続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
不屈のダイエッターたんこです。
皆様,年末ですね。食べて飲んでますか?私は食べて飲んでます。えぇ。
唐突ですが,鯛焼きがスキです。えぇ。
寒くなってくると,脳裏にまず鯛焼きが浮かんでくる今日この頃。
甘いのがいいです。眉間が痛くなる程度の。
勿論焼きたてがいいです。皮はパリッと,中はトロントロンで。
鯛焼きって・・・・・イイヨネッ!ネッ!グフッ!
富山には古い鯛焼き屋さんが何軒かあります。
どこも大抵,鯛焼きの型が一尾づつ分かれてるやうです。
遠火でじっくり焼いてゆきます。いいね。
その中でも一押しは,稲荷町に暖簾を掲げる「藤の家」さんッ!
思うに,富山で一番美味いのではないかと個人的には思はれる。
今日は寒い。いくしかない(←理由づけしたがる不屈のダイエッター)。
THE鯛焼き屋「藤の家」。

隣が釣り具屋ってのも何とも洒落がきいてらァな。座布団一枚ッ!
ひっきりなしに,あんこ好きな輩が狭い間口に吸い寄せられてゆきます。
気になる文言がレジ横に。
「食物繊維・ポリフェノールたっぷりで,ダイエット中もオススメ☆」
ウーーーーーーーーン・・・・・・。スルーしとくか。
富山は大家族系で持ち家率がすんごく高いので,どこの店でもお持ち帰り率が高く,その量も半端ない。わしらは小さいのと二人,可愛く二尾。
どう見ても,可愛い。

ここんちの鯛焼きは,鋭く甘い。
そして兎に角,皮が美味い。薄くて薄くて,パリッパリなのだ。
そして・・・・・
見よッ!「鯛焼きのしっぽには いつもあんこがありますやうに」だッ!だッ!

完璧〜。
幸せって結構簡単〜(←燃費のいい女)
小さいのはあんこが嫌いなくせに,勢いにのまれて一尾所望したが,矢張り溜息をつきながら牛乳で流し込んでゐた。
だったら食ふな,野暮天め。
皆様,年末ですね。食べて飲んでますか?私は食べて飲んでます。えぇ。
唐突ですが,鯛焼きがスキです。えぇ。
寒くなってくると,脳裏にまず鯛焼きが浮かんでくる今日この頃。
甘いのがいいです。眉間が痛くなる程度の。
勿論焼きたてがいいです。皮はパリッと,中はトロントロンで。
鯛焼きって・・・・・イイヨネッ!ネッ!グフッ!
富山には古い鯛焼き屋さんが何軒かあります。
どこも大抵,鯛焼きの型が一尾づつ分かれてるやうです。
遠火でじっくり焼いてゆきます。いいね。
その中でも一押しは,稲荷町に暖簾を掲げる「藤の家」さんッ!
思うに,富山で一番美味いのではないかと個人的には思はれる。
今日は寒い。いくしかない(←理由づけしたがる不屈のダイエッター)。
THE鯛焼き屋「藤の家」。
隣が釣り具屋ってのも何とも洒落がきいてらァな。座布団一枚ッ!
ひっきりなしに,あんこ好きな輩が狭い間口に吸い寄せられてゆきます。
気になる文言がレジ横に。
「食物繊維・ポリフェノールたっぷりで,ダイエット中もオススメ☆」
ウーーーーーーーーン・・・・・・。スルーしとくか。
富山は大家族系で持ち家率がすんごく高いので,どこの店でもお持ち帰り率が高く,その量も半端ない。わしらは小さいのと二人,可愛く二尾。
どう見ても,可愛い。
ここんちの鯛焼きは,鋭く甘い。
そして兎に角,皮が美味い。薄くて薄くて,パリッパリなのだ。
そして・・・・・
見よッ!「鯛焼きのしっぽには いつもあんこがありますやうに」だッ!だッ!
完璧〜。
幸せって結構簡単〜(←燃費のいい女)
小さいのはあんこが嫌いなくせに,勢いにのまれて一尾所望したが,矢張り溜息をつきながら牛乳で流し込んでゐた。
だったら食ふな,野暮天め。
PR
この記事にコメントする