忍者ブログ
続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」 平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。      二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お口が痛くってナイトキャップのミルクも飲めずにどう寝ろッつーのよぅッ!とブチ切れる赤児を抱いて、夜更けのいたち川へ。

小唄はみはみ、そぞろ歩き。
ふと。
横道から此方に向かって一匹のシャム猫が小走りに…

「あ、ニャンニャン☆」
リンリンの指摘を全くスルーし、細長いのは川縁を歩いて行ったそうじゃーーーー。

…シャムじゃねぇな。
いたち川だけに…いたち?
ワクワクし乍追跡するも、そいつは暗い川に降りる階段を律儀に降りていった。

一見すると顔は狸、身体はテン。
鼬であれば尚、風情があるじゃあないですか。いたち川の鼬。

帰って早速ググってみると、どうやら正体はハクビシン。
あーーー、そうか…(がっくし)。山で見掛けるハクビシンは、もっと肥ってて穴熊みたいだし、もっと態度が太々しいからワカラナカタヨーーー。しっかしどっからきたかね、ハクちゃん。悪さすんなよ。

--------------

悪さをするのはハクビシンの方が上手と思うが、鼬は昔からどちらかというと魑魅魍魎の類いに分類されるらしく。

かまいたちっていうのもそうだし、江戸時代には「鼬が鳴き声が響くと火災がおきる」だの「鳴き声を聞くと不吉」だの、すこぶる評判悪し。数百年生き延びた鼬は、魔力を持って貂(テン)になるだのなんの。

確かに富山のいたち川沿いに残る古い伝承に依ると、いたちが河童と一緒に悪さしてただのいう話しがある。鰤街道には鼬ならぬ獺(カワウソ)が登場し、災い除けの地蔵まで立ってるではないか。
じゃ、富山のいたち川にいたイタチは数百年生き延びて獺にでも化けるんかね。

いずれにしても、ハクビシンかぁ。
うーむ、鼬が良かったなァ…と残念ながらも心踊る夜の川縁であった。ほんとに悪さすんなよ、ハクちゃん。

---------------

鼬追跡にハアハア言ってる間に、赤児は腕の中で寝息を立てておる。

夜風が気持ちよく幼子の巻き髪を揺らし、真っ黒に繁る老桜がザワザワ子守唄をうたう。

昼間の呑気な景色とは打って変わって、静寂と神妙な雰囲気に包まれる誰もいない川縁を、点在する地蔵尊から漏れる灯明と街灯を頼りに眠り赤児を抱いて歩く。

子安地蔵さんに、この子が早くお口から好きなものを食べれるようになるよう、夜のお参り。

ふとお地蔵を見やると、あれまあ私と全くおなじ様に左小脇に眠り赤児を抱いている。
優しい顔の子安地蔵さんと向かい合わせになって、「こんな夜更けに川縁で赤ん坊抱いてんのは、あたし達くらいダヨネ〜☆」と同志感を強めた、23時過ぎ。そんなロマンチックな夜もある。

拍手[1回]

PR
「奥さん、アクが強いの好きだから…」
以前、山荘のご主人にそう言われて、ちょっとドキッ☆としたたんこです。(爆)

アクの強い山菜が好みの私ではあるが、歯応えのいいもん(ポキポキ、コリコリ、シャクシャク)も好きなんす。

先日、隣県の野菜名人の翁から、山盛りの野菜から山菜から木の実からオールセットでお福分け頂いた。
その中に入っていた山菜の中から、富山では「ヨシナ」・石川では「カタハ」などと呼ばれる、山人(やまんちゅ)の中では比較的ポピュラーな山菜が。

全国的には「ウワバミソウ」と呼ばれるこの山菜(ウワバミ…星の王子様に出てくるアレですな。ヘビの住処のような湿地に生えるからなのか)、さっと茹でるだけでサラダによし、炒めて煮てよし、アク・クセ共に全くない、常食山菜なのだ。

仕込みは簡単、葉を落とした軸部分をサッと茹でるだけ。

一瞬で軸の赤みが取れて鮮やかなこの色!キレイ!
歯応えが大事なので、ほんとサッとね。

冷水にとって色止めし、きょうは刻んでナムル風に。

ポリ袋にカタハ、千切り人参、塩昆布(出た、さざなみ)3ツマミ、香り付けに胡麻油チョロリ。

りんりーーーん!
あいよ、かあさん!

モミモミして、冷蔵庫で半日すれば、綺麗な味と色のカタハのナムルの出来上がり!
簡単、シャクシャク、キレイで美味しい!

--------------

山盛りの山の幸を送っていただいた喜びと感謝を胸に、翁とそのご家族に手紙を書くことに。

うんと目上の方に書く手紙の、何と難しい事よ!
もっと普段から直筆の手紙を書かないとダメだなと痛感。
習字…やっぱ習いに行こう。うん。
嬉しいお福分け、ご馳走様でした!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

こんな病気、いらん。

小さい人が、飲みたくても飲めない、食べたくても食べられないんじゃぁ、あんた神様、そりゃイジメだって。

昨日から手足口病発症のりんりん、お口の中が潰瘍だらけでひねもす口をポカンと開けて涎をダラダラ流し続けている。今日からバアバが来富、ここぞとばかりに予定していた友人とのアレヤコレヤを総キャンセルし、もう痛くってどーしよーもなくぶら下がってるマキバオーの介護に明け暮れますです、はい。

拍手[1回]

三週間前にはまだ茶色っぽかった周囲の山も、一週間ごとにもじゃ、もじゃ、もじゃじゃじゃっと緑でモコモコしてきました。新緑は春先の地表近くに光るフキノトウの如く、まるで蛍光グリーンのように鮮やかです。出始めから三週間前も経てば緑は色濃くなり、夏に近づくにつれ深い緑になってゆきます。

この「山笑う」時期の色の正体、そりゃ新芽です。
キャピキャピの新芽が枯れ木に緑の花を咲かせるのよね。

新芽と云えば、「こしあぶら」。
我が家の山菜タイチョー(小三)には、春が近づくと「こしあぶら、こしあぶら、何はなくともこしあぶらッ!!!と耳元で呪文のようにささやいています。
わかっておるね、タイチョー…こーーーしーーあーーぶーーらーーーッ!

果たして、山盛りのこしあぶらゲット。
「山菜の女王」の異名をもつこの新芽、山奥でしか取れないので希少品ですぞ。

天ぷらにする方が多い中、我が家は絶対にお浸し!
新芽のエグミがググっと美味い、絶品です。

よく洗ったこしあぶら。

小さいものよりも、結構育ったもののほうがいい。軸が美味いのよね。
画像の「ハカマ」部分(ガク)は取り除きます。

で、茹でる。色が蛍光グリーンに変わる瞬間が、山菜調理のお楽しみポイントだと思われる。

大きいもので、入れて再沸騰1分30秒ジャスト、小さいもので40秒が私規則。

ギュッと絞って、鰹節乗せて、御用達「旭ポン酢」で決まりッ!!!
見てよ、この鬼盛り!
こんなに盛れるのは、山に奇遇してるお陰。
炊きたてご飯とキンピラ独活と一緒に。

あゝ、このお浸し、間違いなく世界一!

拍手[2回]

土曜朝からマンションが突然断水。
洗濯途中で朝飯の片付けもそのまんま…ノーーーーッ!メーデー、メーーーデーーーッ!!!

昼から仕事の入ってる旦那さん、顔も洗ってないんすけど…
水、大事ですねぇ。

復旧までどう凌ぐ。
取り敢えず鍋を!鍋を持てぃッ!

川縁の我が家には、お地蔵さんの湧き水がある。
鍋に水汲み、少年と二人で外洗顔。
トイレも川縁に完備、いや~、有事にはココ、便利なのよねぇ~!!

地蔵水で身支度整えたら、チャリでレッツゴー(りんりん、チャリデビューしたから楽チン)。緊急避難先は、某大和デパート。紀伊国屋で本でも読んで(買え)、お外ゴハンだーーー!
街中にあって、有事も安心。いいとこ住んでるZッ!!!


家に着く頃には無事水道復旧、赤児は後部シートで爆睡。ヨシヨシ。

旦那さん帰って来たら、お山のおうちで農作業してきまっす(案の定霜で苗がほぼ全滅してた…やり直しーーー)。

------------

チリンチリン。

その名の由来になった、風鈴のなる音を子守唄に、気持ちよさげに女児が昼寝。

ふと見やると脚がニョニョニョと伸びている。おお、成長早い…

チリンチリン。
いつかの夏が、またもうそこ迄きている。




拍手[1回]

昼寝時のお愉しみ。
昼寝って、りんりんのね。

皮ごと丸茹で。

皮ごとのほうがいい、絶対美味しくなるから。
無骨な鍋の中身だが、なんと合理的で優しい、私想いの鍋。

スライスして塩で揉んだキュウリとタマネギはギュギュッと絞ってある。
あとは茹だったらマッシュして、みんな大好きポテトサラダ。

ジャガイモが茹だるまでの間、マイシェルター(キッチン)のイスに腰掛け乍ら、珈琲飲んだり、こうやって日記つけたりできる。優しく嬉しい時をくれる料理だ。いつもありがとう、ポテサラ。あんた、優しい奴だね。

今日のおやつはなんですか。

コレコレ、ご存知?
大人のハッピーターン「ハッピージョイ」っすよ!
ふふふふふ。どこでも売ってるわけではないッ!(←送ってもらった)
三温糖でしょーーカマンベールっしょーーー木苺に黒糖、抹茶味っしょーーーー。
ハッピーターンらしい、口に入れた瞬間に舌の上でヒヤッとするパウダリー感(判る?)、健在。

ジャガイモ、茹だったかな?
今日は山盛りのポテトサラダに、水菜とブロッコリーのペペロンチーノにしよう。

------------

台所の椅子に腰掛け乍ら横を見ると、受話器横に小さくて古いメモが貼っつけてある。

毎日の掃除の時や、こういう支度中に必ず目にとまる。
これだけは、どうも触れないし、ましてや勝手に取り外すなんて。

切迫早産入院時に父子を繋いでいた、へその緒とは違うロープの跡。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
たんこ激しくオススメッ!
9/22エレカシ待望のニューシングル・リリース!『明日への記憶』
ポンニチ人ならエレファントカシマシを聞かう!
最新コメント
[06/01 たんこ]
[06/01 たんこ]
[06/01 くろ]
[05/29 ねぇね]
[05/20 たんこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
たんこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
ブログパーツ
たんこブログ Produced by たんこ  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄