忍者ブログ
続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」 平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。      二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
1  2  3  4  5  6  7  8 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

りんりん預けてどっこ行こう〜♪

------------

座敷で和食、今はもうアリエッティ(ありえない)。古過ぎてどうしましょう。

100年程前に仕出し屋として開業され、今は割烹店として尚営業中の「割烹本田」は白銀町公園にほど近い所にある。二階の座敷で和定食のお得なランチ有り、との情報を掴んだダイエット部員(成功者)と共に、イザイザ。食ったるでーーー(補欠)。

二階の座敷は最近改装されたそうで、綺麗な佇まい。
昼得定食メニューは富山の魚を中心に、選り取り見取りでどーしよう。

迷うなよ、喰えばわかるさ、フライ定食。

小鉢に色んなお野菜が使われてる所が嬉しい。
ご飯はモチローネお代わり自由(モチローネお代わり済みのダイエット部員達)。
食後のコーヒー代わり自由も付いて、1000円でお釣りが来るのは尚嬉しい。

これだけバリュー感があって、しかもお野菜もタッぶりし、成る程昼休憩中のサラリーマン様で一杯。富山の魚を使った煮魚の定食も人気の様子。

窓辺には横の白銀町公園と、立派なお屋敷のお庭の紅葉をちゃっかり借景。

満腹のダイエット部員達(エリート&幽霊部員)。ご馳走様でした。ちゃぶ台引っくり返す事必至な星一徹(りんりん)の幼児性アドレナリンの分泌がおさまったころに、またお邪魔させて頂きます。

-------------

マチナカに出掛けついでに、これまたなかなか行きづらいショップ巡り。

今日は特別寒かった。寒いのに♪コートが無い〜♪(井上陽水『傘が無い』に乗せて)。即決で今年のコート購入。なかなかショップ巡りがし辛い今は、こういった千載一遇の機会に合わせて購買脳が物凄い活性化される私の、刹那的とも言える即決加減。男前〜。

寒い上に雨が降って来た。♪傘が無い〜♪即決即買い、男前〜。

オニューの小花柄傘をピチピチチャプチャプランランランし乍ら、〆に向かったのは個人的富山ショップランキング不動の第一位「林ショップ」、総曲輪商店街から一本径に入った所にポツンとある、器のお店だ。

ポツンとネ☆

見事に飾り気無く営業中の店舗だが、何しろ置いておられる器が皆、見事に可愛く美しい。器だけで無く、オーナーさんデザインの鋳物の小さい置物やら日本に留まらず世界の民芸品までカヴァーされていて、しかもそのセレクトが一徹して同じような独特のテイストで、もう烈しく可愛いの一言。こんなにひっそり営業してていいの。生活に根ざした手仕事の器や道具を、「アート」とか「おシャレ〜☆」って歯が浮いちゃうような気恥ずかしさを起こさせない感覚でセレクトされていて、お陰で安心してお皿に手を伸ばせる。
本日は鳥取の某陶芸家さんの作品展だった。

装飾はゲージツたり得ないのか。
民藝はゲージツたり得ないのか。
でもクリムトはウツクシーし、八尾の和紙文庫箱もウツクシー。
民藝とアートの隙間に位置する、美しく真面目な手仕事で一杯の小さい店で、ちょっと可愛らしく無いお値段に目の保養に勤しむシツレーな客を温かく見守って下さった店主に感謝しつつ(スミマセン)、久々の充電完了・星一徹の待つ家路を急ぐたんこであった。あーーーーー…豆皿一枚でも買っとけば良かったかのう…即決出来ないものナンバーワン、器。だってーーーー即決できないんだよぅーーー。

拍手[3回]

PR
りんりん預けてどっこ行こう〜♪

-------------

呉羽地区のカフェオープンラッシュの昨今。
行ってみたかったのよねぇーーー、県立図書館向かいの「絲(イト)カフェ」さん。天気は上々、女子友の愛車の助手席に乗り込んで、レッツラゴーーーッ!

シンプルかつ一寸漢前な鉄錆系の工業デザインの中に、古い木味のノスタルジックな家具が映える。オーナーさんのセンスが伺える一軒家カフェの二階へ。


ランチ営業は11:30から。メニューは三種類、いづれもちょっぴしアジアの旅メニュー。今回はフォーと生春巻きのセットメニューをチョイス。

うーーーむ、綺麗な味。コレにドリンクが付いて(今回はホットチャイ)1000円でお釣りが帰ってくる。イーーネ☆サボさーーーんッ!

二階の窓側のベンチ席は二組限定。呉羽地区ならではの緑溢れる明るい光を眺めつつ、のんびりダベッても付かず離れずの接客で心地良し。

ダベダベピーチクパーチクやってたら、あっという間に少年の下校時間。やっべーーー。脳内時間の止まる良いカフェ、発見。

拍手[1回]

帰ってきて早々…なんじゃこりゃーーーーッ?!もんの凄い暴風雨!日本全国の皆様いかがですか。富山は空に色んなモンが飛び交ってます。こりゃ災害だ、いきなり引きこもっております。

-----------

蓼科でもかなり引きこもってたんですよ。雪ふったんですもん。さーむい、寒い!休みにいくんだもんね、あたしゃこういうときゃテッテーテキに動きません、ハイ。

動くのは小学生と向こうで落ち合った実家の両親。こっちは暖炉でヌクヌクっと。そこに探検中のタイチョーから連絡が。

「報告しますッ!キツネのゴン太と、モグラの穴発見したですッ!あ!フンだらけです!うぁ~、ふ、ふんじゃったッ!フンを…」
ブチッ☆

このホテルは蓼科国立公園内に隣接してるので、日本カモシカがいるそうで。しかしそれにしてもシカのフンだらけ…いいのか?ちょっと人慣れし過ぎじゃね?窓辺に堂々と…

謎は、連日お世話になった蕎麦屋で解けた。

「いやー、日本カモシカじゃなくって、普通のシカですよ。もうウージャウジャですわ。」

ウージャウジャ。
余りの繁殖ッぷりに駆除されたという鹿肉を、連日蕎麦屋で飲みまくっている夫婦に裏メニュー出ししてくれた。

生姜と一緒に醤油と砂糖で甘辛く佃煮にされたシカは、八海山と良く合う。牛負けた。いや、うまかった。てか、シカかった。

-----------

シカし(しつこい)、やはり長野は美味いモン一杯。

豊かな土、寒暖差と降り注ぐ太陽、周囲を囲むアルプスの豊富で豊かな水のお陰で、野菜は美味いし、なにしろ漬物が…。野沢菜が余りにもうまく、少年もバリバリ食べてたので、お土産に大量の野沢菜購入。

漬物や山菜の天麩羅でユックリ呑んでから、地粉100%の蕎麦で〆る。コレ一番哉。しかしながら、蕎麦処長野。NYのスタバ並に、ワンブロックに何軒蕎麦屋作れば気が済むのか?って位に蕎麦屋ばっか。其々に顧客がついてるのだろうか?ま、あたしらには近所に一軒、美味しいツマミとお酒と打ちたての蕎麦が食べれる店があればもう何もいらねっす。いーね☆長野大好き☆

------------

北陸の山の景色と長野のソレとは、何が違うのか。

杉が圧倒的に少ない。

広葉樹が冬になると葉を落とし、風花が白い空気の中を舞う美しさ。ホテルの敷地内に広がるカラマツ林も、本当に清々しい冬の姿をしていた。イーネ、長野!




拍手[4回]

バレンタインデー前夜に発熱開始した我が家のタイミングの悪い少年。
今年のバレンタインデーにはガトーショコラかフォンダンショコラでも作ったろかいと思っていたが、介護に乳児の世話に、そんな暇も無し。

その数日前に友とその娘さんが手づくりしたというバレンタイン用のチョコレートをお裾分けで頂いてたので、其れをナイショであげちゃおうっかと至極邪な気持ちでいたのも束の間、今度は乳児までもが発熱してコリゃもう辛抱極まりねぇッ!って訳でカンフル剤としてその頂いたガトーショコラとトリュフチョコを2セットガスガス全部平らげたのはこのア・タ・シ☆←ダイエット中

---------

後に見事、自分が発熱して、あゝこりゃマズイと、日本酒でアルコール消毒・チョットの具合悪さは食べ力で治せッ!と旦那さん得意の「ルパン理論」で何やら良くわからんがその辺にあるもんワッシャワッシャと平らげたものの、ウイルスの方が俄然ヤル気満々で撃沈。食べりゃ治るってのはやっぱ、オトコ理論。

----------

そんなこんなで介護だ育児だ自爆だ何だで、結局先週いっぱい殆んど外にも出れず終いであったが。晴れて全員生還の末に救世主も到着後したことで、早速精神の救済が為に美味しいもんを食べに行く。ああそうさ、結局食べるのさ。へへッ!←矢吹丈風に

最近5kg減の実力派ダイエット部員と向かったのは中央通りの「pizzaism」。
またか。しかし今回は新しいランチメニューの「サラダandピザランチ→950円」コースだ。だ。

成功部員の華々しい体験談
「食事前に山盛りのサラダで、おなか一杯☆」の王道に倣って、こちらの新メニュウはデカいプレートに山盛りのルッコラと生ハムのサラダがまず出る。そして例の石窯ピザのやや小ぶりサイズとドリンクバーand食後のプチデザートで、950円は財布にも身体にもスマートである。イエス、スマート。

ヒッジョーに、美味であった。
山盛りのサラダに罪悪感ゼーロー。
ピザも薄焼きでマルゲリータなら更に罪悪感も薄い(うまい)。

こうして結局食べるのさ。
病み上がりの精神に、後悔のふた文字は影も形も無し。久々の外ゴハンにワッキャワッキャとダイエットトークを織り交ぜつつ、不毛な女子の闘いはつづくのであった(廃部目前)。





拍手[2回]

お饅頭にもバスの後ろにも「う」って書いてあるんだぜ。

トロッコ列車が雪でお休みの間、さして見所感の薄い宇奈月温泉は閑散期にはいる。
この時期を狙って、今年も人気の少ない宇奈月温泉一泊旅行へ。やっぱ、温泉は閑散期だ。知り合いを通じて昨年もお世話になっている、宇奈月国際ホテルに宿をとる。

部屋から望む雪山の景色は最高。
やっぱ山は冬だよな。

前回は妊娠中だった為、お風呂も控え目に酒抜きという何とも切ない逗留であったが。
ふふふふ。もう出したもんねー。

小座敷で頂くのは海に近い山間部宇奈月ならではの海山膳。
冬の鰤刺しに立山の燗がよく合う。

宇奈月の湯は少し熱め。
露天の雪で顔を冷やしつつとっぷり浸かれば、年末年始の遊び疲れ&やや疲労拡大気味の胃腸も回復。因みにコレが初温泉の風呂好き女子ふと子も、広い内湯でプカリ大満足のご様子。ヨカッタネ☆

さ、コレで冬休みの総仕上げはおしまい、本日より少年は三学期スタート・ふとたんもいよいよ5ヶ月に入る。鋭気を蓄えて、いざいざ!

拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
たんこ激しくオススメッ!
9/22エレカシ待望のニューシングル・リリース!『明日への記憶』
ポンニチ人ならエレファントカシマシを聞かう!
最新コメント
[06/01 たんこ]
[06/01 たんこ]
[06/01 くろ]
[05/29 ねぇね]
[05/20 たんこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
たんこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
ブログパーツ
たんこブログ Produced by たんこ  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄