続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「はらぺこあおむし」の絵本を、うちのはらぺこ青虫が食っちゃった。お前が食べてどうする。
もうボロっボロなので、旦那さんに透明の補修テープを所望したところ、「養生テープ」なるものを持って来た。養生…。
アレですね、アレ。引越し屋さんが搬出入の際に壁なんかを保護する為に保護シートと一緒にペタって貼る奴。養生…っていうのね。
養生養生ってそっちが気になっちゃって、旦那さん(文具ヲタ)の商品説明に全く耳を傾けずに養生養生いってたら、「…おみゃーの口に養生テープ貼ったろかーーーーッ!!」と言われた。いやー、養生養生。
-----------
ダイエット中間報告。
マヨもマーガリンもカロリーハーフ、牛乳は遂に低脂肪乳に替えた。油が料理を美味しくするという理念をちょっと控えめにし、使う油もちょっとだけにしている。私にしてみりゃ凄い進歩だ。(常識だろ)
一緒に万年ダイエット中の、小太りのパク君の最近の口癖は「コレ、肥る?(爆)」だ。脳内革命。因みに最近彼ったら健康に気使っててぇ〜、やっぱ朝は「野菜生活」ダネ☆って一杯飲む事にしてるのぉ〜☆青汁のCMも凄い気になってるみたいでぇ〜…お前!お前何歳だッ!
某キューピーのCM「野菜のカロリーは少ない」が今の我が家のキャッチフレーズ、滋味滋味した野菜系惣菜ばっか食べてます。
運動も「毎日」してま~ス☆えへ☆
少年が毎朝出勤前に見てるNHK教育の「はなかっぱ」。オープニング曲がかかると「ママッ!!」「あいよッ!!」ズサーーーッと少年の横にスライディング、少年に足を抑えさせつつ腹筋。曲は短い、計10回の腹筋。それ以下でも、それ以上でもない。10回…終わると少年が鼻の穴を広げて「やるじゃん!」的な顔でグッ!と親指を立てて下さる。ハードルは至極設定の低い、我が家は今日も平和だ(もっとやれ。少年、お前もやれ。)。
因みに今日は客人が来るので、「あらい」で肉喰って生ビール呑んできまっす。(「えぇぇーーー、肥るよね?それ?」と確認してきた脳内革命中のヨンハ。はい、肥りマス。)
-----------
リンちゃんの勘違い。
父→ワンワンは既に以前書いた(未だにワンワン)。
リンはイロイロ言いたいことをジェスチャーで教えてくれるのだが。例えば「出ちゃったら」両足を開いてオマタを手でパーーーンパンと叩くとか(キャーーー)、美味しかったらホッペタを叩くとか(かわうぃね~☆)。
ただ、何かをして欲しい時、例えば本を読んで欲しいときに絵本を「ん!ん!」と言い乍ら持ってくるんだが、その時の顔が違うと思う。口を真上に突き出して鼻の穴に近づつつ、目は大きく見開いて上目遣いで近づいてくる。何故その顔なんだ。完全に何かと勘違いしてる自信満々の赤児に、掛ける言葉も無い。また変な口と目つきでスイッチの入ってないオモチャを持って来た。わかった、わかったから、その顔はやめてくれ。その顔は絶対違う。
-----------
ここんとこ老人のように和惣菜ばっか作って食べてるから、細かい皿を良く使う。ただいかんせん、洗うのが面倒。
で、最近仕切りの付いてる皿を購入した。コレがなかなか宜しい。忙しい家庭にはコレだね☆食事が済んだら銘々がサッと下げられるし(少年は軍隊みたいダネ☆と喜んでいる)、身長の伸びた突貫赤児が手を伸ばしてテーブル上を荒らそうとする際にもササッと回避できる。便利ーーー。
因みに昨日はこんな塩梅。
加賀蓮根の甘酢
加賀蓮根第二部、ジャコと蓮根の酢炒め
インゲン胡麻和え
ラディッシュ
唐揚げ~唐揚げ~
だってビールのアテだもん。へっへっへ。あ、ビールは勿論、糖質ゼーロー、ね☆(ゼロならホントにいーのか)

もうボロっボロなので、旦那さんに透明の補修テープを所望したところ、「養生テープ」なるものを持って来た。養生…。
アレですね、アレ。引越し屋さんが搬出入の際に壁なんかを保護する為に保護シートと一緒にペタって貼る奴。養生…っていうのね。
養生養生ってそっちが気になっちゃって、旦那さん(文具ヲタ)の商品説明に全く耳を傾けずに養生養生いってたら、「…おみゃーの口に養生テープ貼ったろかーーーーッ!!」と言われた。いやー、養生養生。
-----------
ダイエット中間報告。
マヨもマーガリンもカロリーハーフ、牛乳は遂に低脂肪乳に替えた。油が料理を美味しくするという理念をちょっと控えめにし、使う油もちょっとだけにしている。私にしてみりゃ凄い進歩だ。(常識だろ)
一緒に万年ダイエット中の、小太りのパク君の最近の口癖は「コレ、肥る?(爆)」だ。脳内革命。因みに最近彼ったら健康に気使っててぇ〜、やっぱ朝は「野菜生活」ダネ☆って一杯飲む事にしてるのぉ〜☆青汁のCMも凄い気になってるみたいでぇ〜…お前!お前何歳だッ!
某キューピーのCM「野菜のカロリーは少ない」が今の我が家のキャッチフレーズ、滋味滋味した野菜系惣菜ばっか食べてます。
運動も「毎日」してま~ス☆えへ☆
少年が毎朝出勤前に見てるNHK教育の「はなかっぱ」。オープニング曲がかかると「ママッ!!」「あいよッ!!」ズサーーーッと少年の横にスライディング、少年に足を抑えさせつつ腹筋。曲は短い、計10回の腹筋。それ以下でも、それ以上でもない。10回…終わると少年が鼻の穴を広げて「やるじゃん!」的な顔でグッ!と親指を立てて下さる。ハードルは至極設定の低い、我が家は今日も平和だ(もっとやれ。少年、お前もやれ。)。
因みに今日は客人が来るので、「あらい」で肉喰って生ビール呑んできまっす。(「えぇぇーーー、肥るよね?それ?」と確認してきた脳内革命中のヨンハ。はい、肥りマス。)
-----------
リンちゃんの勘違い。
父→ワンワンは既に以前書いた(未だにワンワン)。
リンはイロイロ言いたいことをジェスチャーで教えてくれるのだが。例えば「出ちゃったら」両足を開いてオマタを手でパーーーンパンと叩くとか(キャーーー)、美味しかったらホッペタを叩くとか(かわうぃね~☆)。
ただ、何かをして欲しい時、例えば本を読んで欲しいときに絵本を「ん!ん!」と言い乍ら持ってくるんだが、その時の顔が違うと思う。口を真上に突き出して鼻の穴に近づつつ、目は大きく見開いて上目遣いで近づいてくる。何故その顔なんだ。完全に何かと勘違いしてる自信満々の赤児に、掛ける言葉も無い。また変な口と目つきでスイッチの入ってないオモチャを持って来た。わかった、わかったから、その顔はやめてくれ。その顔は絶対違う。
-----------
ここんとこ老人のように和惣菜ばっか作って食べてるから、細かい皿を良く使う。ただいかんせん、洗うのが面倒。
で、最近仕切りの付いてる皿を購入した。コレがなかなか宜しい。忙しい家庭にはコレだね☆食事が済んだら銘々がサッと下げられるし(少年は軍隊みたいダネ☆と喜んでいる)、身長の伸びた突貫赤児が手を伸ばしてテーブル上を荒らそうとする際にもササッと回避できる。便利ーーー。
因みに昨日はこんな塩梅。
加賀蓮根の甘酢
加賀蓮根第二部、ジャコと蓮根の酢炒め
インゲン胡麻和え
ラディッシュ
唐揚げ~唐揚げ~
だってビールのアテだもん。へっへっへ。あ、ビールは勿論、糖質ゼーロー、ね☆(ゼロならホントにいーのか)
PR