続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
りんりん預けてどっこ行こう〜♪
------------
座敷で和食、今はもうアリエッティ(ありえない)。古過ぎてどうしましょう。
100年程前に仕出し屋として開業され、今は割烹店として尚営業中の「割烹本田」は白銀町公園にほど近い所にある。二階の座敷で和定食のお得なランチ有り、との情報を掴んだダイエット部員(成功者)と共に、イザイザ。食ったるでーーー(補欠)。
二階の座敷は最近改装されたそうで、綺麗な佇まい。
昼得定食メニューは富山の魚を中心に、選り取り見取りでどーしよう。
迷うなよ、喰えばわかるさ、フライ定食。

小鉢に色んなお野菜が使われてる所が嬉しい。
ご飯はモチローネお代わり自由(モチローネお代わり済みのダイエット部員達)。
食後のコーヒー代わり自由も付いて、1000円でお釣りが来るのは尚嬉しい。
これだけバリュー感があって、しかもお野菜もタッぶりし、成る程昼休憩中のサラリーマン様で一杯。富山の魚を使った煮魚の定食も人気の様子。
窓辺には横の白銀町公園と、立派なお屋敷のお庭の紅葉をちゃっかり借景。

満腹のダイエット部員達(エリート&幽霊部員)。ご馳走様でした。ちゃぶ台引っくり返す事必至な星一徹(りんりん)の幼児性アドレナリンの分泌がおさまったころに、またお邪魔させて頂きます。
-------------
マチナカに出掛けついでに、これまたなかなか行きづらいショップ巡り。
今日は特別寒かった。寒いのに♪コートが無い〜♪(井上陽水『傘が無い』に乗せて)。即決で今年のコート購入。なかなかショップ巡りがし辛い今は、こういった千載一遇の機会に合わせて購買脳が物凄い活性化される私の、刹那的とも言える即決加減。男前〜。
寒い上に雨が降って来た。♪傘が無い〜♪即決即買い、男前〜。
オニューの小花柄傘をピチピチチャプチャプランランランし乍ら、〆に向かったのは個人的富山ショップランキング不動の第一位「林ショップ」、総曲輪商店街から一本径に入った所にポツンとある、器のお店だ。

ポツンとネ☆
見事に飾り気無く営業中の店舗だが、何しろ置いておられる器が皆、見事に可愛く美しい。器だけで無く、オーナーさんデザインの鋳物の小さい置物やら日本に留まらず世界の民芸品までカヴァーされていて、しかもそのセレクトが一徹して同じような独特のテイストで、もう烈しく可愛いの一言。こんなにひっそり営業してていいの。生活に根ざした手仕事の器や道具を、「アート」とか「おシャレ〜☆」って歯が浮いちゃうような気恥ずかしさを起こさせない感覚でセレクトされていて、お陰で安心してお皿に手を伸ばせる。
本日は鳥取の某陶芸家さんの作品展だった。
装飾はゲージツたり得ないのか。
民藝はゲージツたり得ないのか。
でもクリムトはウツクシーし、八尾の和紙文庫箱もウツクシー。
民藝とアートの隙間に位置する、美しく真面目な手仕事で一杯の小さい店で、ちょっと可愛らしく無いお値段に目の保養に勤しむシツレーな客を温かく見守って下さった店主に感謝しつつ(スミマセン)、久々の充電完了・星一徹の待つ家路を急ぐたんこであった。あーーーーー…豆皿一枚でも買っとけば良かったかのう…即決出来ないものナンバーワン、器。だってーーーー即決できないんだよぅーーー。
------------
座敷で和食、今はもうアリエッティ(ありえない)。古過ぎてどうしましょう。
100年程前に仕出し屋として開業され、今は割烹店として尚営業中の「割烹本田」は白銀町公園にほど近い所にある。二階の座敷で和定食のお得なランチ有り、との情報を掴んだダイエット部員(成功者)と共に、イザイザ。食ったるでーーー(補欠)。
二階の座敷は最近改装されたそうで、綺麗な佇まい。
昼得定食メニューは富山の魚を中心に、選り取り見取りでどーしよう。
迷うなよ、喰えばわかるさ、フライ定食。
小鉢に色んなお野菜が使われてる所が嬉しい。
ご飯はモチローネお代わり自由(モチローネお代わり済みのダイエット部員達)。
食後のコーヒー代わり自由も付いて、1000円でお釣りが来るのは尚嬉しい。
これだけバリュー感があって、しかもお野菜もタッぶりし、成る程昼休憩中のサラリーマン様で一杯。富山の魚を使った煮魚の定食も人気の様子。
窓辺には横の白銀町公園と、立派なお屋敷のお庭の紅葉をちゃっかり借景。
満腹のダイエット部員達(エリート&幽霊部員)。ご馳走様でした。ちゃぶ台引っくり返す事必至な星一徹(りんりん)の幼児性アドレナリンの分泌がおさまったころに、またお邪魔させて頂きます。
-------------
マチナカに出掛けついでに、これまたなかなか行きづらいショップ巡り。
今日は特別寒かった。寒いのに♪コートが無い〜♪(井上陽水『傘が無い』に乗せて)。即決で今年のコート購入。なかなかショップ巡りがし辛い今は、こういった千載一遇の機会に合わせて購買脳が物凄い活性化される私の、刹那的とも言える即決加減。男前〜。
寒い上に雨が降って来た。♪傘が無い〜♪即決即買い、男前〜。
オニューの小花柄傘をピチピチチャプチャプランランランし乍ら、〆に向かったのは個人的富山ショップランキング不動の第一位「林ショップ」、総曲輪商店街から一本径に入った所にポツンとある、器のお店だ。
ポツンとネ☆
見事に飾り気無く営業中の店舗だが、何しろ置いておられる器が皆、見事に可愛く美しい。器だけで無く、オーナーさんデザインの鋳物の小さい置物やら日本に留まらず世界の民芸品までカヴァーされていて、しかもそのセレクトが一徹して同じような独特のテイストで、もう烈しく可愛いの一言。こんなにひっそり営業してていいの。生活に根ざした手仕事の器や道具を、「アート」とか「おシャレ〜☆」って歯が浮いちゃうような気恥ずかしさを起こさせない感覚でセレクトされていて、お陰で安心してお皿に手を伸ばせる。
本日は鳥取の某陶芸家さんの作品展だった。
装飾はゲージツたり得ないのか。
民藝はゲージツたり得ないのか。
でもクリムトはウツクシーし、八尾の和紙文庫箱もウツクシー。
民藝とアートの隙間に位置する、美しく真面目な手仕事で一杯の小さい店で、ちょっと可愛らしく無いお値段に目の保養に勤しむシツレーな客を温かく見守って下さった店主に感謝しつつ(スミマセン)、久々の充電完了・星一徹の待つ家路を急ぐたんこであった。あーーーーー…豆皿一枚でも買っとけば良かったかのう…即決出来ないものナンバーワン、器。だってーーーー即決できないんだよぅーーー。
PR