続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家の少年が、初めて習い事をねだったのが、習字。
幼稚園の年長時に、近所の書家先生がボランティアで園に教えに来てくだすっていたのがキッカケで、我が家のもう一年生は毛筆にえもいわれぬ楽しみをみつけたらしい。
今時の小1は習い事で一週間忙しく、プールにサッカー、英会話、ピアノだの。あたしが小学校んときは習字はメジャーな習い事で、行くと20人位は床に正座して書いてたものよ。しかし今頃のご時世、習字はスッカリメジャー落ち。しかしながら、近所の書道教室は人数こそ7~8人しかいないものの、お坊さま有り、小学校は一年から六年までいて、まるで寺小屋。一年生はウチの坊主ただ一人なので、けっこう揉まれつつも野球服のお兄ちゃんやらから指導してもらっている。ひじょうに昭和な空間。
古い引戸をひらくと、墨のいい香り!たまらんね。我が息子ながら、激渋な趣味してんなぁ…と思う。
大分日が伸びたところで、少年が「かえりはひとりでかえる」宣言をだした。
四ツ辻に気をつけるんだよ、といって別れたものの、何か手持ち無沙汰で、帰り道の「ヤマカワ」でアイスモナカの特大を買って橋の上で食べた。今日は立山が良く見える。
旦那さんには抹茶の特大、習字少年には抹茶の小を土産。

幼稚園の年長時に、近所の書家先生がボランティアで園に教えに来てくだすっていたのがキッカケで、我が家のもう一年生は毛筆にえもいわれぬ楽しみをみつけたらしい。
今時の小1は習い事で一週間忙しく、プールにサッカー、英会話、ピアノだの。あたしが小学校んときは習字はメジャーな習い事で、行くと20人位は床に正座して書いてたものよ。しかし今頃のご時世、習字はスッカリメジャー落ち。しかしながら、近所の書道教室は人数こそ7~8人しかいないものの、お坊さま有り、小学校は一年から六年までいて、まるで寺小屋。一年生はウチの坊主ただ一人なので、けっこう揉まれつつも野球服のお兄ちゃんやらから指導してもらっている。ひじょうに昭和な空間。
古い引戸をひらくと、墨のいい香り!たまらんね。我が息子ながら、激渋な趣味してんなぁ…と思う。
大分日が伸びたところで、少年が「かえりはひとりでかえる」宣言をだした。
四ツ辻に気をつけるんだよ、といって別れたものの、何か手持ち無沙汰で、帰り道の「ヤマカワ」でアイスモナカの特大を買って橋の上で食べた。今日は立山が良く見える。
旦那さんには抹茶の特大、習字少年には抹茶の小を土産。
PR