続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
細かいことは気にすんな
ソレ ワカチコ ワカチコーーー
古過ぎてどうしよう。
-------------
昨日は何故か、肩の力を抜いた子育てが成功。何故だ。
その何故かがハッキリわかれば苦労しないが、まだそんなに母さん歴長くないので、解らんもんは解らん。
しいていえば、ウィークデーは大抵時間に追われてバタバタしているのだが、少しそこんとこ片目をつむったからかな。
お陰でいつもと同じように、終始足元にしがみ付いてギョーギョーちび怪獣が行動範囲を拘束し、色々なものが部屋中にぶちまけられ、学校であった事やマリオやエヴァやマスダオカダやらの話しを盛り沢山、全て主語ナッシングでベーラベラ目の前で捲し立てる小学二年生が視界をさえぎっても、ははーーーーーんはははーーーーーん(はなカッパ風に)と楽しめた奇跡。何故。
親が楽しけりゃ、子もまた楽し(小言減るし)。「毎日は 続くと思うな この状況」
あんたーーーー翌日の朝イチで、シャツのボタン外すの面倒くさいから上のボタンだけ開けて頭突っ込んだら頭デカくて出ないもんだからそのまんま暫く首無しであぁぁぁんうぅぅぅぅんと悶えてる小学生の後頭部をパスーーーンと一発お見舞して「いつまであぁぁぁん言ってるかーーーーーーッ!!!」で一日中始まりましたからーーーーーッ!切腹ッ!
これまた古過ぎて、どうしよう(どうもこうもねぇ)。
------------
山ではオコメが美味しい。
オニギシにしてパク☆ジャパニーズフィンガーフードは農村の味方。
パワーもつくし、きな粉砂糖を絡めればオヤツに早変わり。
一方町ではやっぱパン。パンパパン。
目覚めて窓辺に目を向けても、其処には山は近くに無い。忙しい街並み、進む時計の針。心に染みるのは、コメのでんぷん質よりも、断然バターのジュンジュワー(バカ)だと思う。デニッシュペストリーなんて最高。クロワッサン然り。
24時間中、寝てる他は常にアンアン(何か食べさせろ)言ってる無茶ぶり赤児の三度…四度…いや五度のメシの世話やらネッネッ☆(お外お外☆)言って靴下を履きたがる、地球の中心に立っている赤児の下僕をやっているときは、矢張り惣菜パンに手が伸びる。助けてーーーーッ!やきそばローーーーールッ!ジュワッチッ!身体に悪かろうが何だろうが、インスタントに腹は膨れるし、何より心の栄養になる。今はソレでヨシ。
マクドに行ったらビックマック。ポテチとビックマックは、心の栄養素です(断言)。
手の込んだ料理ができない時でも、ワインとツマミと美味しいパンがあれば何とかしてくれる。正にレスキュー・フードの王様。
ありがとう、パン。
また頼む、パン。パンパパン。
-------------
出掛けりゃ出かけたで、抱っこしたら抱っこしたで、降ろしたら降ろしたで、本当に一瞬もじっとせずに破壊と創造と絶叫と脱走を繰り返すリンリン一歳三カ月、外食買物遠ざかる遠ざかる。そんなお年頃☆おまへ、もうちょっとしたらスーパーのお菓子コーナーでひっくり返ってギョェェェェェーーーーーだろ。そうだろ。
そんな折に友がパン買って来てくれただよ。優しい友よ、チョイスがパン屋のドーナツってとこが心の栄養士。ありありーーーー☆やっぱパンは心のサプリ。ご馳走様、美味しかった!

ソレ ワカチコ ワカチコーーー
古過ぎてどうしよう。
-------------
昨日は何故か、肩の力を抜いた子育てが成功。何故だ。
その何故かがハッキリわかれば苦労しないが、まだそんなに母さん歴長くないので、解らんもんは解らん。
しいていえば、ウィークデーは大抵時間に追われてバタバタしているのだが、少しそこんとこ片目をつむったからかな。
お陰でいつもと同じように、終始足元にしがみ付いてギョーギョーちび怪獣が行動範囲を拘束し、色々なものが部屋中にぶちまけられ、学校であった事やマリオやエヴァやマスダオカダやらの話しを盛り沢山、全て主語ナッシングでベーラベラ目の前で捲し立てる小学二年生が視界をさえぎっても、ははーーーーーんはははーーーーーん(はなカッパ風に)と楽しめた奇跡。何故。
親が楽しけりゃ、子もまた楽し(小言減るし)。「毎日は 続くと思うな この状況」
あんたーーーー翌日の朝イチで、シャツのボタン外すの面倒くさいから上のボタンだけ開けて頭突っ込んだら頭デカくて出ないもんだからそのまんま暫く首無しであぁぁぁんうぅぅぅぅんと悶えてる小学生の後頭部をパスーーーンと一発お見舞して「いつまであぁぁぁん言ってるかーーーーーーッ!!!」で一日中始まりましたからーーーーーッ!切腹ッ!
これまた古過ぎて、どうしよう(どうもこうもねぇ)。
------------
山ではオコメが美味しい。
オニギシにしてパク☆ジャパニーズフィンガーフードは農村の味方。
パワーもつくし、きな粉砂糖を絡めればオヤツに早変わり。
一方町ではやっぱパン。パンパパン。
目覚めて窓辺に目を向けても、其処には山は近くに無い。忙しい街並み、進む時計の針。心に染みるのは、コメのでんぷん質よりも、断然バターのジュンジュワー(バカ)だと思う。デニッシュペストリーなんて最高。クロワッサン然り。
24時間中、寝てる他は常にアンアン(何か食べさせろ)言ってる無茶ぶり赤児の三度…四度…いや五度のメシの世話やらネッネッ☆(お外お外☆)言って靴下を履きたがる、地球の中心に立っている赤児の下僕をやっているときは、矢張り惣菜パンに手が伸びる。助けてーーーーッ!やきそばローーーーールッ!ジュワッチッ!身体に悪かろうが何だろうが、インスタントに腹は膨れるし、何より心の栄養になる。今はソレでヨシ。
マクドに行ったらビックマック。ポテチとビックマックは、心の栄養素です(断言)。
手の込んだ料理ができない時でも、ワインとツマミと美味しいパンがあれば何とかしてくれる。正にレスキュー・フードの王様。
ありがとう、パン。
また頼む、パン。パンパパン。
-------------
出掛けりゃ出かけたで、抱っこしたら抱っこしたで、降ろしたら降ろしたで、本当に一瞬もじっとせずに破壊と創造と絶叫と脱走を繰り返すリンリン一歳三カ月、外食買物遠ざかる遠ざかる。そんなお年頃☆おまへ、もうちょっとしたらスーパーのお菓子コーナーでひっくり返ってギョェェェェェーーーーーだろ。そうだろ。
そんな折に友がパン買って来てくれただよ。優しい友よ、チョイスがパン屋のドーナツってとこが心の栄養士。ありありーーーー☆やっぱパンは心のサプリ。ご馳走様、美味しかった!
PR
この記事にコメントする