続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ココロに花を」(@エレファントカシマシ)
と、お花畑の札にちゃんと書いてある。
-------------
GW、すったもんだの末に。
畑を耕し、畝立てし、元肥を入れて、マルチ掛けし、女装…じゃねぇ除草シートを敷き、種を蒔いたのだった。奇跡的。
これから漸く、今年の畑が始まるのだが。
なーーーんもない。わけでもない。
雪が積もる前に落としたチューリップの球根が、春のお花畑で満開!まだ畑が始まってないこの時期に、どれだけ色鮮やかに心潤うことか!非常に大事ですねぇ。喰えないが。
花を収穫、朝の食卓に。
二年目球根のチューリップ。最早薔薇。
背ェ高いッ!
やっぱチューリップは、赤白黄色。
ーーーーーーーーーーーーー
実は喰えるもんも、あるZッ!
生で甘く、柔らかいニラ。
肉厚ッ!新鮮ッ!
多年草なもんで、春早々に収穫、以降8月末まで継続的に収穫できます。
民よッ!土を得たら、まずニラを植えよッ!コレはニラ玉だな。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
負傷のムスメに、塩を擦り込むなァァァアッ!!!
風邪、発熱40度。
テヘペロ☆
このお嬢さんは、39度位の風邪なら一睡もせずに機嫌よく遊んでいます。
強い女…なのは分かってるから、もうちょっと病人らしく寝てくれッ!!!強くなくっていいッ!
治らんやないかいッ!!!
と、お花畑の札にちゃんと書いてある。
-------------
GW、すったもんだの末に。
畑を耕し、畝立てし、元肥を入れて、マルチ掛けし、女装…じゃねぇ除草シートを敷き、種を蒔いたのだった。奇跡的。
これから漸く、今年の畑が始まるのだが。
なーーーんもない。わけでもない。
雪が積もる前に落としたチューリップの球根が、春のお花畑で満開!まだ畑が始まってないこの時期に、どれだけ色鮮やかに心潤うことか!非常に大事ですねぇ。喰えないが。
花を収穫、朝の食卓に。
二年目球根のチューリップ。最早薔薇。
背ェ高いッ!
やっぱチューリップは、赤白黄色。
ーーーーーーーーーーーーー
実は喰えるもんも、あるZッ!
生で甘く、柔らかいニラ。
肉厚ッ!新鮮ッ!
多年草なもんで、春早々に収穫、以降8月末まで継続的に収穫できます。
民よッ!土を得たら、まずニラを植えよッ!コレはニラ玉だな。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
負傷のムスメに、塩を擦り込むなァァァアッ!!!
風邪、発熱40度。
テヘペロ☆
このお嬢さんは、39度位の風邪なら一睡もせずに機嫌よく遊んでいます。
強い女…なのは分かってるから、もうちょっと病人らしく寝てくれッ!!!強くなくっていいッ!
治らんやないかいッ!!!
PR
この時期、ロシア都市部のアパートの片隅で、人々は牛乳パックをプランター状にカットした中に土と種を落とし、狭いベランダで水をかけながら、むふふふ……むふふふ…とほくそ笑むといふとかいわないとかナントカ。
ロシアの夏の家、ダーチャの畑に移植する苗を作るのだ。
もももももういーーーかい?
待ちきれぬその気持ち、わかりますとも!特にこんなあったかい春めいた日和には!
ルンラルンラ、こちらも猫の額程のベランダで、苗作りスタート。

今年はなァ、ハンガリアン・ホットパプリカだZッ!!!
ピクルスキュウリも復活。ピクルス量産態勢。
左がホットパプ(唐辛子の種と一緒だわ)、右がピクルスキュウリ(キュウリの種ですねぇーーー)。
売ってない苗は自分で作る。すんげえ面倒くさいけど、出来た時はすんげえ達成感と親密感っす。
毎年、何かしら新しい作物に挑戦しています。実験ね。
昨年度は「マメ」、今年は「ホットパプリカ」と引き続きマメ系で「うすいえんどう(豆ご飯)」と「そらまめ(酒の肴)」、いづれも種から挑戦です。うぅぅ…ワクワクするZッ!新しい作物はッ!
お山のおうち、ダーチャ・マイノリスクも今期で8th SEASON突入。DVD化間違い無し。
この「お山ノート」に7年分の記録が残っている。その年の気象とか植物や虫の発生時期やら作業日誌やらイベント・遊び・呑み記録やら。これ見て種落としや追肥のタイミング、オマケに花粉の飛散や羽アリや毛虫や蛾の一斉孵化(ぎゃーーーー)などに備える、謂わばお山のデータベース。子供らの成長と共に、新たな畑の記録を付けていくのが、毎回飽きもせず今から超楽しみです。さ、いよいよ!
ーーーーーーーーーーーーーー
ミランダ・カーがイイって言ってたような言ってなかったような……(ガセネタ)
身体にいいような気がして☆キラーーン☆(キャラ不鮮明)
空腹時に「三嶋豆」と「炭酸水」ダイエット、絶賛開催中!
カリッ!と軽く芳ばしく煎った氷見産大豆に、甘すぎない砂糖コーティングの三嶋豆は近所の御用達和菓子屋で購入。完璧に鄙びてて、完璧に旨い。本当にコレで痩せるのか?砂糖コーティングの部位はスルーなのか?誰が言い出したんだ?(自分で勝手に考案)
ロシアの夏の家、ダーチャの畑に移植する苗を作るのだ。
もももももういーーーかい?
待ちきれぬその気持ち、わかりますとも!特にこんなあったかい春めいた日和には!
ルンラルンラ、こちらも猫の額程のベランダで、苗作りスタート。
今年はなァ、ハンガリアン・ホットパプリカだZッ!!!
ピクルスキュウリも復活。ピクルス量産態勢。
左がホットパプ(唐辛子の種と一緒だわ)、右がピクルスキュウリ(キュウリの種ですねぇーーー)。
売ってない苗は自分で作る。すんげえ面倒くさいけど、出来た時はすんげえ達成感と親密感っす。
毎年、何かしら新しい作物に挑戦しています。実験ね。
昨年度は「マメ」、今年は「ホットパプリカ」と引き続きマメ系で「うすいえんどう(豆ご飯)」と「そらまめ(酒の肴)」、いづれも種から挑戦です。うぅぅ…ワクワクするZッ!新しい作物はッ!
お山のおうち、ダーチャ・マイノリスクも今期で8th SEASON突入。DVD化間違い無し。
この「お山ノート」に7年分の記録が残っている。その年の気象とか植物や虫の発生時期やら作業日誌やらイベント・遊び・呑み記録やら。これ見て種落としや追肥のタイミング、オマケに花粉の飛散や羽アリや毛虫や蛾の一斉孵化(ぎゃーーーー)などに備える、謂わばお山のデータベース。子供らの成長と共に、新たな畑の記録を付けていくのが、毎回飽きもせず今から超楽しみです。さ、いよいよ!
ーーーーーーーーーーーーーー
ミランダ・カーがイイって言ってたような言ってなかったような……(ガセネタ)
身体にいいような気がして☆キラーーン☆(キャラ不鮮明)
空腹時に「三嶋豆」と「炭酸水」ダイエット、絶賛開催中!
カリッ!と軽く芳ばしく煎った氷見産大豆に、甘すぎない砂糖コーティングの三嶋豆は近所の御用達和菓子屋で購入。完璧に鄙びてて、完璧に旨い。本当にコレで痩せるのか?砂糖コーティングの部位はスルーなのか?誰が言い出したんだ?(自分で勝手に考案)
山好きの人は、朝からとっても元気だ。
お山のおうちのすぐ横で、何やら朝から大の大人がエッサカホイサカ。
前日は雪、朝から快晴のカマクラ日和だ。
皆様、岐阜県境のこの山里に足繁く通っておられる、山好きの良い大人様。
実に楽しそうに雪と戯れておられる。(子供様の作った雪ダルマのデカさが、締まり雪を物語る)
結構あったかいカマクラ内には主役の子供様達。
ややッ!豚……熊も冬眠中!
ん……何かいい匂いしねェか?
白銀の上で炊き出しなう。
シェフ連も遊びモード全開。
雪の上カレー!
これは楽しい、美味しい。
冬眠中の熊も、穴からホイホイ這い出し、おかわり三杯(自重とかって……)。
山好きの人は、本当に優しい。
(下→おかわり番長の熊。 上→子供様らしいお調子者加減の熊のバディ、羊。)
こんな立派なカマクラ、子供達に作ってくれるんだもん。凄いよね。(撮影に徹する双親)
大人って、すげェな!と、小さい人達は素直におもったことでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーー
山好きの人は、宴会好き。
昼は子供会、夜は大人会。
大勢で集まって、呑めや唄えや大騒ぎ。
村の子化している我が家の小さい人達も、寝袋持参で大人会乱入。
こういう時に親は邪魔しない、といのが我が家のルール。
丸投げさせてもらえるほど、山好きの方々の器はドンブリ並みにデカい。
ーーーーーーーーーーーーーー
この千載一遇のチャンスをものにすべく。
双親は小屋でシミジミ晩酌しながら猛ギター連。ウラウラウラーーーーーーーッ!擦り切れるZッ!左の指先ィッ!!!!!
一頻り遊んで、夜も更けた午後九時過ぎ。
小さい方の女子の様子伺いに、やおら山荘へ忍び歩き。
近づくにつれ、雪の山里の静寂をぶち壊す、明らかにウチのでっかい方のお子様の馬鹿笑いが。
裏口からコッソリ忍び寄ると……鬼の居ぬ間の乱痴気騒ぎ。ムスコ様は村人あるあるモノマネで腹出して笑いをとってるわ、ムスメ様はこれまた腹出して大人の膝に擦り寄り甘えてるわ。
コレは……もう隠れてるしかありませんね。
子供元気で留守がいい。
シミジミ双親は、回して貰ったツマミの残りをストーブであぶりつゝ、ムスメムスコの鬼の居ぬ間アホトークをアテに、厨房にてヤンキー座り呑みしたのでありました。最後に厨房入りしてきた少年がヤンキー座りの双親をついぞ発見した時の、あの顔と言ったら……。
ーーーーーーーーーー
山好きの皆様、本当にありがとうございました。
いつかご恩返しができるその日まで。
これからもちっちゃいのとおっきいの、優しく揉んでネ☆
お山のおうちのすぐ横で、何やら朝から大の大人がエッサカホイサカ。
前日は雪、朝から快晴のカマクラ日和だ。
皆様、岐阜県境のこの山里に足繁く通っておられる、山好きの良い大人様。
実に楽しそうに雪と戯れておられる。(子供様の作った雪ダルマのデカさが、締まり雪を物語る)
結構あったかいカマクラ内には主役の子供様達。
ややッ!豚……熊も冬眠中!
ん……何かいい匂いしねェか?
白銀の上で炊き出しなう。
シェフ連も遊びモード全開。
雪の上カレー!
これは楽しい、美味しい。
冬眠中の熊も、穴からホイホイ這い出し、おかわり三杯(自重とかって……)。
山好きの人は、本当に優しい。
(下→おかわり番長の熊。 上→子供様らしいお調子者加減の熊のバディ、羊。)
こんな立派なカマクラ、子供達に作ってくれるんだもん。凄いよね。(撮影に徹する双親)
大人って、すげェな!と、小さい人達は素直におもったことでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーー
山好きの人は、宴会好き。
昼は子供会、夜は大人会。
大勢で集まって、呑めや唄えや大騒ぎ。
村の子化している我が家の小さい人達も、寝袋持参で大人会乱入。
こういう時に親は邪魔しない、といのが我が家のルール。
丸投げさせてもらえるほど、山好きの方々の器はドンブリ並みにデカい。
ーーーーーーーーーーーーーー
この千載一遇のチャンスをものにすべく。
双親は小屋でシミジミ晩酌しながら猛ギター連。ウラウラウラーーーーーーーッ!擦り切れるZッ!左の指先ィッ!!!!!
一頻り遊んで、夜も更けた午後九時過ぎ。
小さい方の女子の様子伺いに、やおら山荘へ忍び歩き。
近づくにつれ、雪の山里の静寂をぶち壊す、明らかにウチのでっかい方のお子様の馬鹿笑いが。
裏口からコッソリ忍び寄ると……鬼の居ぬ間の乱痴気騒ぎ。ムスコ様は村人あるあるモノマネで腹出して笑いをとってるわ、ムスメ様はこれまた腹出して大人の膝に擦り寄り甘えてるわ。
コレは……もう隠れてるしかありませんね。
子供元気で留守がいい。
シミジミ双親は、回して貰ったツマミの残りをストーブであぶりつゝ、ムスメムスコの鬼の居ぬ間アホトークをアテに、厨房にてヤンキー座り呑みしたのでありました。最後に厨房入りしてきた少年がヤンキー座りの双親をついぞ発見した時の、あの顔と言ったら……。
ーーーーーーーーーー
山好きの皆様、本当にありがとうございました。
いつかご恩返しができるその日まで。
これからもちっちゃいのとおっきいの、優しく揉んでネ☆
さあ!正月も明けたし!
正月ボケももう終わり、気持ちと身体を引き締めて……
て、ニッポン、またすぐ連休じゃーーーーん。
ということで、全く抜けないお休み(ボケ)モードを完全にひきづりつつ。
お山へトンボ帰り。(もう荷造りは暫くしない筈じゃ……)
(画像横www今回コレの連続です。編集機能ねぇのかッ!)
もうチョットで玄関埋まる図。
兎に角ね、此処までは取り敢えず、雪、今年多いですね。
しかもベビーアルパカの毛に包まれる感ですよ。雪上でぶっ倒れると。
サラッサラのフワッフワ。
張り切って雪だるま製作に挑めども、延々隣家までコロコロ転がして漸く中玉一個、しかも軽くて持ち上がっちゃう!発泡スチロールみたいですよ、ええ。
雪がこれだけ積もると、犬(ハルっちん)は悦んで雪にダイブ、餓鬼どもも延々奇声を上げてダイブ。
車も殆どもうコッチの豪雪地帯には除雪車くらいしか通りませんからね、どこでも転げまわれる遊び場です。犬もベーコンもヒヨコも一緒。
小屋が雪に埋れば、不思議とあったかい小屋の中。カマクラ効果ですね。
カマクラ=酒。
嗚呼…また山人交えて鍋→酒コース……一体いつこの正月ボケサイクルは終わるのか?(雪が解けるまで続きます)
ーーーーーーーーーオイシーンダヨネーーーーーーー
そんな雪に埋もれる山間の村のあったかステーション。
雪が積もり客足が途絶える12月頃よりシェフは下山し、ビストロは休業中。
それでもご主人と山人(やまんちゅ)の青年達が日々常駐、暖炉には火。
コーヒー入れてもらって、ゆっくりあったまることができる。火は大事。
一年で一番ノンビリモードの山荘だ。
と、山荘入り口の熊の剥製の前でハァハァ佇むヨメ。
銘木、古民具、民芸品、山の写真、お客さんからの贈答品の山……
それに加えて、若きシェフ(女子)の趣向と見られる、ヨーロッパ的なブツが、岩魚イケスの前で組んず解れつの大乱舞。ソウルとソウルのぶつかり稽古ね。(其れを見つめる熊とヨメ)
ん……こ、コレは。この折衷状態は……。
ハイッ!共存、と言う名の、棲み分けッ!!!!!
兎に角デカイ展示台の上をウラーーーーッ!!と全撤去の上、真ん中にドーーンと鎮座していた木製のデカイ棚をズリズリ移動、パテーション代わりに(オンナコドモに甘い山荘主人の了承済み)。
こちら山里コーナ〜☆(イケスサイド)
銘木って、重いんだZッ!
見事な民芸品・銘木らを前に、一瞬蹴落とされそうになりましたがね。いや、床の間系のものの持つパワーって半端ねェ。兜もあるZッ!お……奥に見える村のPRポスターには……
ベーコンみーーーっけ!
ヲイヲイ、サイコーに腫れてるじゃねェか。
こちらエントランスサイド〜☆(ビストロ側)
ウン☆スッキリしたお☆目の前の熊も頷く。
思いつきでお掃除させて貰った割には、意外なほどご主人とシェフ(写メ)、陳列台の脇で細々小物を販売されているシェフ友(写メ)にも非常に悦んで頂けた。
いやーーーーーーーーーー。
久々にコレは壮絶に楽しかったぞッ!ビフォーアフター的にッ!
(いつも遊ばせて貰って感謝です)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆トクニイケスサイド☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
朝早く起きると、カリンちゃんは寒い寒いと言うので、毛布に包んで置いておきます。
神様、どうしてこんな可愛いコケシを、私達にくれたの?
正月ボケももう終わり、気持ちと身体を引き締めて……
て、ニッポン、またすぐ連休じゃーーーーん。
ということで、全く抜けないお休み(ボケ)モードを完全にひきづりつつ。
お山へトンボ帰り。(もう荷造りは暫くしない筈じゃ……)
(画像横www今回コレの連続です。編集機能ねぇのかッ!)
もうチョットで玄関埋まる図。
兎に角ね、此処までは取り敢えず、雪、今年多いですね。
しかもベビーアルパカの毛に包まれる感ですよ。雪上でぶっ倒れると。
サラッサラのフワッフワ。
張り切って雪だるま製作に挑めども、延々隣家までコロコロ転がして漸く中玉一個、しかも軽くて持ち上がっちゃう!発泡スチロールみたいですよ、ええ。
雪がこれだけ積もると、犬(ハルっちん)は悦んで雪にダイブ、餓鬼どもも延々奇声を上げてダイブ。
車も殆どもうコッチの豪雪地帯には除雪車くらいしか通りませんからね、どこでも転げまわれる遊び場です。犬もベーコンもヒヨコも一緒。
小屋が雪に埋れば、不思議とあったかい小屋の中。カマクラ効果ですね。
カマクラ=酒。
嗚呼…また山人交えて鍋→酒コース……一体いつこの正月ボケサイクルは終わるのか?(雪が解けるまで続きます)
ーーーーーーーーーオイシーンダヨネーーーーーーー
そんな雪に埋もれる山間の村のあったかステーション。
雪が積もり客足が途絶える12月頃よりシェフは下山し、ビストロは休業中。
それでもご主人と山人(やまんちゅ)の青年達が日々常駐、暖炉には火。
コーヒー入れてもらって、ゆっくりあったまることができる。火は大事。
一年で一番ノンビリモードの山荘だ。
と、山荘入り口の熊の剥製の前でハァハァ佇むヨメ。
銘木、古民具、民芸品、山の写真、お客さんからの贈答品の山……
それに加えて、若きシェフ(女子)の趣向と見られる、ヨーロッパ的なブツが、岩魚イケスの前で組んず解れつの大乱舞。ソウルとソウルのぶつかり稽古ね。(其れを見つめる熊とヨメ)
ん……こ、コレは。この折衷状態は……。
ハイッ!共存、と言う名の、棲み分けッ!!!!!
兎に角デカイ展示台の上をウラーーーーッ!!と全撤去の上、真ん中にドーーンと鎮座していた木製のデカイ棚をズリズリ移動、パテーション代わりに(オンナコドモに甘い山荘主人の了承済み)。
こちら山里コーナ〜☆(イケスサイド)
銘木って、重いんだZッ!
見事な民芸品・銘木らを前に、一瞬蹴落とされそうになりましたがね。いや、床の間系のものの持つパワーって半端ねェ。兜もあるZッ!お……奥に見える村のPRポスターには……
ベーコンみーーーっけ!
ヲイヲイ、サイコーに腫れてるじゃねェか。
こちらエントランスサイド〜☆(ビストロ側)
ウン☆スッキリしたお☆目の前の熊も頷く。
思いつきでお掃除させて貰った割には、意外なほどご主人とシェフ(写メ)、陳列台の脇で細々小物を販売されているシェフ友(写メ)にも非常に悦んで頂けた。
いやーーーーーーーーーー。
久々にコレは壮絶に楽しかったぞッ!ビフォーアフター的にッ!
(いつも遊ばせて貰って感謝です)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆トクニイケスサイド☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
朝早く起きると、カリンちゃんは寒い寒いと言うので、毛布に包んで置いておきます。
神様、どうしてこんな可愛いコケシを、私達にくれたの?
山人(やまんちゅ)がお山の便りを送ってくれたお☆
(マメちゃん撮影)
里山に似合うのは、雪やコンコと柴犬と決まっておる。うむ。すんばらしー構図。
これからまだまだ、雪はこの谷間の小さな集落を埋め尽くす。
モノトーン一色の景色に雪が降り積もる音しか聞こえない、寂しくも凄みのあるこの季節こそ、人肌の温かさを余計に感じられる、我が家大好物の季節だ。
冬こそ、お山!あーーー、恋しいなァ!
ーーーーーーーーーーーーーーー
ハルっちゃん(画像の柴犬)、アナタ、壱諭吉ですってよ。
どーーーーーーん。生体半額ッ!!!!!!
ベリー・センシティブな小肥りの小学生が
「歳末だからって……生体て……」
と半泣きだったゾ、某生体販売所さんよッ!!!!!
因みにここんとこ広告で歳末歳末言ってっから、某仏壇屋CMの《歳末大決算!今こそ仏壇を!》にベーコンが思春期センサー全開で「歳末だからって…早く死ねって事かよ……」と嘆いてたゾッ!そーゆー意味じゃねェよッ!とつっこんどいたけど。
(マメちゃん撮影)
里山に似合うのは、雪やコンコと柴犬と決まっておる。うむ。すんばらしー構図。
これからまだまだ、雪はこの谷間の小さな集落を埋め尽くす。
モノトーン一色の景色に雪が降り積もる音しか聞こえない、寂しくも凄みのあるこの季節こそ、人肌の温かさを余計に感じられる、我が家大好物の季節だ。
冬こそ、お山!あーーー、恋しいなァ!
ーーーーーーーーーーーーーーー
ハルっちゃん(画像の柴犬)、アナタ、壱諭吉ですってよ。
どーーーーーーん。生体半額ッ!!!!!!
ベリー・センシティブな小肥りの小学生が
「歳末だからって……生体て……」
と半泣きだったゾ、某生体販売所さんよッ!!!!!
因みにここんとこ広告で歳末歳末言ってっから、某仏壇屋CMの《歳末大決算!今こそ仏壇を!》にベーコンが思春期センサー全開で「歳末だからって…早く死ねって事かよ……」と嘆いてたゾッ!そーゆー意味じゃねェよッ!とつっこんどいたけど。