続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜遅くに,我が家にタジキスタン人(旦那さん)がやってきた。

(頂いたそうです・・・・どうすればいいのか・・・・)
タジクと〜んの人は,色々なお土産をぶら下げてやってきたのだ。
色々ったら,そりゃ色々でねぇ・・。まずは個人的に凄くテンションの上がるオミヤを紹介したい。
中央アジアにあって水資源が多く,天候に恵まれたタジキスタンは,古くから農作物が豊富な土地なんだそうで,スークには山盛りの果物やら野菜やら何やら,主婦垂涎の光景が広がるそうだ。いいな。
そんな市場からの品々。
まずはドライフルーツ。イスラム圏のドライフルーツって,太陽の力が強くて,味がギュッとしてて,私すき。
超味の凝縮したアプリコット。ほんとに味濃い。

あちらの巨大メロン,ディーニを乾燥したもの。

黒部スイカよりデカイ,果肉の白いメロンは甘くてほんと旨いそうなんだが,それを乾燥させ,長いから三つ編み状になっている。食べると,なんともいえんメロンの蜜の味が・・・・ふ,ふとるだろう・・こりゃ。
ピスタチオ1キロどーん。ずどーん。

こちらの方は皆食べている。だ〜いすきなのはぁ〜♪ぴ〜すた〜ち〜お〜♪
以前より旦那さんが「中央アジアのピスタチオは本当に旨い」と聞いていたのだが,食べてみると,いやほんとにコレがナカナカ,しょっぱくて芳ばしくって,旨いッ!
座布団5枚ッ!!
養蜂も盛んなんだそうだ。ハチミツ。

ほんとはデカいジャーでドスンといただいたそうだが,小さい瓶に移し替えて,残りはモスクワの某家庭に置いてきたそうだ。正解。
超高級品質のハチミツだそうで,舐めてみるとニュージーランドのマヌカハニーを彷彿とさせた。控えめな甘さ。
そんなんで,今日はこんな塩梅のオヤツ。

何人だ。タジキスタン人だ。
ま,モムチャンダイエット推奨の間食は,ドライフルーツだったりするので,いいんじゃないでしょうか・・・・・ねぇ,チョン・ダヨン姐さん。
(頂いたそうです・・・・どうすればいいのか・・・・)
タジクと〜んの人は,色々なお土産をぶら下げてやってきたのだ。
色々ったら,そりゃ色々でねぇ・・。まずは個人的に凄くテンションの上がるオミヤを紹介したい。
中央アジアにあって水資源が多く,天候に恵まれたタジキスタンは,古くから農作物が豊富な土地なんだそうで,スークには山盛りの果物やら野菜やら何やら,主婦垂涎の光景が広がるそうだ。いいな。
そんな市場からの品々。
まずはドライフルーツ。イスラム圏のドライフルーツって,太陽の力が強くて,味がギュッとしてて,私すき。
超味の凝縮したアプリコット。ほんとに味濃い。
あちらの巨大メロン,ディーニを乾燥したもの。
黒部スイカよりデカイ,果肉の白いメロンは甘くてほんと旨いそうなんだが,それを乾燥させ,長いから三つ編み状になっている。食べると,なんともいえんメロンの蜜の味が・・・・ふ,ふとるだろう・・こりゃ。
ピスタチオ1キロどーん。ずどーん。
こちらの方は皆食べている。だ〜いすきなのはぁ〜♪ぴ〜すた〜ち〜お〜♪
以前より旦那さんが「中央アジアのピスタチオは本当に旨い」と聞いていたのだが,食べてみると,いやほんとにコレがナカナカ,しょっぱくて芳ばしくって,旨いッ!
座布団5枚ッ!!
養蜂も盛んなんだそうだ。ハチミツ。
ほんとはデカいジャーでドスンといただいたそうだが,小さい瓶に移し替えて,残りはモスクワの某家庭に置いてきたそうだ。正解。
超高級品質のハチミツだそうで,舐めてみるとニュージーランドのマヌカハニーを彷彿とさせた。控えめな甘さ。
そんなんで,今日はこんな塩梅のオヤツ。
何人だ。タジキスタン人だ。
ま,モムチャンダイエット推奨の間食は,ドライフルーツだったりするので,いいんじゃないでしょうか・・・・・ねぇ,チョン・ダヨン姐さん。
PR
この記事にコメントする