続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
入院も長期化が予想され、病室にも様々なアイテムが持ちこまれている。ええ私、旦那さんから「ネズミさん(一度ドブネズミ呼ばわりされたこともある)」と呼ばれてますんで。
備え付けのスリッパは、自宅の竹皮草履にチェンジ。どでかいビーズクッション(最早ソファ)。腹ペコ少年のオヤツ各種。本。漫画。何故かガンダムのプラモ…。少年の置き傘や、置き習字道具(病院から習字教室内に通っている)まで揃っている始末…
部屋をチェンジした時なんざ、慌てたよね。急遽友達に紙袋持参で来てもらって、引越しの手伝いを頼むという体たらく。す…住み込みかッ!!!
そんな訳で個室を自部屋化しつつある中、はや顔見知りになった看護師さん達が興味深々に聞いてくるブツが一つ。
コイツだ。

パンちゃん、と呼んでいる。
どーしてパンダの縫いぐるみ〜?!と口を揃えて看護師さん達は、アラフォーの私に聞く。
いや〜、実はね…とアラフォーの私は丁寧に説明する。何人に説明したか。
このパンダ、実は8年ほど前に旦那さんが中国出張の折りに何故か購入時してきて下さった土産物だ。
当時の旦那さんは、私への土産物の選択に非常に深く悩んでいる最中で、清水の舞台から飛び降りる勢いで購入した肝入りの土産物は完全に御蔵入りするわ、資料で持ち帰った物やレシートの紙切れの方に興味を持たれて、混乱の極みの中にあった。
受け取ったパンダを見て、パンダだ…と思った。
やがて第一子を妊娠し、大きくなるお腹。仰向けに寝るのがキツくなってきたので横向きになる際、垂れるおなかを下から支える為、このパンダが重宝した。ひっくり返って頂き、その短い手足でお腹を支えるパンちゃん…微妙にひしゃげてしまっているのは、そのころの名残りだ。
やがて臨月を迎え、私は里帰り出産のために実家へ。勿論パンちゃんもついてくる。
いよいよ陣痛が始まった夜、布団の中にいたパンちゃんを無意識的に掴んでいた。そのまま病院へ。
病院の待機室のベッドの上。
ウンウンいきみ逃しをするわたしの手に、揉みくちゃにされたパンちゃん。ぎゅー~ーーッ
果たして、ふた息みでつるんと出産。
以後、パンちゃんは「安産」の守り神としての地位を得て、我が家に鎮座する事になる。因みに中部・北陸では、妊娠中に熊肉を食べたり毛皮の上に座ったりすると安産になる、という言い伝えがある。熊は冬眠中、半眠状態でトゥルントゥルンと沢山の子を産む事にあやかっておるらしいのだが、じゃパンダも…という訳で。パンダって熊猫ってんじゃないですか?猫…?まあその辺はスルーしといて、今回も、もうひと働きしてもらいまっせ、パンちゃんッ!
ところで昨日は珍しいお嬢さんが、青い顔をしてワザワザ金沢から車を飛ばして遊びに来て下さった。おねぇキラーの少年もたいそう喜んでおりました。病室に欠かせないお花を頂きました。

特に、赤さん絡みの入院時に、花ってのは何故だか事の他ウレシイ感じがするものです。ありがとう!
備え付けのスリッパは、自宅の竹皮草履にチェンジ。どでかいビーズクッション(最早ソファ)。腹ペコ少年のオヤツ各種。本。漫画。何故かガンダムのプラモ…。少年の置き傘や、置き習字道具(病院から習字教室内に通っている)まで揃っている始末…
部屋をチェンジした時なんざ、慌てたよね。急遽友達に紙袋持参で来てもらって、引越しの手伝いを頼むという体たらく。す…住み込みかッ!!!
そんな訳で個室を自部屋化しつつある中、はや顔見知りになった看護師さん達が興味深々に聞いてくるブツが一つ。
コイツだ。
パンちゃん、と呼んでいる。
どーしてパンダの縫いぐるみ〜?!と口を揃えて看護師さん達は、アラフォーの私に聞く。
いや〜、実はね…とアラフォーの私は丁寧に説明する。何人に説明したか。
このパンダ、実は8年ほど前に旦那さんが中国出張の折りに何故か購入時してきて下さった土産物だ。
当時の旦那さんは、私への土産物の選択に非常に深く悩んでいる最中で、清水の舞台から飛び降りる勢いで購入した肝入りの土産物は完全に御蔵入りするわ、資料で持ち帰った物やレシートの紙切れの方に興味を持たれて、混乱の極みの中にあった。
受け取ったパンダを見て、パンダだ…と思った。
やがて第一子を妊娠し、大きくなるお腹。仰向けに寝るのがキツくなってきたので横向きになる際、垂れるおなかを下から支える為、このパンダが重宝した。ひっくり返って頂き、その短い手足でお腹を支えるパンちゃん…微妙にひしゃげてしまっているのは、そのころの名残りだ。
やがて臨月を迎え、私は里帰り出産のために実家へ。勿論パンちゃんもついてくる。
いよいよ陣痛が始まった夜、布団の中にいたパンちゃんを無意識的に掴んでいた。そのまま病院へ。
病院の待機室のベッドの上。
ウンウンいきみ逃しをするわたしの手に、揉みくちゃにされたパンちゃん。ぎゅー~ーーッ
果たして、ふた息みでつるんと出産。
以後、パンちゃんは「安産」の守り神としての地位を得て、我が家に鎮座する事になる。因みに中部・北陸では、妊娠中に熊肉を食べたり毛皮の上に座ったりすると安産になる、という言い伝えがある。熊は冬眠中、半眠状態でトゥルントゥルンと沢山の子を産む事にあやかっておるらしいのだが、じゃパンダも…という訳で。パンダって熊猫ってんじゃないですか?猫…?まあその辺はスルーしといて、今回も、もうひと働きしてもらいまっせ、パンちゃんッ!
ところで昨日は珍しいお嬢さんが、青い顔をしてワザワザ金沢から車を飛ばして遊びに来て下さった。おねぇキラーの少年もたいそう喜んでおりました。病室に欠かせないお花を頂きました。
特に、赤さん絡みの入院時に、花ってのは何故だか事の他ウレシイ感じがするものです。ありがとう!
PR