続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うちの小さい少年は、小児喘息を患っている。
生後数ヶ月の時にゼロゼロ言うなあと思っていたら、徐々にその頻度が増し、二歳になるころより毎日朝晩欠かさず喘息予防薬をのんできた。のまなければ、少年の弱く細い気管支はチクワの様に膨らみ、咳から始まり呼吸困難になる。
毎日毎日、朝晩欠かさず苦い粉薬を少量の水で溶き、スプーンに垂らせたものを呑む。
当初は一時間程の格闘の末大泣きしながらのんでいた薬も、渋い顔をしながらも慣れた。
もうすぐ六歳になる少年に先日、年齢に見合った質と量の新しい薬が出た。
錠剤だ。これがしんどい。
のみこめない。口の中に苦い薬の味が広がる。折角食べた晩御飯を吐き出す。泣く。
どんなに泣かれても、親はこれを呑ませなければならない。呑めぬ呑めぬと泣いている子供に、もういいよと言えば、即病院行きだ。
鬼のように怒る。子供は泣く。
何度か吐いた後に、母親は折れたが、父親は折れなかった。
呑め。男なら諦めるな。負けるな。吐いてもいいから、呑め。
長い格闘の末、少年はドロドロに溶けた小さな塊を、果たして飲み込んだのだった。
家族で万歳三唱。
以来、小さいのは誰にいわれるでもなく晩御飯を食べる前に、コップに水をくみ、薬を二粒用意して、父親から教えて貰った呪文「吐いても無駄だじょ~・・・負けないじょ~・・」と呟きながら震えつつ錠剤をのんでいる。
彼は自分の事を可哀想に、とは思っていない。始めっから呑んでるので、可哀想にと思えないのだ。自分の事を可哀想にと思った時点で、何も乗り越える事は出来ない。この5歳児は知ってるぞ、どうだ喘息をくっつけた神様よッ!
薬、もっと飴ちゃんみたいに美味しく作ってくれ。もっともっと小さくしてくれ。
母親ができることは、こんくらい。少しでもココロが楽しい感じになりますように。札幌・千秋庵の「小熊のプーチャン バター飴」の空き缶。

生後数ヶ月の時にゼロゼロ言うなあと思っていたら、徐々にその頻度が増し、二歳になるころより毎日朝晩欠かさず喘息予防薬をのんできた。のまなければ、少年の弱く細い気管支はチクワの様に膨らみ、咳から始まり呼吸困難になる。
毎日毎日、朝晩欠かさず苦い粉薬を少量の水で溶き、スプーンに垂らせたものを呑む。
当初は一時間程の格闘の末大泣きしながらのんでいた薬も、渋い顔をしながらも慣れた。
もうすぐ六歳になる少年に先日、年齢に見合った質と量の新しい薬が出た。
錠剤だ。これがしんどい。
のみこめない。口の中に苦い薬の味が広がる。折角食べた晩御飯を吐き出す。泣く。
どんなに泣かれても、親はこれを呑ませなければならない。呑めぬ呑めぬと泣いている子供に、もういいよと言えば、即病院行きだ。
鬼のように怒る。子供は泣く。
何度か吐いた後に、母親は折れたが、父親は折れなかった。
呑め。男なら諦めるな。負けるな。吐いてもいいから、呑め。
長い格闘の末、少年はドロドロに溶けた小さな塊を、果たして飲み込んだのだった。
家族で万歳三唱。
以来、小さいのは誰にいわれるでもなく晩御飯を食べる前に、コップに水をくみ、薬を二粒用意して、父親から教えて貰った呪文「吐いても無駄だじょ~・・・負けないじょ~・・」と呟きながら震えつつ錠剤をのんでいる。
彼は自分の事を可哀想に、とは思っていない。始めっから呑んでるので、可哀想にと思えないのだ。自分の事を可哀想にと思った時点で、何も乗り越える事は出来ない。この5歳児は知ってるぞ、どうだ喘息をくっつけた神様よッ!
薬、もっと飴ちゃんみたいに美味しく作ってくれ。もっともっと小さくしてくれ。
母親ができることは、こんくらい。少しでもココロが楽しい感じになりますように。札幌・千秋庵の「小熊のプーチャン バター飴」の空き缶。
PR
この記事にコメントする
無題
わたしも小さい頃、怒られながら吐いていた…。
水に溶いても、錠剤にしても、甘いシロップにしても、オブラートに包んでも、アイスに包めても、ぜーんぶ出した。
妊婦の時の、鉄分の薬と、便秘に効く漢方薬が飲めなくてベソかいた。
今も、錠剤2粒が一度に飲めず、1粒を大量の水で飲んでしまうため、2粒目はお腹パンパン。
これ、10粒飲むサプリなんて絶対ギブ。
だから、えらいな~小さい少年。
ママもパパもご苦労様。
子供が薬を飲んでくれないと、ほんと滅入るよね。
特に、どうしても飲ませなきゃいけない薬はさ。
もっと子が小さい頃はママも泣きたくなったでしょ…。
怒られても、飲めないものはのめないんだもんね。
薬の苦いのと、歯医者のキーンという音、なんとかならないもんかね。
水に溶いても、錠剤にしても、甘いシロップにしても、オブラートに包んでも、アイスに包めても、ぜーんぶ出した。
妊婦の時の、鉄分の薬と、便秘に効く漢方薬が飲めなくてベソかいた。
今も、錠剤2粒が一度に飲めず、1粒を大量の水で飲んでしまうため、2粒目はお腹パンパン。
これ、10粒飲むサプリなんて絶対ギブ。
だから、えらいな~小さい少年。
ママもパパもご苦労様。
子供が薬を飲んでくれないと、ほんと滅入るよね。
特に、どうしても飲ませなきゃいけない薬はさ。
もっと子が小さい頃はママも泣きたくなったでしょ…。
怒られても、飲めないものはのめないんだもんね。
薬の苦いのと、歯医者のキーンという音、なんとかならないもんかね。