続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日,村の仙人からいただいた山の宝石。

白マイタケ(ナラタケ)。ドーン。画像は頂いたマイタケの半分。一株がデカイッ!
これ,山の中でドカンッと咲いてたら,踊るよな。
肉厚ですねぇ。ふふふふふ。
因みにマイタケは,山の上のかなり険しいところまでいかないと見つからないそうだ。こういうのは,やはり仙人に任せるのがよろしい。
皆様,マイタケはマイタケでも,山マイタケの石突きはどこにあると思いますか?
普通スーパーなどで売られている奴は,下の方にチョロっとありますね。
ご想像下さい。だってキノコだぜ,ナラの樹からこう,にょろにょろっとでてくるわけですよ。キノコのお腹だろうが足だろうが顔だろうが,好きなところに石突きがくっついてるわけ。コレを親指の爪で個そぎ落とします。
軽く水洗いして,だし汁・醤油・酒・味醂。炊飯用の水は勿論,「桂水」。ムテキングですね。
大長谷・秋ご飯スペシャル。薫りがッ!!届けッ!!

自然は凄い。
ご馳走様でした。
白マイタケ(ナラタケ)。ドーン。画像は頂いたマイタケの半分。一株がデカイッ!
これ,山の中でドカンッと咲いてたら,踊るよな。
肉厚ですねぇ。ふふふふふ。
因みにマイタケは,山の上のかなり険しいところまでいかないと見つからないそうだ。こういうのは,やはり仙人に任せるのがよろしい。
皆様,マイタケはマイタケでも,山マイタケの石突きはどこにあると思いますか?
普通スーパーなどで売られている奴は,下の方にチョロっとありますね。
ご想像下さい。だってキノコだぜ,ナラの樹からこう,にょろにょろっとでてくるわけですよ。キノコのお腹だろうが足だろうが顔だろうが,好きなところに石突きがくっついてるわけ。コレを親指の爪で個そぎ落とします。
軽く水洗いして,だし汁・醤油・酒・味醂。炊飯用の水は勿論,「桂水」。ムテキングですね。
大長谷・秋ご飯スペシャル。薫りがッ!!届けッ!!
自然は凄い。
ご馳走様でした。
PR