続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結論。Windowsはやっぱ,駄目。バカ。Macマンセー。
といふ訳で,メリケンから帰って参りました。ただいま。
いや〜,超時差ぼけ。半端ねぇ。
亜米利加には大分お世話になった記憶がありますが,もう駄目だねッ!はッはッはッ!!日付変更線を超え行く行為は,仕事以外ではもう駄目だ。降参。
ヘロヘロになりつつ,何とか日本時刻に漸っと合ってきたかなと思ったら,もうはや我が相棒の旦那さんは,おろしや国へ2週間の旅に出た。一体どうなってるのか,誰かオイラに説明してくれ。ベドウィンか。
してからに。兎も角,旅の続き。
滝ですがな。

行ってきましたよ。ナイアガラ。ドーン。
前日にトロントで一泊して,翌日約1時間のドライブで滝。
けして放水フェチではない我が家ではあるが。
川下を見やる少年がアレに食いつかない訳は無い。
「・・・・・・アレッ!!!・・・・乗りたいなァ〜☆フ〜・・・・ッ☆」
・・・・・アレですか,やっぱそうなっちゃいますかァ。
で,結局,アレ。Maid of the mist。

満面の笑み。ひぇっふ〜ぃッ☆
子供用のレインコートあるんだね。準備万端,レッツラゴー。
ナイアガラの滝には二つの滝がある。小さい方がアメリカ滝で,でっかくてコの字型のが,カナダ滝。イツの日か二つがくっつけば,そりゃ雄大だろうな。

まずはアメリカ滝。ドーン。放水〜。

「カメラの故障には保証いたしかねます」との表示もなんのその。
一瞬の飛沫をかわして,激写。問題は,次だ。
は〜い,滝壺〜(カナダ滝)。

ナイスショットッ!
ほとんど飛沫で嵐のやうだが,何度かバッチリと眼前が開ける瞬間を見逃さなかったッ!脇の下からカメラ,シュッ!シュッ!ですぜ☆旦那☆
滝壺入ると,殆ど真っ白け〜が常だが,今回はナカナカ風も無く天気も上々で良かった。ヨカッタネ☆。ズブズブ☆
因みに殊の外満足した少年は,思うところあってか乗船者に配られる青いレインコート(ビニール袋)をお持ち帰りの上,我が儘言って父親に「木製Maid of the mist号」を記念に買って貰ったのであった。どうすんだ,そのビニール袋。おい。
滝から約4時間で,またデトロイトだ。
翌日の「ドーナツ好きによる,ドーナツツアー」詳細は,後日。
余談だが,デトロイトは映画撮影に際して特別な税金減免措置をとっていて,結構色んなフィルムが撮られているそうで,例えば『,バージン・スアサイド』やら『8マイル』←エミネムの奴やら。何やら。その中で,2000年位に撮られた作品で『デトロイト・ロック・シティ』なるフィルムがあったのをご存じか。作品の内容は知らないが,コレですか。クラウザーさん・・・・サツガイッ!!!
といふ訳で,メリケンから帰って参りました。ただいま。
いや〜,超時差ぼけ。半端ねぇ。
亜米利加には大分お世話になった記憶がありますが,もう駄目だねッ!はッはッはッ!!日付変更線を超え行く行為は,仕事以外ではもう駄目だ。降参。
ヘロヘロになりつつ,何とか日本時刻に漸っと合ってきたかなと思ったら,もうはや我が相棒の旦那さんは,おろしや国へ2週間の旅に出た。一体どうなってるのか,誰かオイラに説明してくれ。ベドウィンか。
してからに。兎も角,旅の続き。
滝ですがな。
行ってきましたよ。ナイアガラ。ドーン。
前日にトロントで一泊して,翌日約1時間のドライブで滝。
けして放水フェチではない我が家ではあるが。
川下を見やる少年がアレに食いつかない訳は無い。
「・・・・・・アレッ!!!・・・・乗りたいなァ〜☆フ〜・・・・ッ☆」
・・・・・アレですか,やっぱそうなっちゃいますかァ。
で,結局,アレ。Maid of the mist。
満面の笑み。ひぇっふ〜ぃッ☆
子供用のレインコートあるんだね。準備万端,レッツラゴー。
ナイアガラの滝には二つの滝がある。小さい方がアメリカ滝で,でっかくてコの字型のが,カナダ滝。イツの日か二つがくっつけば,そりゃ雄大だろうな。
まずはアメリカ滝。ドーン。放水〜。
「カメラの故障には保証いたしかねます」との表示もなんのその。
一瞬の飛沫をかわして,激写。問題は,次だ。
は〜い,滝壺〜(カナダ滝)。
ナイスショットッ!
ほとんど飛沫で嵐のやうだが,何度かバッチリと眼前が開ける瞬間を見逃さなかったッ!脇の下からカメラ,シュッ!シュッ!ですぜ☆旦那☆
滝壺入ると,殆ど真っ白け〜が常だが,今回はナカナカ風も無く天気も上々で良かった。ヨカッタネ☆。ズブズブ☆
因みに殊の外満足した少年は,思うところあってか乗船者に配られる青いレインコート(ビニール袋)をお持ち帰りの上,我が儘言って父親に「木製Maid of the mist号」を記念に買って貰ったのであった。どうすんだ,そのビニール袋。おい。
滝から約4時間で,またデトロイトだ。
翌日の「ドーナツ好きによる,ドーナツツアー」詳細は,後日。
余談だが,デトロイトは映画撮影に際して特別な税金減免措置をとっていて,結構色んなフィルムが撮られているそうで,例えば『,バージン・スアサイド』やら『8マイル』←エミネムの奴やら。何やら。その中で,2000年位に撮られた作品で『デトロイト・ロック・シティ』なるフィルムがあったのをご存じか。作品の内容は知らないが,コレですか。クラウザーさん・・・・サツガイッ!!!
PR
この記事にコメントする