続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
娘が産まれてはや一カ月。早。
丁度一月目の昨日、産まれた産院へ一ヶ月検診に訪のう。
こちらの病院は小児科が週二回しか開いて無いために、院内大混雑。朝1番にきたものの、遂に5時間もかかってしまう。そりゃないぜ。
出かける前に虫おさえのミルクを飲んでいったものの腹は空くし、周囲はざわめいてるし、服は脱がされるは口の中に棒は突っ込まれるはヘソはおされるわで、ぷちょこさん大変ご立腹の様子。
オマケに哺乳量を調べてみると元々出が悪いのと吸い付きが独特な為に、殆どオヤツ程度しか母乳を飲んでないことが判明。さいしょはそれでもよかったが、成長著しいこの時期に母乳量が明らかに追いついていない様子。どうりでガナると思った。助産師さんは「ミルクでもオッパイでも、いいんでちゅよね~」だの言われるし、担当医も「…ちょっとのませりゃいいんだよッ!」と発言する始末。へいへい、わかってますよ~、一人目で痛いほど分かってますもんね~。母乳育児に拘る事は、時に親のエゴとなることは重々承知の上だが、やっぱり憧れてしまう完全母乳育児。もうちょっとオッパイコビトには母乳にも付き合って頂くことにする。
そんなこんなで、ほぼ半日病院でひっくり返されたり丸められたり剥かれたり押されたりしたぷちょこさん。
昨日は一日、終始不機嫌。
赤塚不二夫ちゃんの描く「泣き喚く小さいオッちゃん」ヅラでガーガーヒンヒン鳴く。オッパイが欲しいだけじゃない。彼女なりに、今日一日はハードボイルドだったに違いないのだろう。
少年も父も母も、このわめき散らすコビトに翻弄されて、あーでもないこーでもないとご機嫌伺い。凄いパワーだ。
怒りと哀しみに満ちた様なガナり声を小さな全身から放出させて震えるコビトを抱きしめながら、「どうぞこの哀しい気持ちを私に全部頂戴ッ!」と思わせてしまう所が、矢張り女子の魅力だと思った夜更けであった。あー、やっぱし可愛や、おんにゃにょこ。カチューシャ、可愛や。←親バカッぷりを見よ。
--------------
昔からなんでもセロハンテープに頼りたがる少年は、壊れたオモチャから折り紙から(最早貼り紙)傷口から、兎に角やたらめったらコレを多用している。一度「タマがかゆい」といって悶絶していた少年が、後ろをむいてそっと患部に貼ろうとしていたときは流石に阻止した。
そんなわけで我が家ではセロハンテープは箱買いが鉄則。昨日、旦那さんがその箱に素晴らしい標語を発見。どうして今までコレに気づかなんだッ!明言は、箱に有り。

丁度一月目の昨日、産まれた産院へ一ヶ月検診に訪のう。
こちらの病院は小児科が週二回しか開いて無いために、院内大混雑。朝1番にきたものの、遂に5時間もかかってしまう。そりゃないぜ。
出かける前に虫おさえのミルクを飲んでいったものの腹は空くし、周囲はざわめいてるし、服は脱がされるは口の中に棒は突っ込まれるはヘソはおされるわで、ぷちょこさん大変ご立腹の様子。
オマケに哺乳量を調べてみると元々出が悪いのと吸い付きが独特な為に、殆どオヤツ程度しか母乳を飲んでないことが判明。さいしょはそれでもよかったが、成長著しいこの時期に母乳量が明らかに追いついていない様子。どうりでガナると思った。助産師さんは「ミルクでもオッパイでも、いいんでちゅよね~」だの言われるし、担当医も「…ちょっとのませりゃいいんだよッ!」と発言する始末。へいへい、わかってますよ~、一人目で痛いほど分かってますもんね~。母乳育児に拘る事は、時に親のエゴとなることは重々承知の上だが、やっぱり憧れてしまう完全母乳育児。もうちょっとオッパイコビトには母乳にも付き合って頂くことにする。
そんなこんなで、ほぼ半日病院でひっくり返されたり丸められたり剥かれたり押されたりしたぷちょこさん。
昨日は一日、終始不機嫌。
赤塚不二夫ちゃんの描く「泣き喚く小さいオッちゃん」ヅラでガーガーヒンヒン鳴く。オッパイが欲しいだけじゃない。彼女なりに、今日一日はハードボイルドだったに違いないのだろう。
少年も父も母も、このわめき散らすコビトに翻弄されて、あーでもないこーでもないとご機嫌伺い。凄いパワーだ。
怒りと哀しみに満ちた様なガナり声を小さな全身から放出させて震えるコビトを抱きしめながら、「どうぞこの哀しい気持ちを私に全部頂戴ッ!」と思わせてしまう所が、矢張り女子の魅力だと思った夜更けであった。あー、やっぱし可愛や、おんにゃにょこ。カチューシャ、可愛や。←親バカッぷりを見よ。
--------------
昔からなんでもセロハンテープに頼りたがる少年は、壊れたオモチャから折り紙から(最早貼り紙)傷口から、兎に角やたらめったらコレを多用している。一度「タマがかゆい」といって悶絶していた少年が、後ろをむいてそっと患部に貼ろうとしていたときは流石に阻止した。
そんなわけで我が家ではセロハンテープは箱買いが鉄則。昨日、旦那さんがその箱に素晴らしい標語を発見。どうして今までコレに気づかなんだッ!明言は、箱に有り。
PR
この記事にコメントする