続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月初めの第一日曜日に朝早く起きたら,さ,出かけよう。
どこって?護国神社の青空蚤の市でんがな。しかも秋晴れの真っ青な高い空!こりゃ朝から縁起がいいや。
起きたらともかく着替えて,飛び出す。蚤の市は朝早い時間が勝負だ。
おめざは取り敢えず,先日取り寄せたペリカンのパン。

囓っていこう。モチモチ。旨い。
ふと気づくと,小さい相棒とペアルック。オーマイガー。

ま,縁起ヨシとしようじゃないの。
テクテクといたち川のたもとから,一本道の大通りをまっつぐ。テクテク。
振り返れば真っ青な秋空に白く浮かび上がる立山連峰の雄姿,前をみりゃもうニッポンの旗がよく似合う護国神社だい。銀杏並木が黄色く色づいておる。これまた縁起がいいや。


まずはグルっと軽く睥睨して練り歩く。ふむふむ,今日はなんだか出店率が高い。良い予感。
早速少年が目を付けた。
護国神社でインドの朝食・・・。「パランタ」という一銭洋食。なにやらスパイスの香りが芳ばしい。勿論焼き手はインド人。インド人はノリが良くて好きだ。



中身はスパイスを混ぜ込んだジャガイモが入って居る。辛くはないのだが,なんとなくカレー風味。チャイと良く合う。

小さいの,朝イチ大満足。ヨシ。
じゃ,後はオラの時間なッ!まいごになるなよッ!
今日はほんとに店も人も多くて,余計燃えるぜ。


初だし,玄人,作家さん,ジャンク,山の物,海の物,オヤツにご飯,なんでもござれだが,こんなものまで売ってゐた。

石・・・つげ義春を思い出した。いいぞ,いいぞう!
5周くらい境内を睥睨しながら歩いて,賢き取引もしたし大満足しておると,我が足下で何やらイジイジしている小さいの一匹。
付き合ってくださったお礼に,少年の好物でオヤツとする。
「マンダジ」というケニアの揚げパン。シナモンのベニエみたいな奴を,揚げたてハフハフ。旨いんだ,コレが。珈琲と良く合います。


そんなこんなで満足して家に帰り,戦利品を広げる愉しみ。ふふふふふ。
先ず皿ッ!石川県の窯元さんから買った,丁度いいパン皿。

一枚1000円→800円→3枚で2000円。賢きお買い物。
次ッ!珍しくデッドストックのチロリアンテープを出してる店を発見したので,コレクションに追加。コレガがなかなか・・・。

ぶっといのが1000円。細いのんが,一本250円。これはハアハアいいながら大量のテープの山から「ゲットだぜぇ〜ッ!」したので,なんだか満足して値引きナシ。いいの,いいの。
三品目ッ!ツルウメモドキ。壁にかけてこのまま飾りながら乾燥させます。

山にいきゃあるんだけど・・・←不精者
300円ナリ。
最後にコレッ!何って・・・箱でんがな。箱ッ!!箱好きだって言ってるでしょうがッ!!

大工さんの道具箱,結構デカイ。木味が渋くて良好。
1000円→800円。
・・・・・・旦那さんに怒られまいか。ま,買っちまったもん勝ちでいッ!でいでいッ!!使い道はまだ未定。
ふと横を見やると,なにやら小さいのがシコシコと・・・・。
神社の境内で,足下のあたりでゴソゴソやってたのはコレかッ!

コレを毎日磨くそうです。
因みに箱に描かれているのは,鳥居だそうです。
つげ義春を,もう一度思い出した。
どこって?護国神社の青空蚤の市でんがな。しかも秋晴れの真っ青な高い空!こりゃ朝から縁起がいいや。
起きたらともかく着替えて,飛び出す。蚤の市は朝早い時間が勝負だ。
おめざは取り敢えず,先日取り寄せたペリカンのパン。
囓っていこう。モチモチ。旨い。
ふと気づくと,小さい相棒とペアルック。オーマイガー。
ま,縁起ヨシとしようじゃないの。
テクテクといたち川のたもとから,一本道の大通りをまっつぐ。テクテク。
振り返れば真っ青な秋空に白く浮かび上がる立山連峰の雄姿,前をみりゃもうニッポンの旗がよく似合う護国神社だい。銀杏並木が黄色く色づいておる。これまた縁起がいいや。
まずはグルっと軽く睥睨して練り歩く。ふむふむ,今日はなんだか出店率が高い。良い予感。
早速少年が目を付けた。
護国神社でインドの朝食・・・。「パランタ」という一銭洋食。なにやらスパイスの香りが芳ばしい。勿論焼き手はインド人。インド人はノリが良くて好きだ。
中身はスパイスを混ぜ込んだジャガイモが入って居る。辛くはないのだが,なんとなくカレー風味。チャイと良く合う。
小さいの,朝イチ大満足。ヨシ。
じゃ,後はオラの時間なッ!まいごになるなよッ!
今日はほんとに店も人も多くて,余計燃えるぜ。
初だし,玄人,作家さん,ジャンク,山の物,海の物,オヤツにご飯,なんでもござれだが,こんなものまで売ってゐた。
石・・・つげ義春を思い出した。いいぞ,いいぞう!
5周くらい境内を睥睨しながら歩いて,賢き取引もしたし大満足しておると,我が足下で何やらイジイジしている小さいの一匹。
付き合ってくださったお礼に,少年の好物でオヤツとする。
「マンダジ」というケニアの揚げパン。シナモンのベニエみたいな奴を,揚げたてハフハフ。旨いんだ,コレが。珈琲と良く合います。
そんなこんなで満足して家に帰り,戦利品を広げる愉しみ。ふふふふふ。
先ず皿ッ!石川県の窯元さんから買った,丁度いいパン皿。
一枚1000円→800円→3枚で2000円。賢きお買い物。
次ッ!珍しくデッドストックのチロリアンテープを出してる店を発見したので,コレクションに追加。コレガがなかなか・・・。
ぶっといのが1000円。細いのんが,一本250円。これはハアハアいいながら大量のテープの山から「ゲットだぜぇ〜ッ!」したので,なんだか満足して値引きナシ。いいの,いいの。
三品目ッ!ツルウメモドキ。壁にかけてこのまま飾りながら乾燥させます。
山にいきゃあるんだけど・・・←不精者
300円ナリ。
最後にコレッ!何って・・・箱でんがな。箱ッ!!箱好きだって言ってるでしょうがッ!!
大工さんの道具箱,結構デカイ。木味が渋くて良好。
1000円→800円。
・・・・・・旦那さんに怒られまいか。ま,買っちまったもん勝ちでいッ!でいでいッ!!使い道はまだ未定。
ふと横を見やると,なにやら小さいのがシコシコと・・・・。
神社の境内で,足下のあたりでゴソゴソやってたのはコレかッ!
コレを毎日磨くそうです。
因みに箱に描かれているのは,鳥居だそうです。
つげ義春を,もう一度思い出した。
PR
この記事にコメントする