続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『 <だいたいお母さんてものはさ
しいん
としたところがなくちゃいけないんだ>
名台詞を聴くものかな!
(中略)
田沢湖のように深く青い湖をかくしもってるひとは
話すとわかる 二言 三言で
それこそ しいんと落ち着いて
容易に増りも減りもしない自分の湖
さらさらと他人の降りてはゆけない魔の湖
教養や学歴とは何の関係もないらしい
人間の魅力とは
たぶんその湖のあたりから発する霧だ 』
(茨木のり子「みずうみ」)
---------------
ぶれない芯のようなものを持っている人に惹かれる。
そんな人に逢うと、片想いでも勝手に好きになってしまう。
そうして憧れて、私もそうありたいと願う。
週末、待ち焦がれて待ち焦がれていた私の親友が、彼女の大切な、美しい子供達と旦那さんをひき連れて逢いに来てくれた。待ち過ぎて私は首がビロンビロンに伸びた。
高校の頃の幼く多感な時期を一緒に過ごした彼女は今やもう三人の大きな子供を持つお母さんだけど、会って言葉を交わしてハグすれば、あっという間にあの頃に戻ってしまう。上の子はもう、付けまつ毛バリバリのおねえちゃんになっていて、気が付けば三人並んで座ると「オンナ三人」になってて吃驚だというのに。
夏に産まれた赤ん坊を高く掲げて見せた。
彼女はその子に暖かい毛糸の毛布を編んでくれた。
赤ん坊はその世界一暖かな毛布に包まれて眠った。
どんなに待ち焦がれていたことか!
嵐のようにやってきて、あっという間に時は過ぎ、また嵐のように去っていった。
彼女の自慢の子供達は相変わらず美しくて美しくて、やっぱりまた私は脇の下に汗をかいた。
いつも逢えるわけじゃないけれど、いつもすぐ近くに感じる。
出会い運が人を作るのだとしたら、確実にわたしは貴女に逢えてラッキーだった。
ありがとう、今度は私が逢いにゆくね!
溢れんばかりの愛情をその豊かな身体に全部入れてしまう、私の大好きなみずうみのようなひと。
しいん
としたところがなくちゃいけないんだ>
名台詞を聴くものかな!
(中略)
田沢湖のように深く青い湖をかくしもってるひとは
話すとわかる 二言 三言で
それこそ しいんと落ち着いて
容易に増りも減りもしない自分の湖
さらさらと他人の降りてはゆけない魔の湖
教養や学歴とは何の関係もないらしい
人間の魅力とは
たぶんその湖のあたりから発する霧だ 』
(茨木のり子「みずうみ」)
---------------
ぶれない芯のようなものを持っている人に惹かれる。
そんな人に逢うと、片想いでも勝手に好きになってしまう。
そうして憧れて、私もそうありたいと願う。
週末、待ち焦がれて待ち焦がれていた私の親友が、彼女の大切な、美しい子供達と旦那さんをひき連れて逢いに来てくれた。待ち過ぎて私は首がビロンビロンに伸びた。
高校の頃の幼く多感な時期を一緒に過ごした彼女は今やもう三人の大きな子供を持つお母さんだけど、会って言葉を交わしてハグすれば、あっという間にあの頃に戻ってしまう。上の子はもう、付けまつ毛バリバリのおねえちゃんになっていて、気が付けば三人並んで座ると「オンナ三人」になってて吃驚だというのに。
夏に産まれた赤ん坊を高く掲げて見せた。
彼女はその子に暖かい毛糸の毛布を編んでくれた。
赤ん坊はその世界一暖かな毛布に包まれて眠った。
どんなに待ち焦がれていたことか!
嵐のようにやってきて、あっという間に時は過ぎ、また嵐のように去っていった。
彼女の自慢の子供達は相変わらず美しくて美しくて、やっぱりまた私は脇の下に汗をかいた。
いつも逢えるわけじゃないけれど、いつもすぐ近くに感じる。
出会い運が人を作るのだとしたら、確実にわたしは貴女に逢えてラッキーだった。
ありがとう、今度は私が逢いにゆくね!
溢れんばかりの愛情をその豊かな身体に全部入れてしまう、私の大好きなみずうみのようなひと。
PR
ここ一週間、リン子の咳が止まらない。医者に行って咳止めを出して貰ったが一向に良くならず、生後二ヶ月にしてオッサンみたいな渋い咳を仏頂ズラで繰り返す。大量の鼻水が喉に引っかかっているのだ。
先日はミルクを飲んでゲップしたとたんに咳にみまわれ、女子的に最悪な鼻からミルクを早やケイケンしてしまわれた。リン子ショック。
そんな訳で夜良く眠れず、最近の彼女は機嫌がすこぶる悪い。夕方なんてあーた、この世の恨み辛みを一身に背負ったような顔で睨みながら喚く始末。
お陰で介護疲労タップリベットリ身体に染み付いている。あーしんど。
しかしちゃんと新しい朝がやってくる。良く肥えた豆大福が今朝も茶碗一杯の白米を頬張って、ムッシと笑った。朝一が一番機嫌の良い、最近良くお喋りするようになった白ウィンナーと、今朝は暫く目をみつめあって「アウア~エウエ~アホ~」とニッコリ囁きあった。今日から出張の旦那さんと、出発前ランチデートのやくそくもとりつけてある。
人は皆、幸せを追い求めて生きてゆくものだが、ちょっとまてよ。後で思い返したら、今のこのときって一番幸せになってるんじゃないかなあ。
だったら、後で思い返したときに手元に無いよりも、今この瞬間にこの愛しき今日を噛み締めといたほうがいい。くたばれ、疲労感!私の最高の今日一日を邪魔するな。
--------------
サンルームから柔らかい光が伸びて眠る幼子を包む。
幸せにもしかたちがあるのだとしたら、きっとこんなカタチ。
先日はミルクを飲んでゲップしたとたんに咳にみまわれ、女子的に最悪な鼻からミルクを早やケイケンしてしまわれた。リン子ショック。
そんな訳で夜良く眠れず、最近の彼女は機嫌がすこぶる悪い。夕方なんてあーた、この世の恨み辛みを一身に背負ったような顔で睨みながら喚く始末。
お陰で介護疲労タップリベットリ身体に染み付いている。あーしんど。
しかしちゃんと新しい朝がやってくる。良く肥えた豆大福が今朝も茶碗一杯の白米を頬張って、ムッシと笑った。朝一が一番機嫌の良い、最近良くお喋りするようになった白ウィンナーと、今朝は暫く目をみつめあって「アウア~エウエ~アホ~」とニッコリ囁きあった。今日から出張の旦那さんと、出発前ランチデートのやくそくもとりつけてある。
人は皆、幸せを追い求めて生きてゆくものだが、ちょっとまてよ。後で思い返したら、今のこのときって一番幸せになってるんじゃないかなあ。
だったら、後で思い返したときに手元に無いよりも、今この瞬間にこの愛しき今日を噛み締めといたほうがいい。くたばれ、疲労感!私の最高の今日一日を邪魔するな。
--------------
サンルームから柔らかい光が伸びて眠る幼子を包む。
幸せにもしかたちがあるのだとしたら、きっとこんなカタチ。
いやー、いい日和ですなぁ。
天気もいいし、リンリンは赤鬼みたいに鳴いてるし、散歩がてら旧カフェトロワに入ったばかりだという新しいハンコ屋(@少年)じゃない店へ、市価調・市価調っと。街の回転は速いですなぁ・・20日にオープンしたてだとのこと。
やっぱ飲食店でした。「COMES LOVE KITCHEN(カムズラヴキッチン)」
壁がグリーンになったくらいで内装はあまり変わってないような・・・開店前に覗かせてもらったが、落ち着いた雰囲気です。「何系のフードメニューなんですか」と聞いたところ、「パスタランチもあるし、豚の生姜焼きプレートもあるし・・色々です」と、美人でつけまつげがバッチリきまってるおねいさんが教えてくれた。いろいろだそーですぞ。ご近所散歩がてら、皆様また集いましょう。因みにランチは11:30〜15:00、夜は呑めて食べれて18〜22:00。夜の仕込みに慣れたらカフェタイムもするそうです。さぁ、どうでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我が家では、お歳暮やお中元という色々と気を遣うニッポンの慣習を断ち切るべく、その類の贈り物はご遠慮させていただいていて、以前愛媛出身の旦那さんの知人からミカンが贈られてきた際には、旦那さんはこれでもかとばかりにでかく、とても冷蔵庫には入るまい巨大黒部スイカを独身の彼の人に送ってらっしゃった。うわー。
一方で。
少年のトモダチのおばあちゃまに日頃のお礼にカステラを差し上げたら、むき栗を頂いた。

聞くと、この栗はおばあちゃまの家の庭でとれたもので、茹でて剥いたので栗ご飯なんかにドウゾ、とのこと。
む・・・・むき栗ッ!!わ〜、むき栗ッ!
実は先週、秋だから栗ご飯をたべたいのだが、忙しさにかまけて「既にむいてある」輸入物の栗を購入、炊いているとなにやら鮒寿司のような臭いが・・「ま・・・ままッ!!臭いッ!!ぎゃーッ!!@少年」。腐ってたさ。防腐剤バンバン入ってるって噂にも関わらず、鮒寿司並に発酵してたさ。その日はそのまま其の栗ご飯、ゴミ箱入りで号泣。な・・・なんだっつーだよッ!!
そんな折りに頂いたむき栗。剥くの・・・大変なんだよね〜。鬼皮剥いて、渋皮そっと剥いて・・・。終始無茶振りの0歳児童抱えて、絶対無理。
わ〜、最初っから剥いてあるのを頂けるなんて・・・・どんな豪華な贈り物よりも、すんばらしく嬉しい嬉しいお裾分け。ありがとう!!ばあちゃんッ!!!
早速夜の膳に登場。

庭で採れたから絶対に国産だ(間違いねぇ)、やっぱ炊いてる間の薫りが違う。昆布に塩、味醂と酒と白醤油で色よく炊きあげる。
色よし、薫りよし、味よしホコホコ。
これぞ、ニッポンの秋ッ!!ご馳走様でした。
天気もいいし、リンリンは赤鬼みたいに鳴いてるし、散歩がてら旧カフェトロワに入ったばかりだという新しいハンコ屋(@少年)じゃない店へ、市価調・市価調っと。街の回転は速いですなぁ・・20日にオープンしたてだとのこと。
やっぱ飲食店でした。「COMES LOVE KITCHEN(カムズラヴキッチン)」
壁がグリーンになったくらいで内装はあまり変わってないような・・・開店前に覗かせてもらったが、落ち着いた雰囲気です。「何系のフードメニューなんですか」と聞いたところ、「パスタランチもあるし、豚の生姜焼きプレートもあるし・・色々です」と、美人でつけまつげがバッチリきまってるおねいさんが教えてくれた。いろいろだそーですぞ。ご近所散歩がてら、皆様また集いましょう。因みにランチは11:30〜15:00、夜は呑めて食べれて18〜22:00。夜の仕込みに慣れたらカフェタイムもするそうです。さぁ、どうでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我が家では、お歳暮やお中元という色々と気を遣うニッポンの慣習を断ち切るべく、その類の贈り物はご遠慮させていただいていて、以前愛媛出身の旦那さんの知人からミカンが贈られてきた際には、旦那さんはこれでもかとばかりにでかく、とても冷蔵庫には入るまい巨大黒部スイカを独身の彼の人に送ってらっしゃった。うわー。
一方で。
少年のトモダチのおばあちゃまに日頃のお礼にカステラを差し上げたら、むき栗を頂いた。
聞くと、この栗はおばあちゃまの家の庭でとれたもので、茹でて剥いたので栗ご飯なんかにドウゾ、とのこと。
む・・・・むき栗ッ!!わ〜、むき栗ッ!
実は先週、秋だから栗ご飯をたべたいのだが、忙しさにかまけて「既にむいてある」輸入物の栗を購入、炊いているとなにやら鮒寿司のような臭いが・・「ま・・・ままッ!!臭いッ!!ぎゃーッ!!@少年」。腐ってたさ。防腐剤バンバン入ってるって噂にも関わらず、鮒寿司並に発酵してたさ。その日はそのまま其の栗ご飯、ゴミ箱入りで号泣。な・・・なんだっつーだよッ!!
そんな折りに頂いたむき栗。剥くの・・・大変なんだよね〜。鬼皮剥いて、渋皮そっと剥いて・・・。終始無茶振りの0歳児童抱えて、絶対無理。
わ〜、最初っから剥いてあるのを頂けるなんて・・・・どんな豪華な贈り物よりも、すんばらしく嬉しい嬉しいお裾分け。ありがとう!!ばあちゃんッ!!!
早速夜の膳に登場。
庭で採れたから絶対に国産だ(間違いねぇ)、やっぱ炊いてる間の薫りが違う。昆布に塩、味醂と酒と白醤油で色よく炊きあげる。
色よし、薫りよし、味よしホコホコ。
これぞ、ニッポンの秋ッ!!ご馳走様でした。
マイノリティーを自負しているたんこですが、流行りもんにもちゃんと食いつきます。ええ。
昨日、友人から頂いたミーハーもん。

韓国土産にはコレコレ☆Market 0 のリアルブラウニーッ!わーいッ!たべてみたかったんだよねぇ、ありがとうッ!!
これ・・・・マジで旨いぞ〜。久々の甘いもん絡みの衝撃。こりゃ何箱も韓国から背負って帰るわけだ。濃い〜の、あま〜いの、サクサクしっとりドッシリで、おまけに一個173キロカロリーときたッ!デブッ!イーンダヨッ、ケッ!!
次ッ!
ネーミングで買い控えていた私が悪う御座いました。つかってみんしゃい。

よか石鹸。ミーハー大将ねえねのオススメに弱い私は勿論購入。うううう・・・よかッ!画像でもお分かりのように、かなり濃いです。冷蔵庫から出したてのクリームチーズくらい固い。これを泡立てネットでアワアワ・・・うう、この泡の極めの細かさ、半端ねぇ。匂いもないし、翌朝の仕上がりヨカヨカ。使ってみんしゃい☆
因みに一緒に携帯に便利なチューブタイプも購入、ソフトタイプなのでジャー入りのものより感動は薄いが、これまた便利。
もひとついってみよ〜ッ!
なんでもぶっかければ委員会。

朝の飯の共、ぶっかけ三兄弟。
ご存じ、食べるラー油はSBのが一番旨いと思う。
しかしながら、おにぎりの具にすると油が染み出て旨く握れない。
そこで新登場、ふりかけタイプ(画像中央)。これはいい。
画像右は新発売のぶっかけおかずカレー。なんでも委員会。これは最早食べるラー油とはなんの関係もなくなっているのだが、ご飯にかけるとあら不思議、ドライカレーに。結構旨い。
因みに我が家の少年はほっとくと毎日朝から食べラーでご飯三杯はいってしまうので、健康の為にも一杯目は納豆やジャコ山椒など、二杯目に漸く食べラーってことにしている。本当に毎朝食べラーなんだもん、口のまわり赤く染めてんだもん。きっとアイツは世の中にカレーと食べラーさえあれば生きていける。
昨日、友人から頂いたミーハーもん。
韓国土産にはコレコレ☆Market 0 のリアルブラウニーッ!わーいッ!たべてみたかったんだよねぇ、ありがとうッ!!
これ・・・・マジで旨いぞ〜。久々の甘いもん絡みの衝撃。こりゃ何箱も韓国から背負って帰るわけだ。濃い〜の、あま〜いの、サクサクしっとりドッシリで、おまけに一個173キロカロリーときたッ!デブッ!イーンダヨッ、ケッ!!
次ッ!
ネーミングで買い控えていた私が悪う御座いました。つかってみんしゃい。
よか石鹸。ミーハー大将ねえねのオススメに弱い私は勿論購入。うううう・・・よかッ!画像でもお分かりのように、かなり濃いです。冷蔵庫から出したてのクリームチーズくらい固い。これを泡立てネットでアワアワ・・・うう、この泡の極めの細かさ、半端ねぇ。匂いもないし、翌朝の仕上がりヨカヨカ。使ってみんしゃい☆
因みに一緒に携帯に便利なチューブタイプも購入、ソフトタイプなのでジャー入りのものより感動は薄いが、これまた便利。
もひとついってみよ〜ッ!
なんでもぶっかければ委員会。
朝の飯の共、ぶっかけ三兄弟。
ご存じ、食べるラー油はSBのが一番旨いと思う。
しかしながら、おにぎりの具にすると油が染み出て旨く握れない。
そこで新登場、ふりかけタイプ(画像中央)。これはいい。
画像右は新発売のぶっかけおかずカレー。なんでも委員会。これは最早食べるラー油とはなんの関係もなくなっているのだが、ご飯にかけるとあら不思議、ドライカレーに。結構旨い。
因みに我が家の少年はほっとくと毎日朝から食べラーでご飯三杯はいってしまうので、健康の為にも一杯目は納豆やジャコ山椒など、二杯目に漸く食べラーってことにしている。本当に毎朝食べラーなんだもん、口のまわり赤く染めてんだもん。きっとアイツは世の中にカレーと食べラーさえあれば生きていける。
せまるツイスト
よろめくハニーディップ
いつかはとろけるエンゼルクリーム
OH 君のことドーナツ
OH 好きなのさドーナツ
OH だから君とだけドーナツ
OH 食べたいのさドーナツ
(山下達郎「ドーナツソング」)
達郎はオバケみたいだけど、いい歌を作る。
大好きです、ドーナツ。
丸いし。穴あいてるし。甘いし。
もの凄い頻度で我が家はドーナツ屋さんに行きます。
週末に某ミスタードーナツに行けば、大抵我が家の面々と出くわすことになります。
昔少年がまだ小さく牛乳が余り好きではなかった頃、「オールドファッション食べたら自動的に牛乳のむんじゃね?」というドーナツ理論から、パッサパサのオールドファッションを食べさせてサッとミルクを差し出したら飲むわ、飲むわ。以来、少年はドーナツといえば牛乳、今では牛乳一日一リットル飲む。因みにドーナツは4個のドーナツボーイ、エルビスも真っ青だ。
ドーナツを食べると、確実に幸せに一歩近づくような気がする。
某ミスタードーナツの所店長が退任され、今はスヌーピーが盛り上げている。
Happiness is・・・・・
いや〜、スヌーピーとドーナツ。なんたるベストマッチング、考えた人は偉いッ!
某スターバクスのドーナツはデカイ。
いつでもどこでも、やっぱりドーナツ。
甘くてどっしりしてるから、軽めのランチにピッタシゴキゲン。
珈琲とドーナツは本当にベストマッチング。ドーナツ好きの人に悪い人はいない、が私の持論。どんな強面のオニィチャンでも穴の開いたドーナツ頬ばってたら、あたしゃウンウン、と笑顔で頷くよ。
甘くって、ふわふわしてて、丸いもんが好き。
ちょうどこの豆大福と白ウィンナーのような。
君とだけ、ドーナツ。
よろめくハニーディップ
いつかはとろけるエンゼルクリーム
OH 君のことドーナツ
OH 好きなのさドーナツ
OH だから君とだけドーナツ
OH 食べたいのさドーナツ
(山下達郎「ドーナツソング」)
達郎はオバケみたいだけど、いい歌を作る。
大好きです、ドーナツ。
丸いし。穴あいてるし。甘いし。
もの凄い頻度で我が家はドーナツ屋さんに行きます。
週末に某ミスタードーナツに行けば、大抵我が家の面々と出くわすことになります。
昔少年がまだ小さく牛乳が余り好きではなかった頃、「オールドファッション食べたら自動的に牛乳のむんじゃね?」というドーナツ理論から、パッサパサのオールドファッションを食べさせてサッとミルクを差し出したら飲むわ、飲むわ。以来、少年はドーナツといえば牛乳、今では牛乳一日一リットル飲む。因みにドーナツは4個のドーナツボーイ、エルビスも真っ青だ。
ドーナツを食べると、確実に幸せに一歩近づくような気がする。
某ミスタードーナツの所店長が退任され、今はスヌーピーが盛り上げている。
Happiness is・・・・・
いや〜、スヌーピーとドーナツ。なんたるベストマッチング、考えた人は偉いッ!
某スターバクスのドーナツはデカイ。
いつでもどこでも、やっぱりドーナツ。
甘くてどっしりしてるから、軽めのランチにピッタシゴキゲン。
珈琲とドーナツは本当にベストマッチング。ドーナツ好きの人に悪い人はいない、が私の持論。どんな強面のオニィチャンでも穴の開いたドーナツ頬ばってたら、あたしゃウンウン、と笑顔で頷くよ。
甘くって、ふわふわしてて、丸いもんが好き。
ちょうどこの豆大福と白ウィンナーのような。
君とだけ、ドーナツ。