忍者ブログ
続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」 平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。      二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日から毎夏恒例行事の日本縦断西へ東へ大作戦、というイベントを前に。

はーーーい、一番ちっこいのが発熱開始~。でたーーーー。もういいっすよ、わかってましたもの、あたしゃ。

-------------

少年の宿題もほぼ無事に終了、「わたしのぉ~自由をぉぉ~」と唄ってらっしゃる。
荷物のパッキングも済んだし、家終いもほぼ完了。

今回は大阪ー東京間、目出度くリンリンのバースデーフライトとする予定で、お台場合衆国のONE PIECE展も行くし、旅行も行くし、トウキョウスカイツリーも行かんなんし、コドモ預けて飲みにいかんなんし、しししし☆

夏本番!
発熱中の赤児も、食欲はあるしお腹もゆるくない。
ヨシヨシ、そんじゃ行っちゃいますかーーーッ!

-----------

もうほぼ冷蔵庫には何もなーーーい。

そんな昨日、長い付き合いの可愛らしいお嬢さんが車飛ばしてやってきた。

言っとくが、冷蔵庫には何も無い。

そんなんで、こーゆーときのツナ缶頼み。ツナ缶は美味しく偉いのだ。
パスタもサラダもアンティパストも、ずぇーーんぶツナ缶、あゝ偉大。因みに旦那さんはツナ缶にマヨと黒胡椒かけるだけで酒が呑める。あゝ偉大。

ちゃんと今度は泊りで、しかも冷蔵庫一杯ん時に来て下さい。おかげさま~☆(爆)



拍手[4回]

PR
ベランダに置いてある、少年が学校から持ち帰ってきたエダマメが、余りの乾燥にうどん粉病にかかって、全身真っ白になって佇んでゐる。

それでも少年は毎朝せっせと水をあげるものの焼け石に水、しかも枝豆は収穫できないのにも関わらず何故か毎朝代わりに生えたキノコをせっせと収穫しておる。この厚さと乾燥でも、キノコ大漁。何故。リアルおさわりナメコ探偵に、少年感激。ナメコじゃねぇし、食えねぇし。夏休みの宿題のやさい栽培日記には、「今日キノコを収穫しました」とあったが、大丈夫なのかそれで。

----------

暑い。
毎日の終わりに、旦那さんと「・・・・今日も生き抜いた」的な言葉を交わしながら労いあっている。
暑い。暑過ぎる。
今朝はもうサッサとヘタレて、9時過ぎにはエアコンぽちッと。
暑い~しか言えねぇッ!何も言えねぇッ!

地球はどんどん暑くなる。
100年後のニッポンは、サウジアラビアと同じくらいの気候になるのだと言う。うーーーむ、少年、りんりん、ターバン巻いて頑張ってくれたまへ。

----------

ちべたい野菜ジュースに食らいつくリンリン。これ以上ない位の集中力をみせている。もうなんも聞こえねぇ。




拍手[4回]

少年の夏休みが始まった。

初日早々、朝は旦那さんと一緒にリュック背負ってご出勤。
去年の夏も参加した、旦那さんの職場の夏期保育プログラムに今年も参戦、一週間ロボット教室やら磁石の不思議やら理系の特別講座付きときたもんだ。張り切ってます、二年生!

昼はトトと毎日昼食(そこんとこ頑張る旦那さん)。去年は「毎日」カレーだったそうだ(驚)。さて今年は。

----------

夏休みといえば、小学校の自由研究。
昨年は母親が身重で入院ということもあり、赤ちゃんの研究をしてらっしゃったが。

自他共に認めるカレー好き、学年始めの自己紹介で「僕の好きな食べ物はカレーです」と胸張って力説したカレーボーイ(デブ)だ、勿論今年の夏の研究は「カレー」!

昨日は早速、旦那さんの職場のカレーを研究、食べた場所・名前・値段・どんなカレーかなどを調査し、写真も撮る。作った人に美味しさのヒ・ミ・ツ☆をインタビューし、辛さレベルを五段階評価つける執拗ッぷり。

この夏に食べたカレーを独自調査研究し、総仕上げとして母親と一緒に究極の夏野菜カレーを作る算段だ。好きならとことん極めてくれ、ムスコよ。

因みに今日は「カレーのチャン○オン」だそうで、少年に同行する旦那さんも勿論一週間カレー漬けなわけで。うーむ、研究の為だ、バンガレ旦那しゃん!

-----------

最近になって絵描きになってパリの山奥に独りで住む(爆)という夢を、何を思ったかお笑い芸人になる方向へシフトチェンジした、我が家の小学生。

先日、「笑点」を見て衝撃を受けたらしく、録画までして真面目な顔で見ておった。

その時点でもうまったく面白く無いのだが、更に真面目な小学生はメモを片手に気になったポイントなどをチェックいれ始める始末。調査対象はアジアン。アジアンの二人も、物凄い喜んで(困惑して)いることと思う。

何は兎もあれ、頑張れ小学生ッ!!!
やっぱツッコミんトコがポイントなのかーーー。いやーーー、勉強になるなぁーーーー(爆)。




拍手[2回]

「これが終われば、次は納涼祭。それから神通の花火やちゃ。」
鼬川にかかる橋の上からいつも鴨に餌をあげている、カモおじさんは言った。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

夏の始めの灯籠流し。
川を臨む窓をチラリチラリ覗き見る夕暮れ時。

「ママ!流れて来たよ!」の合い言葉で、さあお外にいこっか!

昨年はリンリンはまだお腹の中。私はベッドの上でチーンと天井を睨んでいた。
少年と旦那さんは二人して流れゆく灯籠を横目に、川向こうの子安地蔵さんに母子共に無事に夏を迎えられるよう、お祈りしてくれていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

今年は四人揃って、流れる灯籠を眺めている。
少年はお月様にいるじいじの為に、お小遣い握りしめて灯籠を一つ。
もうちゃんと自分で灯籠に字だって書ける。凄いでしょう?おとうさん!

川に流れてゆく灯籠のほの灯りを四人で眺めながら、普通の毎日を送れる幸せと、今目の前にいなくても心で繋がっている人達の事を静かに想った、夏の始め。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

一眼レフカメラってのは、もうミラーレスなんすよ。
本体薄い薄い。デジコン並のボディーなのに、この画質ッ!

今年の鼬川灯籠流しの模様は、旦那さん渾身の撮影による写真盛り沢山の本家ブログに詳しい。お閑なら御覧されたし、腕か機器か。

三人で改めて、お礼参り。
吊し鄙や提灯で煌びやかに飾られた、一年でこの時だけの子安地蔵さん。


拍手[2回]

「あなた、トトロでしょ!」(めいちゃん)

「ど〜ど〜ろ゛〜ッ!!」


「トトロ!メイが・・・メイがいなくなっちゃったの!!(泣)」(さつき)

「・・・・・(惚)」

コレ・・・・やってみたかったんだよネ☆

週末のお山のおうちに、不定期定例の客人来る。
いつ来ても、どんなに時がたっても、変わらぬ野郎共に感謝。

まだ赤ん坊だった少年を抱いてあやしてくれた頃は、まだみんな幼さを残していたけれど。8年越しの2代目をまたあやすその大人びた顔に、感無量。

またいつでもおいで!がんばれよう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっつい、あっつい、日だまりの中
窓を全開にしてハァハァ、汗をかきかき、ダチと昼飯。

暑い中大笑いしながら食べているのは、今日でガッコがハネたから!

少年、明日から夏休み!

拍手[3回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
たんこ激しくオススメッ!
9/22エレカシ待望のニューシングル・リリース!『明日への記憶』
ポンニチ人ならエレファントカシマシを聞かう!
最新コメント
[06/01 たんこ]
[06/01 たんこ]
[06/01 くろ]
[05/29 ねぇね]
[05/20 たんこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
たんこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
ブログパーツ
たんこブログ Produced by たんこ  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄