続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
兄(もうすぐ9歳・小太り)→出勤前
妹(もうすぐ2歳・天パ)→体温39度台
6:30a.m
「腕を大きくふってぇーーー」

「胸を大きく反らせてぇーーー」

NHKラジオ体操。毎朝なにやってるですか。
------------
突発性発疹って、どーして熱が下がったと同時に全身発疹が出るやいなや…天使を悪魔に変えるんでショネーーー。ナニコレーーーーー。
医学的に解明されてないそうだが、よくよく観察してると、なるほどね。
発熱中、高熱の割にはハイテンションなわけですよ。小さい身体で40度近い熱に加えてお腹も緩いわ食事も進まぬ。けれどこうして朝っぱら起きがけに兄貴とラジオ体操第一踊るこのテンション。コレはどー考えても無理がある。
で、解熱。発疹はどうやら痒くなさそう。ただ、鬼のように機嫌が悪い。悪いッつッたら悪いのよね。
イラッてるし、イヤイヤし、食べたいけど要らんし、そういや腹いてぇし…
ムキャムキャ怒ってる小さいチビデーモンを横目でチラ見、「落ち着けぇーーーー落ち着けぇ、あたしぃーーーーー」と呪文を唱えつつ 。
眠る前の、ワケわからん状態に似てるのよね。
脳味噌、混乱中。
多分、突発性発疹は発熱中のテンションの高さが解熱後にドカンとしっぺ返しが来て、すっごい疲労感でだるくて眠いんだと思う。
顔面引き攣らせながら「大人なのよーーーあたしはおとなよぉーーー」とブツブツ言いつつ、只管変な笑顔でハハハハハッ!!とカラ笑を繰り返す、旦那さん今度は西の地へ出張中の土砂梅雨の土曜日であった。もう寝よう、ハハハハハッ!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
美味しい普段着のライ麦パンをトーキョー帰りの旦那さんが買って来てくれた。
軽井沢「浅野屋」さんの、ライ麦50%のドイツパン。

軽いのよ、持つと。
得意の簡単メニュー(飲みメニュー)にピッタシ。

老舗ドイツパン、酸味といい、小麦とのバランス、焼締感といい、重すぎず偉すぎず、流石老舗・「飽きない」貧しいライ麦パン!美味しゅう御座いました。
コレコレ、この普段着味…
早速、週末に我が家御用達のパン・マイスター(友人)を呼び出して無理矢理試食させ、甘い声で「コレ☆」と催促する他力本願の食べ専であった。だってだって…毎週軽井沢だかドイツだか、通えませんからーーーーーーッ!!
妹(もうすぐ2歳・天パ)→体温39度台
6:30a.m
「腕を大きくふってぇーーー」
「胸を大きく反らせてぇーーー」
NHKラジオ体操。毎朝なにやってるですか。
------------
突発性発疹って、どーして熱が下がったと同時に全身発疹が出るやいなや…天使を悪魔に変えるんでショネーーー。ナニコレーーーーー。
医学的に解明されてないそうだが、よくよく観察してると、なるほどね。
発熱中、高熱の割にはハイテンションなわけですよ。小さい身体で40度近い熱に加えてお腹も緩いわ食事も進まぬ。けれどこうして朝っぱら起きがけに兄貴とラジオ体操第一踊るこのテンション。コレはどー考えても無理がある。
で、解熱。発疹はどうやら痒くなさそう。ただ、鬼のように機嫌が悪い。悪いッつッたら悪いのよね。
イラッてるし、イヤイヤし、食べたいけど要らんし、そういや腹いてぇし…
ムキャムキャ怒ってる小さいチビデーモンを横目でチラ見、「落ち着けぇーーーー落ち着けぇ、あたしぃーーーーー」と呪文を唱えつつ 。
眠る前の、ワケわからん状態に似てるのよね。
脳味噌、混乱中。
多分、突発性発疹は発熱中のテンションの高さが解熱後にドカンとしっぺ返しが来て、すっごい疲労感でだるくて眠いんだと思う。
顔面引き攣らせながら「大人なのよーーーあたしはおとなよぉーーー」とブツブツ言いつつ、只管変な笑顔でハハハハハッ!!とカラ笑を繰り返す、旦那さん今度は西の地へ出張中の土砂梅雨の土曜日であった。もう寝よう、ハハハハハッ!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
美味しい普段着のライ麦パンをトーキョー帰りの旦那さんが買って来てくれた。
軽井沢「浅野屋」さんの、ライ麦50%のドイツパン。
軽いのよ、持つと。
得意の簡単メニュー(飲みメニュー)にピッタシ。
老舗ドイツパン、酸味といい、小麦とのバランス、焼締感といい、重すぎず偉すぎず、流石老舗・「飽きない」貧しいライ麦パン!美味しゅう御座いました。
コレコレ、この普段着味…
早速、週末に我が家御用達のパン・マイスター(友人)を呼び出して無理矢理試食させ、甘い声で「コレ☆」と催促する他力本願の食べ専であった。だってだって…毎週軽井沢だかドイツだか、通えませんからーーーーーーッ!!
PR
そのお母さんは、相当疲れていたようだった。
小児科の待合室。
子供の皮膚疾患で診察を受けに来たらしいお母さんが、何やら看護師さんともめている。
色々な所に診て貰ったのだろう、どうやら仕事の合間を抜って診察を受けに来て、検査やら今後の方針やら医師から受けた指示にスッキリしないものがあるらしい。
看護師さんは他の患者さんの手前、抑えたトーンで落ち着いてお母さんに、何度も医師の下した処方と今後の方針をわかり易く説明し乍ら、お母さんはどうされたいのか聞いていた。
必要だったらその都度薬を塗れと言われても、どのタイミングかどれ位の分量か判断つきにくいし…長く通院するっていっても、その目処も立たないし…待ち時間も長いし全然良くならないし…もうどこ迄判断させられなきゃいけないのか…どこ迄責任持ったらいいのか…
可哀想な位、ほぼ自分でもワケがわからん様になるほど混乱して捲くし立てているお母さんに、看護師さんが一言。
「子供の責任を持ってるのは、〈おかあさん〉です!」
完全に耳が総ダンボになっていたであろう、待合室のおかーちゃん達。「仰るとーりッ!!」と一同に心の中で深く頷いた(と想像される)。
一看護師が、なかなか言える言葉じゃぁない。個人的にこの看護師さんとは面識があるのだが、彼女には小さなお子さん達がいる。多分彼女の言葉の半分は、お母さんとしての気持ちが含まれているんだろう。
子供を育ててると、色んな場面で親の判断に迫られる場面が幾度もある。
特に子供が病気になった時、夜中の急な発熱に戸惑い、あれやこれや疑い、観察し、不安になる。どのタイミングで夜間救急に駆け込むのか、翌朝まで様子見がいいのか、どの医者がいいのか、解熱剤を使った方がいいのか…喘息持ちだと、どのタイミングで吸引させとくのがいいのか、気管支の音は点滴レヴェルなのか自力で回復傾向なのか、追加の投薬すべきか副作用回避の為見送っても平気か…判断は、いつだって親だ。この世の中で一番その子の近くにいて、一番その子の事を知ってるのが親なんだから、その判断に責任を持つのも、親以外どこにいるというのだ。
まあとっても難しい判断、怖いんだけどね…一人目でも二人目でも、やっぱ慣れないね、コリャ(息してるか確認したりしてね)。慣れない位の方が安心か。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
と、長い前振りからのーーーーーーーー今日から旦那さん出張ってことはぁーーーーーーーハイッ!!リンリン発熱開始、現在39度超え中☆デヘ☆イヤーーーーーーーッ!!!!!!やめてぇーーーーーーッ!!!!!
比較的高熱の割りには元気、水分取れてる、下痢なしオシッコ出てる→様観察、取り合えず寝しなに解熱剤服用(旦那さんいないからね)、久々ミルクin。
突発性発疹まだやってないしなぁ…そういや5日前にコドモ様が一杯のトコいって…あれ?今日やけにヨダレが多くって口気にして…ヘルパンギーナァ?しかし熱の高さはインフル並み…うーむ、いずれにしてもまだ抗体検査かけても何もでないしタミフル以外特効薬ないしーーーー…受診後回し、経過観察で水分補給か。
あい、かーさんセンセイ、責任持ったる!
小児科の待合室。
子供の皮膚疾患で診察を受けに来たらしいお母さんが、何やら看護師さんともめている。
色々な所に診て貰ったのだろう、どうやら仕事の合間を抜って診察を受けに来て、検査やら今後の方針やら医師から受けた指示にスッキリしないものがあるらしい。
看護師さんは他の患者さんの手前、抑えたトーンで落ち着いてお母さんに、何度も医師の下した処方と今後の方針をわかり易く説明し乍ら、お母さんはどうされたいのか聞いていた。
必要だったらその都度薬を塗れと言われても、どのタイミングかどれ位の分量か判断つきにくいし…長く通院するっていっても、その目処も立たないし…待ち時間も長いし全然良くならないし…もうどこ迄判断させられなきゃいけないのか…どこ迄責任持ったらいいのか…
可哀想な位、ほぼ自分でもワケがわからん様になるほど混乱して捲くし立てているお母さんに、看護師さんが一言。
「子供の責任を持ってるのは、〈おかあさん〉です!」
完全に耳が総ダンボになっていたであろう、待合室のおかーちゃん達。「仰るとーりッ!!」と一同に心の中で深く頷いた(と想像される)。
一看護師が、なかなか言える言葉じゃぁない。個人的にこの看護師さんとは面識があるのだが、彼女には小さなお子さん達がいる。多分彼女の言葉の半分は、お母さんとしての気持ちが含まれているんだろう。
子供を育ててると、色んな場面で親の判断に迫られる場面が幾度もある。
特に子供が病気になった時、夜中の急な発熱に戸惑い、あれやこれや疑い、観察し、不安になる。どのタイミングで夜間救急に駆け込むのか、翌朝まで様子見がいいのか、どの医者がいいのか、解熱剤を使った方がいいのか…喘息持ちだと、どのタイミングで吸引させとくのがいいのか、気管支の音は点滴レヴェルなのか自力で回復傾向なのか、追加の投薬すべきか副作用回避の為見送っても平気か…判断は、いつだって親だ。この世の中で一番その子の近くにいて、一番その子の事を知ってるのが親なんだから、その判断に責任を持つのも、親以外どこにいるというのだ。
まあとっても難しい判断、怖いんだけどね…一人目でも二人目でも、やっぱ慣れないね、コリャ(息してるか確認したりしてね)。慣れない位の方が安心か。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
と、長い前振りからのーーーーーーーー今日から旦那さん出張ってことはぁーーーーーーーハイッ!!リンリン発熱開始、現在39度超え中☆デヘ☆イヤーーーーーーーッ!!!!!!やめてぇーーーーーーッ!!!!!
比較的高熱の割りには元気、水分取れてる、下痢なしオシッコ出てる→様観察、取り合えず寝しなに解熱剤服用(旦那さんいないからね)、久々ミルクin。
突発性発疹まだやってないしなぁ…そういや5日前にコドモ様が一杯のトコいって…あれ?今日やけにヨダレが多くって口気にして…ヘルパンギーナァ?しかし熱の高さはインフル並み…うーむ、いずれにしてもまだ抗体検査かけても何もでないしタミフル以外特効薬ないしーーーー…受診後回し、経過観察で水分補給か。
あい、かーさんセンセイ、責任持ったる!
何のブーケでしょう?

ルッコラでーーーす。ワッサワサ!
週末、お山のおうち。
私の担当部署、ハーブ園と「おはなばたけ」は順調、その他畑の作物達、ビーツ・ジャガイモ・トウモロコシ・さつまいも・ズッキーニ・エンドウ・ナス・ゴーヤ・ししとう…などなど、初年度を思わせる様な(ビギナーズラック)順調ッぷり。空梅雨で心配したものの、ここは山間の谷間の村、晩の冷え込みと僅かな朝露でスクスク成長していってくれています。うぅ…愛い奴等め…☆
春植えのルッコラは毎年、黒いにっくき丸虫にモシャモシャ食べられてしまって穴あき状態なのだが、今年はどーよッ!早々豊作を迎えて、先週の初収穫時には隣のトラットリア(山荘)に持ち込み、シェフにイタリアーーンなディッシュに調理してもらったのよ。
シェフはその後、焼きたてのピザに生ハムと一緒に乗せて、お客様から好評を得たといふ…
うーーーん、今回は自分で作って山盛り食べちゃおう!
ルッコラを山の様に食べたい。


ちょっと育ちすぎ?でも葉は柔らかくって味がピリっと濃い。
鬼盛りのルッコラを余熱で和えて、昨年収穫したトウガラシの干したのでピリッとアリオリオ。
もくもくもく…
に…に…にがーーーーーーーーいッ!!!!
土壌の窒素分が多かったから?日照り水不足?育ちすぎ?
追加分の収穫に来たシェフにヒーヒー言いながら訴えると「…やっぱ入れすぎじゃねすか?」とのお言葉。
だよねーーーーーーー、反省☆
セルバチコ並みに苦味の立った味の濃いルッコラは、塩気の多い生ハムやトマトソース、パルミジャーノと一緒に二、三枚散らす位でいいみたい。なんでも鬼盛りは控えよう。
で、反省からのーーー。

搾菜とセロリの塩焼きそば、パクチー乗せ。
レモンをギュギュッと絞ってネ☆
コレは…うーーーーむ、やっぱパクチーもっと鬼盛りしたーーーい!!!
すんごい美味だった。フォーにも鬼盛りしたいので、追加の種蒔いといた。
香草、やっぱ摘みたてが最高っす!畑 なくとも、是非ベランダプランター栽培をオススメする。
---------------
ながたんキッズガイドだってさ。
早朝、少年が握り飯持って土砂降りの中を雨合羽来て出かけていったッきり小屋に戻ってこなんだ。
後で聞くと、どうやらお客さんと一緒に白木峰に登ってったらしい。
午後にずぶ濡れんなって擦り傷作って威勢良く帰って来たと思ったら、でっかい兄さん達と風呂いってくるッつッて晴れやかに消えてった。其の侭夜の宴会突入、電話で帰ってこいと言われる迄、結局夜9時過ぎまで帰って来なかった。
お世話になってる村は過疎化が激しく、何とか村の交流人口を増やすべく村の有志と外部メンバーで立ち上げた組織がある。オムツの頃から村に入り浸っている少年は、その中核メンバーにカイグリカイグリされて大きくなった為、気付いたらマスコットボーイ→キッズガイドに昇格、最近じゃ何やら名刺まで作って貰って、山里のイベントではメガホン持ってスタッフ側に入り名刺交換までしているらしい…一体なにやってんだ。
入れた覚えも無いが、勝手に組織に入りこんで何やら雪山トレッキングやら県境の沢で野草狩りやら登山やら、ハードな体験を最近はしている…親の知らぬ所で。
体格も追いついてきて、結構マシに色んな所についてゆけるようになったのだろう。
泥だらけ傷だらけで帰ってくる少年は、日に日に成長していってる。
翌日も何やら他所の畑に出向いて、仲良くなったふた回りも上の兄ちゃん達とじゃれ合い乍らも、厳しく指導されて黙々と農作業を手伝っておった…ヲイ、ウチの畑は一体…。
まあ良い。
こちとら君に環境を提供しただけ、あとはみーんなチミが作ったコミュニティだ。
周りの優しい人達にいつも感謝して存分に自分の社会で成長してらっしゃい、親の知らない所で(はーい、見ないふり見ないふり☆)!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
労働の対価として、立派な山ウドを担いてドロだらけキッズガイド(コドモタイチョーに向けて修行中)が帰って来た。ウドみたいに、コドモはあっという間に大っきくなる!コドモは自然の一部だ。
おとーちゃんとおかーちゃんは、コッチでビール呑んでっからねーーー☆
ルッコラでーーーす。ワッサワサ!
週末、お山のおうち。
私の担当部署、ハーブ園と「おはなばたけ」は順調、その他畑の作物達、ビーツ・ジャガイモ・トウモロコシ・さつまいも・ズッキーニ・エンドウ・ナス・ゴーヤ・ししとう…などなど、初年度を思わせる様な(ビギナーズラック)順調ッぷり。空梅雨で心配したものの、ここは山間の谷間の村、晩の冷え込みと僅かな朝露でスクスク成長していってくれています。うぅ…愛い奴等め…☆
春植えのルッコラは毎年、黒いにっくき丸虫にモシャモシャ食べられてしまって穴あき状態なのだが、今年はどーよッ!早々豊作を迎えて、先週の初収穫時には隣のトラットリア(山荘)に持ち込み、シェフにイタリアーーンなディッシュに調理してもらったのよ。
シェフはその後、焼きたてのピザに生ハムと一緒に乗せて、お客様から好評を得たといふ…
うーーーん、今回は自分で作って山盛り食べちゃおう!
ルッコラを山の様に食べたい。
ちょっと育ちすぎ?でも葉は柔らかくって味がピリっと濃い。
鬼盛りのルッコラを余熱で和えて、昨年収穫したトウガラシの干したのでピリッとアリオリオ。
もくもくもく…
に…に…にがーーーーーーーーいッ!!!!
土壌の窒素分が多かったから?日照り水不足?育ちすぎ?
追加分の収穫に来たシェフにヒーヒー言いながら訴えると「…やっぱ入れすぎじゃねすか?」とのお言葉。
だよねーーーーーーー、反省☆
セルバチコ並みに苦味の立った味の濃いルッコラは、塩気の多い生ハムやトマトソース、パルミジャーノと一緒に二、三枚散らす位でいいみたい。なんでも鬼盛りは控えよう。
で、反省からのーーー。
搾菜とセロリの塩焼きそば、パクチー乗せ。
レモンをギュギュッと絞ってネ☆
コレは…うーーーーむ、やっぱパクチーもっと鬼盛りしたーーーい!!!
すんごい美味だった。フォーにも鬼盛りしたいので、追加の種蒔いといた。
香草、やっぱ摘みたてが最高っす!畑 なくとも、是非ベランダプランター栽培をオススメする。
---------------
ながたんキッズガイドだってさ。
早朝、少年が握り飯持って土砂降りの中を雨合羽来て出かけていったッきり小屋に戻ってこなんだ。
後で聞くと、どうやらお客さんと一緒に白木峰に登ってったらしい。
午後にずぶ濡れんなって擦り傷作って威勢良く帰って来たと思ったら、でっかい兄さん達と風呂いってくるッつッて晴れやかに消えてった。其の侭夜の宴会突入、電話で帰ってこいと言われる迄、結局夜9時過ぎまで帰って来なかった。
お世話になってる村は過疎化が激しく、何とか村の交流人口を増やすべく村の有志と外部メンバーで立ち上げた組織がある。オムツの頃から村に入り浸っている少年は、その中核メンバーにカイグリカイグリされて大きくなった為、気付いたらマスコットボーイ→キッズガイドに昇格、最近じゃ何やら名刺まで作って貰って、山里のイベントではメガホン持ってスタッフ側に入り名刺交換までしているらしい…一体なにやってんだ。
入れた覚えも無いが、勝手に組織に入りこんで何やら雪山トレッキングやら県境の沢で野草狩りやら登山やら、ハードな体験を最近はしている…親の知らぬ所で。
体格も追いついてきて、結構マシに色んな所についてゆけるようになったのだろう。
泥だらけ傷だらけで帰ってくる少年は、日に日に成長していってる。
翌日も何やら他所の畑に出向いて、仲良くなったふた回りも上の兄ちゃん達とじゃれ合い乍らも、厳しく指導されて黙々と農作業を手伝っておった…ヲイ、ウチの畑は一体…。
まあ良い。
こちとら君に環境を提供しただけ、あとはみーんなチミが作ったコミュニティだ。
周りの優しい人達にいつも感謝して存分に自分の社会で成長してらっしゃい、親の知らない所で(はーい、見ないふり見ないふり☆)!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
労働の対価として、立派な山ウドを担いてドロだらけキッズガイド(コドモタイチョーに向けて修行中)が帰って来た。ウドみたいに、コドモはあっという間に大っきくなる!コドモは自然の一部だ。
おとーちゃんとおかーちゃんは、コッチでビール呑んでっからねーーー☆
いやーーーー、暑いですねぇーー。
日中の室温30度、夜でも28度ですよ。今年も早、我が家にシロクマ君(氷枕を抱いて寝る旦那さん)が登場しましたよ。まだ六月。どーなっちゃうんでしょうか、コレってフツーじゃないよね、奥さん?
-----------
あんまり暑いもんだから、ウチワ買いに自転車の後ろにりんを乗せて一っ走り行ってきたですよ、富山市民プラザに。一階にデザイン系の可愛い店があるのよね。
と、こんな看板が。

なになに、ママとキッズの仲良し広場「HUG HUG スマイル」…入場無料☆はい、乗ったッ!(無料に弱い)
何でも今春からやってるそうで、月二回10:00〜15:00迄出入り自由で色んなワークショップもやってるそうです。シラナカタヨーーー。
二階アトリウムはこんな感じで保育所さながらにヘンシーーン。


体を使う遊具あり、オモチャあり、しかも保育士さんがゾロゾロ(エプロンの方ね)…
授乳やオムツ替えスペースも完備、一角には美味しい卵を使用したシフォンケーキやらプリンやらも販売している。(勿論購入、シフォンオイシカタヨーーー☆)

奥のテーブルで持参したお弁当広げてもオッケー。こりゃ便利だね。
本日は「ゆるっと まったりとリラックスday♪」がテーマだそうで、ピアノとヴォーカルユニットの生LIVEあり、美容カイロプラクティックあり、アロマワークショップあり。
カイロプラクティックとアロマのWSは託児付き…託児付き、あゝ託児付き。
いつやるの?「今でしょッ!!」
エアーリフレッシュナーWS、一番乗り(爆)。

500円で精神状態に応じた好みのアロマスプレーを先生の丁寧なカウンセリングのもと、自分で調合できます。
ストレス過多なヴァターシに☆柑橘系の芳香「ベルガモット」ベースに「フランキンセンス」「イランイラン割り。初めてアロマオイル調合したけど…いやーー、コレはハマりそう。楽しーーーー。
モチローネ託児付き美容カイロプラクティックで歪み切った骨盤もグインと矯正していただきました、コレまた一番乗り(爆)。15分1000円、リラックス度・プライスレス☆いやーーー、託児付きってやっぱイーーーーネッ☆
------------
で、ポケットの小銭十円玉レベル。
ちょいと出掛けるつもりだった為、りんちゃんのオムツMAXで替え無し。
猛獣の様に会場を駆け回り壁に激突して保育士さんに満面の笑みを撒き散らし乍ら絶叫しているパンパンオムツ女児を捕獲、スッキリした精神状態とエアコンで快適に火照りを取った身体で会場を後にしたのであった。ウチワ、次回に持ち越し。今度は弁当とオムツ持参だなこりゃ。
因みに、結構な時間りんちゃんの顔も見ていなかった為、WS中にちょっと顔見せにいくと、すんげぇ切なそうに眼を細めて顔をフルフルさせ乍ら女児が駆け寄り抱きついてきた。
「あら…遊んでる時はお母さん探さなかったのにねぇ…☆」
おお…と抱きしめると、一瞬抱きついて軽くスルー、駆け足でスタッフに駆け寄り手を引っ張りサッサと消えていった。
…はい、ウチのマキバオー、女優ですから。
日中の室温30度、夜でも28度ですよ。今年も早、我が家にシロクマ君(氷枕を抱いて寝る旦那さん)が登場しましたよ。まだ六月。どーなっちゃうんでしょうか、コレってフツーじゃないよね、奥さん?
-----------
あんまり暑いもんだから、ウチワ買いに自転車の後ろにりんを乗せて一っ走り行ってきたですよ、富山市民プラザに。一階にデザイン系の可愛い店があるのよね。
と、こんな看板が。
なになに、ママとキッズの仲良し広場「HUG HUG スマイル」…入場無料☆はい、乗ったッ!(無料に弱い)
何でも今春からやってるそうで、月二回10:00〜15:00迄出入り自由で色んなワークショップもやってるそうです。シラナカタヨーーー。
二階アトリウムはこんな感じで保育所さながらにヘンシーーン。
体を使う遊具あり、オモチャあり、しかも保育士さんがゾロゾロ(エプロンの方ね)…
授乳やオムツ替えスペースも完備、一角には美味しい卵を使用したシフォンケーキやらプリンやらも販売している。(勿論購入、シフォンオイシカタヨーーー☆)
奥のテーブルで持参したお弁当広げてもオッケー。こりゃ便利だね。
本日は「ゆるっと まったりとリラックスday♪」がテーマだそうで、ピアノとヴォーカルユニットの生LIVEあり、美容カイロプラクティックあり、アロマワークショップあり。
カイロプラクティックとアロマのWSは託児付き…託児付き、あゝ託児付き。
いつやるの?「今でしょッ!!」
エアーリフレッシュナーWS、一番乗り(爆)。
500円で精神状態に応じた好みのアロマスプレーを先生の丁寧なカウンセリングのもと、自分で調合できます。
ストレス過多なヴァターシに☆柑橘系の芳香「ベルガモット」ベースに「フランキンセンス」「イランイラン割り。初めてアロマオイル調合したけど…いやーー、コレはハマりそう。楽しーーーー。
モチローネ託児付き美容カイロプラクティックで歪み切った骨盤もグインと矯正していただきました、コレまた一番乗り(爆)。15分1000円、リラックス度・プライスレス☆いやーーー、託児付きってやっぱイーーーーネッ☆
------------
で、ポケットの小銭十円玉レベル。
ちょいと出掛けるつもりだった為、りんちゃんのオムツMAXで替え無し。
猛獣の様に会場を駆け回り壁に激突して保育士さんに満面の笑みを撒き散らし乍ら絶叫しているパンパンオムツ女児を捕獲、スッキリした精神状態とエアコンで快適に火照りを取った身体で会場を後にしたのであった。ウチワ、次回に持ち越し。今度は弁当とオムツ持参だなこりゃ。
因みに、結構な時間りんちゃんの顔も見ていなかった為、WS中にちょっと顔見せにいくと、すんげぇ切なそうに眼を細めて顔をフルフルさせ乍ら女児が駆け寄り抱きついてきた。
「あら…遊んでる時はお母さん探さなかったのにねぇ…☆」
おお…と抱きしめると、一瞬抱きついて軽くスルー、駆け足でスタッフに駆け寄り手を引っ張りサッサと消えていった。
…はい、ウチのマキバオー、女優ですから。
まだ六月前半なんデスけど…我が家の風鈴がリンリンと「もう夏でいんじゃねっすか」と主張している。
もう夏でいっすか。
余りにも暑いのでちべたいカフェオレやらアイスやらスイカやらビールやらばっか喰って飲んでたら、すっかり夏バテしてしまった。同じもの口にしてるのにどーしてちびっ子達はパワー全開なのだろう…内臓老化…食欲減退だわ作る気失せるわで、旦那さんより昨晩ダメ出し頂いた。
反省して、飲み物は常温か温かい珈琲にして、ひとっ走りキャミソールやら何やら大量購入してきたわよ。
ただ、夏本番はまだまだ先…い…生きてられるのか?
------------
来る夏に一抹の不安を内蔵一杯に憶えつつも、ささ、川縁徘徊、徘徊っと。
午前中。

夕方。

おおッ!自動開閉ッ!スゴイネーーーー。結構閉店早い(16時)。
紫陽花はもうちょっと後、早く咲かないかな。
大きな株についている花芽はまだ小さい。雨ふれふれ、早くいたち川を紫陽花で縁取っとくれ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
りんちゃんはおんにゃにょこだから、お花がだいすきなのよさ。
「わぁーーーーーギレェーーーーギレェーーーー(キレイって言ってくれ…)」
と川縁を彩る花に向かって精一杯感嘆の声をあげる。
育ててる方にしてみれば、嬉しくない訳は無い。
持ってきな、と切ってもたせて下さる事もしばしば。
今日のお土産は「ホタルブクロ」

花の中に蛍が入ったら、ランプみたいでさぞキレイだろうねぇ、りん。
「ギレェーーーー。」
もう夏でいっすか。
余りにも暑いのでちべたいカフェオレやらアイスやらスイカやらビールやらばっか喰って飲んでたら、すっかり夏バテしてしまった。同じもの口にしてるのにどーしてちびっ子達はパワー全開なのだろう…内臓老化…食欲減退だわ作る気失せるわで、旦那さんより昨晩ダメ出し頂いた。
反省して、飲み物は常温か温かい珈琲にして、ひとっ走りキャミソールやら何やら大量購入してきたわよ。
ただ、夏本番はまだまだ先…い…生きてられるのか?
------------
来る夏に一抹の不安を内蔵一杯に憶えつつも、ささ、川縁徘徊、徘徊っと。
午前中。
夕方。
おおッ!自動開閉ッ!スゴイネーーーー。結構閉店早い(16時)。
紫陽花はもうちょっと後、早く咲かないかな。
大きな株についている花芽はまだ小さい。雨ふれふれ、早くいたち川を紫陽花で縁取っとくれ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
りんちゃんはおんにゃにょこだから、お花がだいすきなのよさ。
「わぁーーーーーギレェーーーーギレェーーーー(キレイって言ってくれ…)」
と川縁を彩る花に向かって精一杯感嘆の声をあげる。
育ててる方にしてみれば、嬉しくない訳は無い。
持ってきな、と切ってもたせて下さる事もしばしば。
今日のお土産は「ホタルブクロ」
花の中に蛍が入ったら、ランプみたいでさぞキレイだろうねぇ、りん。
「ギレェーーーー。」