続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
至極秀逸な本だと思う。
もうすぐ6歳になろうかといふ我が家の少年が、遂に本のミラクル☆ワールドに足を踏み入れた。
ねえねが一足早いバースデープレゼントとして買い与へた、彼にとって初の読書本・不朽の名作「エルマーの冒険」。絵本にも最近飽きぎみだった彼に与えるものとしては、あるいみ冒険であったのだが。
これが、食い付いた。バックバグ。
「エルマー・エレベーター・・・・くふふふふ」と独り言を漏らして周囲の温度をサッと下げるかと思えば、本文さながらの「エルマー節」で独りウルトラマンvsシンケンジャーごっこに興じておる。ナンナンジャー。
「毎晩、ねるまえに一話づつな」と言って少しづつよみきかせてやるのだが。
何しろ、勇気と知恵を持った一人の男の子の冒険だから。ワニやゴリラやらライオンやら竜やらだ。しかも危険をすり抜けての救出劇ときたもんだ。ドキがムネムネで、早く先がしりたくなる。
目次を一文字づつ確認しては「あ、明日はトラに会うらしい」だの何だの言ってたり、昼間そっと中身を覗いて次の展開を確認したり、最近じゃ早く読んで貰いたいが為に態々眠たくて仕方ないふりまでする始末。何と浅はかな・・・。
いづれにしても絵本と本(物語)の違いは、この長い本の旅の先が知りたくて知りたくてしかたがなくなるって所なのかね。
でもほんと、エルマーシリーズは良い本だと、よみきかせていると解る。まず挿絵が、良い。本の表紙も美しいし、裏表紙にある「エルマーの旅の地図」も良い。しかも細かい。
何より、一話ごとの区切りの仕方が良い。期待持っちゃう、持っちゃう~(ジミーちゃん風に)。初めての「本」が、こんな素敵な物語でヨカッタネ☆
今夜も早々9時に緑色の本と歯ブラシを抱え「あ~ん、なんかもう・・・眠くなってきちゃった・・・」の演技にまどろッこしさを覚えつつも早や第九話を読んでやると、そっと宙を見つめ聞いておる。
いよいよ明日は、最終話。長旅の終焉、念願の竜とのご対面だ。ムネムネ。
けれども彼は既に、巻末の続編情報を独自に調査済み、この旅はまだまだ続く事を知っておる。
どうなるんだろう・・・と考えている横顔が、もう小学生。旅の終りに、コイツは何を見るのか今から素直に楽しみではある。うむ。

もうすぐ6歳になろうかといふ我が家の少年が、遂に本のミラクル☆ワールドに足を踏み入れた。
ねえねが一足早いバースデープレゼントとして買い与へた、彼にとって初の読書本・不朽の名作「エルマーの冒険」。絵本にも最近飽きぎみだった彼に与えるものとしては、あるいみ冒険であったのだが。
これが、食い付いた。バックバグ。
「エルマー・エレベーター・・・・くふふふふ」と独り言を漏らして周囲の温度をサッと下げるかと思えば、本文さながらの「エルマー節」で独りウルトラマンvsシンケンジャーごっこに興じておる。ナンナンジャー。
「毎晩、ねるまえに一話づつな」と言って少しづつよみきかせてやるのだが。
何しろ、勇気と知恵を持った一人の男の子の冒険だから。ワニやゴリラやらライオンやら竜やらだ。しかも危険をすり抜けての救出劇ときたもんだ。ドキがムネムネで、早く先がしりたくなる。
目次を一文字づつ確認しては「あ、明日はトラに会うらしい」だの何だの言ってたり、昼間そっと中身を覗いて次の展開を確認したり、最近じゃ早く読んで貰いたいが為に態々眠たくて仕方ないふりまでする始末。何と浅はかな・・・。
いづれにしても絵本と本(物語)の違いは、この長い本の旅の先が知りたくて知りたくてしかたがなくなるって所なのかね。
でもほんと、エルマーシリーズは良い本だと、よみきかせていると解る。まず挿絵が、良い。本の表紙も美しいし、裏表紙にある「エルマーの旅の地図」も良い。しかも細かい。
何より、一話ごとの区切りの仕方が良い。期待持っちゃう、持っちゃう~(ジミーちゃん風に)。初めての「本」が、こんな素敵な物語でヨカッタネ☆
今夜も早々9時に緑色の本と歯ブラシを抱え「あ~ん、なんかもう・・・眠くなってきちゃった・・・」の演技にまどろッこしさを覚えつつも早や第九話を読んでやると、そっと宙を見つめ聞いておる。
いよいよ明日は、最終話。長旅の終焉、念願の竜とのご対面だ。ムネムネ。
けれども彼は既に、巻末の続編情報を独自に調査済み、この旅はまだまだ続く事を知っておる。
どうなるんだろう・・・と考えている横顔が、もう小学生。旅の終りに、コイツは何を見るのか今から素直に楽しみではある。うむ。
PR
この記事にコメントする