大きめサイズで、おねだん300円超えられちゃうとチョット・・・・だけど無性にアレが食べたい午後12時に私はヒラリとヒロシ(自転車)に飛び乗り、ベーコンエピ「だけ」買いにいく。
すぐに売り切れてしまうクロワッサンやらペストリーやらを横目に、潔く一個だけ購入。
でも何やらてれくさいので、パン好きに違いない、いつも親切なお店の職人さんに「いや~・・・お昼に内緒で独り占めして食べようかと思って・・・」と言うと、優しいおねいさんは笑ってくれた。ヨカッタ。
因みに「エピ」って最初、エビだと勝手に思っていた。そりゃないよな。
少年「なんでとしをとると、しぬのか」
私「みんな、そういうふうに出来ているからだ。ずっと生きてられるわけじゃないから、そんときまで、自分のやりたいことをみんなやっちゃったほうがいいのだ」
この問答の暫し後、少年は唐突かつ明白な告白をした。
「・・・僕ねぇ・・・ねえねとケッコンしたいんだよねぇ・・・」
き・近親・・・・
しかしヨカッタネ、姉さん。
画像は、旦那さんが出張前に少年に作ってあげたモノ。
少年がひろってきたドングリと、竹ぐしで出来ている。蝶ネクタイもしてるし、ベレーも被っている。オマケに自立タイプだ。
相変わらず旦那さんの創るモノは、とぼけてて可愛いなァ・・・と関心しながら、一応旅の安全を祈願して、我が家の神頼みコーナーに鎮座させた。
何か「ヤ~ッ!」とか「ウラ~ッ!←ロシア語で万歳~みたいな」とかいってるっポイ。
私「みんな、そういうふうに出来ているからだ。ずっと生きてられるわけじゃないから、そんときまで、自分のやりたいことをみんなやっちゃったほうがいいのだ」
この問答の暫し後、少年は唐突かつ明白な告白をした。
「・・・僕ねぇ・・・ねえねとケッコンしたいんだよねぇ・・・」
き・近親・・・・
しかしヨカッタネ、姉さん。
画像は、旦那さんが出張前に少年に作ってあげたモノ。
少年がひろってきたドングリと、竹ぐしで出来ている。蝶ネクタイもしてるし、ベレーも被っている。オマケに自立タイプだ。
相変わらず旦那さんの創るモノは、とぼけてて可愛いなァ・・・と関心しながら、一応旅の安全を祈願して、我が家の神頼みコーナーに鎮座させた。
何か「ヤ~ッ!」とか「ウラ~ッ!←ロシア語で万歳~みたいな」とかいってるっポイ。