続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お山の畑でズッキーニが採れただよ。
☆☆☆☆☆☆☆☆
山荘レストラン(裏軒)のシェフが丁度いいタイミングでマイノリスク(お山の畑)にハル(女子柴)の散歩しに来たので、そのままズッキーニをもいで持ってって貰った。
畑から調理場への距離が短いメリットを存分に活用(悪用)、ヨシ。後はワインぶら下げてGOだ。
採れたてズッキーニとフレッシュトマトのパスタ。
マシソーーー☆シェフはイタリアン出身なので流石にトマトソース系が絶品。
イヤァーーー、餅は餅屋(他力本願の極み)。
最近お山のキッチンにデビューしたお隣さん、ジビエ君。其の名の通り、フランス・イタリア仕込みのジビエ料理を得意とする。因みにかりんチュンも「ジビエくん」とウットリ呼ぶ。
ジビエ君の真骨頂、木の芽ペンネ。
こーれーがーどーんーだーけーうーまーいー。
山に自生してる山椒の実と葉が、オリーブオイルにパルメザンとどんだけ合う合う。
オマケにつけてくれた試作品。
(いつもコレ狙い…試食大好き一家☆)
山鳩のコンフィ。オイルのお湯に4時間浸かっていたおかげで、その身はまるでレバーの様なきめ細かさ。前回試食した地鶏のコンフィよりもジビエ感溢れる味わいは山鳩ならでは。酒だッ!!!!!酒もってこーーーッ!!!!!
で、一本開けて頂いたのはこちら
たまたま差し入れで貰った一本だそう。氷見のセイズファームさんのガベルネ・ソービニョン。
前々から謎なんだが、氷見の一体何処で牛を飼ってブドウ作ってんだかがわかんねぇ…
皆で試飲、アンバーな色の割に軽重で美味しかったっす。
これぞ地産地消、地の物をとれとれ旬の時期に頂く喜びに勝るもの無し!
徒歩圏内、しかもこんな(ド)山奥で頂けるなんて…これぞ贅沢。
今度は新作のイタリア野菜花(チーマ・ディラーパ)でピザ焼いて貰おう。自分で料理…?んーーー、やっぱ餅は餅屋☆
ーーーーーーーーーーーーーーー
♪ トンネルの向こうは〜青空いっぱい〜
両手を広げて〜 世界が待っている〜♪
(NHK「お母さんといっしょ」エンディング曲より)
いってこーーーーいッ!!!!!どーーーんッ!!!!!
ギャーーーーーーーーッ!!!!!ママァァァーーーーーーッ!!!!!
りんりん涙の幼稚園、劇薬は週一服用では逆に効きすぎるそうで。
只今お試し連続投与二日目なう。始終泣いてはせんせーにぶら下がっているそうデス。
さあ、涙を拭いて見上げたその先に、世界が両手を広げて待ってるらしいぜ!
☆☆☆☆☆☆☆☆
山荘レストラン(裏軒)のシェフが丁度いいタイミングでマイノリスク(お山の畑)にハル(女子柴)の散歩しに来たので、そのままズッキーニをもいで持ってって貰った。
畑から調理場への距離が短いメリットを存分に活用(悪用)、ヨシ。後はワインぶら下げてGOだ。
採れたてズッキーニとフレッシュトマトのパスタ。
マシソーーー☆シェフはイタリアン出身なので流石にトマトソース系が絶品。
イヤァーーー、餅は餅屋(他力本願の極み)。
最近お山のキッチンにデビューしたお隣さん、ジビエ君。其の名の通り、フランス・イタリア仕込みのジビエ料理を得意とする。因みにかりんチュンも「ジビエくん」とウットリ呼ぶ。
ジビエ君の真骨頂、木の芽ペンネ。
こーれーがーどーんーだーけーうーまーいー。
山に自生してる山椒の実と葉が、オリーブオイルにパルメザンとどんだけ合う合う。
オマケにつけてくれた試作品。
(いつもコレ狙い…試食大好き一家☆)
山鳩のコンフィ。オイルのお湯に4時間浸かっていたおかげで、その身はまるでレバーの様なきめ細かさ。前回試食した地鶏のコンフィよりもジビエ感溢れる味わいは山鳩ならでは。酒だッ!!!!!酒もってこーーーッ!!!!!
で、一本開けて頂いたのはこちら
たまたま差し入れで貰った一本だそう。氷見のセイズファームさんのガベルネ・ソービニョン。
前々から謎なんだが、氷見の一体何処で牛を飼ってブドウ作ってんだかがわかんねぇ…
皆で試飲、アンバーな色の割に軽重で美味しかったっす。
これぞ地産地消、地の物をとれとれ旬の時期に頂く喜びに勝るもの無し!
徒歩圏内、しかもこんな(ド)山奥で頂けるなんて…これぞ贅沢。
今度は新作のイタリア野菜花(チーマ・ディラーパ)でピザ焼いて貰おう。自分で料理…?んーーー、やっぱ餅は餅屋☆
ーーーーーーーーーーーーーーー
♪ トンネルの向こうは〜青空いっぱい〜
両手を広げて〜 世界が待っている〜♪
(NHK「お母さんといっしょ」エンディング曲より)
いってこーーーーいッ!!!!!どーーーんッ!!!!!
ギャーーーーーーーーッ!!!!!ママァァァーーーーーーッ!!!!!
りんりん涙の幼稚園、劇薬は週一服用では逆に効きすぎるそうで。
只今お試し連続投与二日目なう。始終泣いてはせんせーにぶら下がっているそうデス。
さあ、涙を拭いて見上げたその先に、世界が両手を広げて待ってるらしいぜ!
PR
漸く少年のギプスが取れた途端に、漸く北陸らしい冬の入り。
やっと積もりましたねぇ。ちょこっとは。
--------------
「歩いたら、足がね、うれしいって言ってるんだよ」
そう言って見上げた少年の顔がパンパンを通り越して頭蓋骨から垂れ下がってゐる。
うれしいうれしい言ってるはずの足が、全くもってフニャフニャ。
ギプス取れたらすぐ歩けると思ったら、大間違いなんである。引き続き、松葉杖生活。
固定されていた足首はアキレス腱が固まって、脹脛の筋肉はボヨンボヨンなのでポンプ機能が低下し、右足甲部分と足裏はハイハイ時期の赤児のソレのようにパンパンに腫れている。
もう足湯にでも浸からせてマッサージするしかあるまい。
という事で氷見へ。
新しく出来た『氷見番屋街』。
敷地内に無料足湯施設が併設されているんだZ。
一先ず番屋街に潜入。
氷見のキトキトの魚は勿論、地元特産品が市場にズラリ。試食も充実。
長細い番屋は幾筋かのパートに分かれており、いずれも結構な人で賑わっている。中で買ったものをつまみながら、地酒が呑めるコーナーのある店舗などもあって、愉しい。
寿司屋や丼もの屋、氷見牛の店などの飲食店も充実。
我が家にはノンギプスのクララがいるため、屋外で。
善哉や海鮮汁で冷えた身体を暖める。
さ…寒いッ!!(雪降ってるし、すぐ横が厳冬の日本海)でも旨いッ!!
先着150人にブリ大根が振舞われていた。
流石氷見ですねぇ。
味?我が家には並ぶって文字が辞書から消されてるので、スルーですよ。動かざること、山の如し。
で、足湯は…というと、結局猛烈な寒さの上に、なんせまだ車椅子なもんで、東屋内の相向かいの細長い椅子に腰掛ける道程がもう不可能な上、女子二人が揃ってタイツ着用の無計画さにより、軽く却下。一体何しに…。因みに足湯東屋はチョットした丘の上にあって、無料のソリが置いてあるのでチビッコには愉しいかもね。
取り敢えず施設内にあった、氷見らしい短冊飾りにお願い事を。
各自の切実な願いで息を吹き込まれた魚達は、地引網に引っかかる…氷見ですなぁ。渋い。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
夢は見るもんじゃねぇッ!!叶えるもんだZッ!!
お土産で晩酌。
焼さば寿司と、四角いマスのすし。四角いから食べやすい。
この氷見「若廣」さんの四角いマス寿司…
ネタが一個一個、シャリの側面まで被ってる…
シャリが薄くて身が厚い。更に身が半生系。コレは富山マス寿司の中で、私的第一位。旨い。
大人様限定おつまみ。
どーよッ!!この薄紅色ッ!!
その辺のスーパーじゃなかなかお目にかかれない「氷見産寒ブリ大トロ」表示の刺身。ドーン。
寒ブリの大トロって…脂が繊細でアッサリしてるのね。全然シツコくない。
コレは…本当にうまかった。
録画しといたドキドキ☆プリキュアで小さいのを釣ってる間の30分間勝負。
夢は…叶えるもんじゃいッ!!(そのささやかさに…泪でもう箸が見えねぇ…)
やっと積もりましたねぇ。ちょこっとは。
--------------
「歩いたら、足がね、うれしいって言ってるんだよ」
そう言って見上げた少年の顔がパンパンを通り越して頭蓋骨から垂れ下がってゐる。
うれしいうれしい言ってるはずの足が、全くもってフニャフニャ。
ギプス取れたらすぐ歩けると思ったら、大間違いなんである。引き続き、松葉杖生活。
固定されていた足首はアキレス腱が固まって、脹脛の筋肉はボヨンボヨンなのでポンプ機能が低下し、右足甲部分と足裏はハイハイ時期の赤児のソレのようにパンパンに腫れている。
もう足湯にでも浸からせてマッサージするしかあるまい。
という事で氷見へ。
新しく出来た『氷見番屋街』。
敷地内に無料足湯施設が併設されているんだZ。
一先ず番屋街に潜入。
氷見のキトキトの魚は勿論、地元特産品が市場にズラリ。試食も充実。
長細い番屋は幾筋かのパートに分かれており、いずれも結構な人で賑わっている。中で買ったものをつまみながら、地酒が呑めるコーナーのある店舗などもあって、愉しい。
寿司屋や丼もの屋、氷見牛の店などの飲食店も充実。
我が家にはノンギプスのクララがいるため、屋外で。
善哉や海鮮汁で冷えた身体を暖める。
さ…寒いッ!!(雪降ってるし、すぐ横が厳冬の日本海)でも旨いッ!!
先着150人にブリ大根が振舞われていた。
流石氷見ですねぇ。
味?我が家には並ぶって文字が辞書から消されてるので、スルーですよ。動かざること、山の如し。
で、足湯は…というと、結局猛烈な寒さの上に、なんせまだ車椅子なもんで、東屋内の相向かいの細長い椅子に腰掛ける道程がもう不可能な上、女子二人が揃ってタイツ着用の無計画さにより、軽く却下。一体何しに…。因みに足湯東屋はチョットした丘の上にあって、無料のソリが置いてあるのでチビッコには愉しいかもね。
取り敢えず施設内にあった、氷見らしい短冊飾りにお願い事を。
各自の切実な願いで息を吹き込まれた魚達は、地引網に引っかかる…氷見ですなぁ。渋い。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
夢は見るもんじゃねぇッ!!叶えるもんだZッ!!
お土産で晩酌。
焼さば寿司と、四角いマスのすし。四角いから食べやすい。
この氷見「若廣」さんの四角いマス寿司…
ネタが一個一個、シャリの側面まで被ってる…
シャリが薄くて身が厚い。更に身が半生系。コレは富山マス寿司の中で、私的第一位。旨い。
大人様限定おつまみ。
どーよッ!!この薄紅色ッ!!
その辺のスーパーじゃなかなかお目にかかれない「氷見産寒ブリ大トロ」表示の刺身。ドーン。
寒ブリの大トロって…脂が繊細でアッサリしてるのね。全然シツコくない。
コレは…本当にうまかった。
録画しといたドキドキ☆プリキュアで小さいのを釣ってる間の30分間勝負。
夢は…叶えるもんじゃいッ!!(そのささやかさに…泪でもう箸が見えねぇ…)
ミスドのトイレも命懸け。
でもどっかいこーよ!
バリアフリーで、なるべく屋内で、手っ取り早く愉しめて、車椅子貸してくれるとこ…
こういう場合、美術館博物館等の公共施設か、大きめのテーマパークがベストだと知った。
というわけで三連休。
吹き荒ぶ日本海の荒波と吹雪にも負けず、行ってきたよ。
ジンベイに逢いに。ピュピュッと能登島水族館。ジンベイでけェ。
夜は強いが朝はシオシオの我が家だが、頑張った。
頑張ったが、片道二時間の上に、冬季は4時半閉館だ。キビシー。
ただ、この海に浮かぶ島にある水族館は、見せ場の大きさの割にはコンパクトで…
やっぱ空いてる。北陸って、イーーネ☆(劇寒☆)
到着早々、ジンベイザメの入った巨大水槽にへばり付くクララとハイジを転がしながら、やれ定番イルカアシカショーだわ、終わったら十分後にはすぐ横でペンギンウォークだわ、イベントタイムももコンパクトにまとめられている。盛り沢山です。
旭◯動物園さながらの、動物誘導型アトラクションや
「アザラシ万華鏡」万華鏡って…
イルカがビュンビュンとマジ遊びしてるプールの中をトンネルで潜ったり
イルカってほんと、遊んでんだよね…吊るんで。
肉球の可愛い地味なカワウソや、お食事タイム以外は全くもって地味なラッコなどなど、見せ方なども其々の生態に応じて工夫に富んでおり、短時間でも充分満喫できまッス。
アジの強制踊りタイムにも遭遇。
ブシュゥウウーーーッ! ややッ!餌だッ!
餌じゃッ!餌じゃーーーッ!!
ムギューーーーーッ!!
お互いがぶつからないそうですが。ぶつかってる奴多分いると見た。
そんなこんなでギュギュッと3時間(閉館まで居た…何時についたんだよ…)。
クララとハイジも大満足させた厳冬の休日でした。
全くもってめで鯛ェ二人を、今年もよろしゅうに。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
能登島まで態々片道二時間かけて、手ブラで帰れるかいッ!!
七尾と能登島を結ぶデッカい橋を越えてすぐ横でです。
クララにはとても無理だわッ!!えぇーーい、てやんでぇ、行けぇぇぇッ!!
地元の名店、一緒に卓を囲んだ地元のオバチャンによると、むかーーしっからやってるそうです。むかーーーっしっから。
横にダダッ長い店内は漁師小屋の様な態で、これまた地元のお母さんがた総出でカキ(一個百円)を焼いたりジャンジャン賑わう店内を右に左に疾走されてます。
まあほんとに、店内の壁には凄い数のお品書きが。
刺身焼カキ、煮付けに丼、揚げもん等々、なんでもあるぞ。
こちらのシステムは至って簡単。
数あるオカズの中から一品選んで定食にすると、これまた山盛り並んでる小鉢から3種、ご飯味噌汁をセルフでつけられる。お茶もセルフね。
時間帯によって、小鉢や味噌汁の種類も変わるので注意。回転が恐ろしくいいので、お目当てが出てくるまでまっててもいーかも。
因みに二巡目で登場してきたシジミの味噌汁は絶品。
揚げもんならオラに任せなッ!!
どーーん。カキフライ定食。コレで700円ってミラクルでしょう。自家製タルタルソースに揚げたてジュンジュワーをディップして次から次へとパクパク。身がデカイ。
因みに負傷中だが胃袋には傷一つついてないクララが鼻息高く注文したのは、唐揚げ定食、同じく700円。サックサクの揚げたてが十個くらい乗ってたゾ。このコスパは凄すぎる。しかも馬勝った、牛負けた。能登島入ったら、まずここで腹ごしらえ。たんこオススメ☆
でもどっかいこーよ!
バリアフリーで、なるべく屋内で、手っ取り早く愉しめて、車椅子貸してくれるとこ…
こういう場合、美術館博物館等の公共施設か、大きめのテーマパークがベストだと知った。
というわけで三連休。
吹き荒ぶ日本海の荒波と吹雪にも負けず、行ってきたよ。
ジンベイに逢いに。ピュピュッと能登島水族館。ジンベイでけェ。
夜は強いが朝はシオシオの我が家だが、頑張った。
頑張ったが、片道二時間の上に、冬季は4時半閉館だ。キビシー。
ただ、この海に浮かぶ島にある水族館は、見せ場の大きさの割にはコンパクトで…
やっぱ空いてる。北陸って、イーーネ☆(劇寒☆)
到着早々、ジンベイザメの入った巨大水槽にへばり付くクララとハイジを転がしながら、やれ定番イルカアシカショーだわ、終わったら十分後にはすぐ横でペンギンウォークだわ、イベントタイムももコンパクトにまとめられている。盛り沢山です。
旭◯動物園さながらの、動物誘導型アトラクションや
「アザラシ万華鏡」万華鏡って…
イルカがビュンビュンとマジ遊びしてるプールの中をトンネルで潜ったり
イルカってほんと、遊んでんだよね…吊るんで。
肉球の可愛い地味なカワウソや、お食事タイム以外は全くもって地味なラッコなどなど、見せ方なども其々の生態に応じて工夫に富んでおり、短時間でも充分満喫できまッス。
アジの強制踊りタイムにも遭遇。
ブシュゥウウーーーッ! ややッ!餌だッ!
餌じゃッ!餌じゃーーーッ!!
ムギューーーーーッ!!
お互いがぶつからないそうですが。ぶつかってる奴多分いると見た。
そんなこんなでギュギュッと3時間(閉館まで居た…何時についたんだよ…)。
クララとハイジも大満足させた厳冬の休日でした。
全くもってめで鯛ェ二人を、今年もよろしゅうに。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
能登島まで態々片道二時間かけて、手ブラで帰れるかいッ!!
七尾と能登島を結ぶデッカい橋を越えてすぐ横でです。
クララにはとても無理だわッ!!えぇーーい、てやんでぇ、行けぇぇぇッ!!
地元の名店、一緒に卓を囲んだ地元のオバチャンによると、むかーーしっからやってるそうです。むかーーーっしっから。
横にダダッ長い店内は漁師小屋の様な態で、これまた地元のお母さんがた総出でカキ(一個百円)を焼いたりジャンジャン賑わう店内を右に左に疾走されてます。
まあほんとに、店内の壁には凄い数のお品書きが。
刺身焼カキ、煮付けに丼、揚げもん等々、なんでもあるぞ。
こちらのシステムは至って簡単。
数あるオカズの中から一品選んで定食にすると、これまた山盛り並んでる小鉢から3種、ご飯味噌汁をセルフでつけられる。お茶もセルフね。
時間帯によって、小鉢や味噌汁の種類も変わるので注意。回転が恐ろしくいいので、お目当てが出てくるまでまっててもいーかも。
因みに二巡目で登場してきたシジミの味噌汁は絶品。
揚げもんならオラに任せなッ!!
どーーん。カキフライ定食。コレで700円ってミラクルでしょう。自家製タルタルソースに揚げたてジュンジュワーをディップして次から次へとパクパク。身がデカイ。
因みに負傷中だが胃袋には傷一つついてないクララが鼻息高く注文したのは、唐揚げ定食、同じく700円。サックサクの揚げたてが十個くらい乗ってたゾ。このコスパは凄すぎる。しかも馬勝った、牛負けた。能登島入ったら、まずここで腹ごしらえ。たんこオススメ☆
てやんでえッ!
(小)
えぇい、てやんでえッ!
(大)
いたち川沿いの雪だるまは皆何故か江戸っ子です。何故。
いやぁ、積もりましたねぇ、雪。ほんのちょっとですけど。
正月明けて十日も経つってぇのに、こんなに積雪のねぇ富山、あっしは初めてでサァ。
寒ィには寒ィんだが、何だか気味が悪ィぐれぇに空気がカラッとしてやがる。
雪が多けりゃ多いでてぇへんだが、無けりゃぁ無ェでちぃとばかり寂しいッてのが北陸の冬でサァ。
江戸っ子でいッ!
----------------
右脚向こう脛骨折漢がやおら寝床から這い出て、送迎付き車椅子登校始めた途端に、雪。
…ク…クララのバカッ!!
☆☆☆☆☆
元々運動神経がブチ切れてる上に体重過多のマグロを抱えて正月休み。動けるかぃッ!!
そんな時は、爪弾いて御覧よ。
ウクレレ。
年末のクリスマスプレゼント(リンリンの)だったんだが、いやぁーーーーーハマったね。
弦が四本しか無いんデスよ。抑える弦も少なけりゃ、指一本で小難しいコードも楽勝。
軽いし小さいし、何より低音弦が無い分、音がハッピーでKAWAII。さすが南の島仕様。
千円チョットで、あっちゅう間にお手軽伴奏が奏でられます。
そんな訳で、オレはウクレレ・オマヘ(旦那さん)はギターで連夜セッション中。
3〜5コードで、やれサントワマミー〜♪だわカーラジオからァ〜スローバラードォ〜♪だわごーまりーーさん〜えだわん(503EDWIN)♪だわ、二人して酒飲んで唄って遊んでゐます。
老後の愉しみ、めっけ。
(小)
えぇい、てやんでえッ!
(大)
いたち川沿いの雪だるまは皆何故か江戸っ子です。何故。
いやぁ、積もりましたねぇ、雪。ほんのちょっとですけど。
正月明けて十日も経つってぇのに、こんなに積雪のねぇ富山、あっしは初めてでサァ。
寒ィには寒ィんだが、何だか気味が悪ィぐれぇに空気がカラッとしてやがる。
雪が多けりゃ多いでてぇへんだが、無けりゃぁ無ェでちぃとばかり寂しいッてのが北陸の冬でサァ。
江戸っ子でいッ!
----------------
右脚向こう脛骨折漢がやおら寝床から這い出て、送迎付き車椅子登校始めた途端に、雪。
…ク…クララのバカッ!!
☆☆☆☆☆
元々運動神経がブチ切れてる上に体重過多のマグロを抱えて正月休み。動けるかぃッ!!
そんな時は、爪弾いて御覧よ。
ウクレレ。
年末のクリスマスプレゼント(リンリンの)だったんだが、いやぁーーーーーハマったね。
弦が四本しか無いんデスよ。抑える弦も少なけりゃ、指一本で小難しいコードも楽勝。
軽いし小さいし、何より低音弦が無い分、音がハッピーでKAWAII。さすが南の島仕様。
千円チョットで、あっちゅう間にお手軽伴奏が奏でられます。
そんな訳で、オレはウクレレ・オマヘ(旦那さん)はギターで連夜セッション中。
3〜5コードで、やれサントワマミー〜♪だわカーラジオからァ〜スローバラードォ〜♪だわごーまりーーさん〜えだわん(503EDWIN)♪だわ、二人して酒飲んで唄って遊んでゐます。
老後の愉しみ、めっけ。
いやーーーー、暑いですねぇーー。
日中の室温30度、夜でも28度ですよ。今年も早、我が家にシロクマ君(氷枕を抱いて寝る旦那さん)が登場しましたよ。まだ六月。どーなっちゃうんでしょうか、コレってフツーじゃないよね、奥さん?
-----------
あんまり暑いもんだから、ウチワ買いに自転車の後ろにりんを乗せて一っ走り行ってきたですよ、富山市民プラザに。一階にデザイン系の可愛い店があるのよね。
と、こんな看板が。

なになに、ママとキッズの仲良し広場「HUG HUG スマイル」…入場無料☆はい、乗ったッ!(無料に弱い)
何でも今春からやってるそうで、月二回10:00〜15:00迄出入り自由で色んなワークショップもやってるそうです。シラナカタヨーーー。
二階アトリウムはこんな感じで保育所さながらにヘンシーーン。


体を使う遊具あり、オモチャあり、しかも保育士さんがゾロゾロ(エプロンの方ね)…
授乳やオムツ替えスペースも完備、一角には美味しい卵を使用したシフォンケーキやらプリンやらも販売している。(勿論購入、シフォンオイシカタヨーーー☆)

奥のテーブルで持参したお弁当広げてもオッケー。こりゃ便利だね。
本日は「ゆるっと まったりとリラックスday♪」がテーマだそうで、ピアノとヴォーカルユニットの生LIVEあり、美容カイロプラクティックあり、アロマワークショップあり。
カイロプラクティックとアロマのWSは託児付き…託児付き、あゝ託児付き。
いつやるの?「今でしょッ!!」
エアーリフレッシュナーWS、一番乗り(爆)。

500円で精神状態に応じた好みのアロマスプレーを先生の丁寧なカウンセリングのもと、自分で調合できます。
ストレス過多なヴァターシに☆柑橘系の芳香「ベルガモット」ベースに「フランキンセンス」「イランイラン割り。初めてアロマオイル調合したけど…いやーー、コレはハマりそう。楽しーーーー。
モチローネ託児付き美容カイロプラクティックで歪み切った骨盤もグインと矯正していただきました、コレまた一番乗り(爆)。15分1000円、リラックス度・プライスレス☆いやーーー、託児付きってやっぱイーーーーネッ☆
------------
で、ポケットの小銭十円玉レベル。
ちょいと出掛けるつもりだった為、りんちゃんのオムツMAXで替え無し。
猛獣の様に会場を駆け回り壁に激突して保育士さんに満面の笑みを撒き散らし乍ら絶叫しているパンパンオムツ女児を捕獲、スッキリした精神状態とエアコンで快適に火照りを取った身体で会場を後にしたのであった。ウチワ、次回に持ち越し。今度は弁当とオムツ持参だなこりゃ。
因みに、結構な時間りんちゃんの顔も見ていなかった為、WS中にちょっと顔見せにいくと、すんげぇ切なそうに眼を細めて顔をフルフルさせ乍ら女児が駆け寄り抱きついてきた。
「あら…遊んでる時はお母さん探さなかったのにねぇ…☆」
おお…と抱きしめると、一瞬抱きついて軽くスルー、駆け足でスタッフに駆け寄り手を引っ張りサッサと消えていった。
…はい、ウチのマキバオー、女優ですから。
日中の室温30度、夜でも28度ですよ。今年も早、我が家にシロクマ君(氷枕を抱いて寝る旦那さん)が登場しましたよ。まだ六月。どーなっちゃうんでしょうか、コレってフツーじゃないよね、奥さん?
-----------
あんまり暑いもんだから、ウチワ買いに自転車の後ろにりんを乗せて一っ走り行ってきたですよ、富山市民プラザに。一階にデザイン系の可愛い店があるのよね。
と、こんな看板が。
なになに、ママとキッズの仲良し広場「HUG HUG スマイル」…入場無料☆はい、乗ったッ!(無料に弱い)
何でも今春からやってるそうで、月二回10:00〜15:00迄出入り自由で色んなワークショップもやってるそうです。シラナカタヨーーー。
二階アトリウムはこんな感じで保育所さながらにヘンシーーン。
体を使う遊具あり、オモチャあり、しかも保育士さんがゾロゾロ(エプロンの方ね)…
授乳やオムツ替えスペースも完備、一角には美味しい卵を使用したシフォンケーキやらプリンやらも販売している。(勿論購入、シフォンオイシカタヨーーー☆)
奥のテーブルで持参したお弁当広げてもオッケー。こりゃ便利だね。
本日は「ゆるっと まったりとリラックスday♪」がテーマだそうで、ピアノとヴォーカルユニットの生LIVEあり、美容カイロプラクティックあり、アロマワークショップあり。
カイロプラクティックとアロマのWSは託児付き…託児付き、あゝ託児付き。
いつやるの?「今でしょッ!!」
エアーリフレッシュナーWS、一番乗り(爆)。
500円で精神状態に応じた好みのアロマスプレーを先生の丁寧なカウンセリングのもと、自分で調合できます。
ストレス過多なヴァターシに☆柑橘系の芳香「ベルガモット」ベースに「フランキンセンス」「イランイラン割り。初めてアロマオイル調合したけど…いやーー、コレはハマりそう。楽しーーーー。
モチローネ託児付き美容カイロプラクティックで歪み切った骨盤もグインと矯正していただきました、コレまた一番乗り(爆)。15分1000円、リラックス度・プライスレス☆いやーーー、託児付きってやっぱイーーーーネッ☆
------------
で、ポケットの小銭十円玉レベル。
ちょいと出掛けるつもりだった為、りんちゃんのオムツMAXで替え無し。
猛獣の様に会場を駆け回り壁に激突して保育士さんに満面の笑みを撒き散らし乍ら絶叫しているパンパンオムツ女児を捕獲、スッキリした精神状態とエアコンで快適に火照りを取った身体で会場を後にしたのであった。ウチワ、次回に持ち越し。今度は弁当とオムツ持参だなこりゃ。
因みに、結構な時間りんちゃんの顔も見ていなかった為、WS中にちょっと顔見せにいくと、すんげぇ切なそうに眼を細めて顔をフルフルさせ乍ら女児が駆け寄り抱きついてきた。
「あら…遊んでる時はお母さん探さなかったのにねぇ…☆」
おお…と抱きしめると、一瞬抱きついて軽くスルー、駆け足でスタッフに駆け寄り手を引っ張りサッサと消えていった。
…はい、ウチのマキバオー、女優ですから。