続「田舎暮らしもほどほどに:大長谷週末寄寓人」
平日限定嫁綴り。 週末はのどかな山村・大長谷のクラインガルテンにて帰農し,平日は立山仰ぐ富山にで過ごす。 二重生活を送る一家のヨメが綴る,有閑かつエキサイティングな日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週はジメジメ寒々していたんに本日の富山市,20℃超ですよ。この気温差の激しさといったら。
しかしながらですよ。
寒い→暑いってのは,大歓迎。特に日照率がイギリス並みに低く,若人の鬱病率も高いこの土地に於いては。
太陽が昇って,気温が上昇する。
早朝から窓の外でお母ちゃんたちが洗濯機を廻す音がする。
ベランダで芽吹いた植物が一斉に背伸びする。
はためく日向の薫りのする洗濯物。
ワラワラと川沿いに集う老人と散歩の犬ネコ。
川端の東屋で昼寝する外回りの営業さん。
う〜ん,有閑日和。富山って土地では尚のこと,貴重なのである。
よいしょ,と。ところで。
昨日制作したバゲット袋(或いは大根・酒袋)が意外や意外好評で、個人的にギャルソンエプロンを作って欲しい、との驚きの注文まで受けてしまった。本気か?知らんで~。
注文した若く可愛らしいお母さんが、前々から噂を聞いて食べたい食べたいと騒いでいた美味しいパン屋のパンをわざわざ買ってきてくれた。しかもホヤホヤ焼きたてで。
富山市の「ぱんのおと」、天然酵母好きな知り合いイチオシの新規オープン店だ。
「ワタシが稼いだパンじゃ。食べたまへ。」と、偉そうな口調で晩の食卓へ。
ウンウン、確かに皮が旨いし、肩こりしない味ッ!生地がほんのり甘くてきめ細かい!ニッポンのパン職人も、なかなかやりますなあッ!!
皆様、ご馳走様でした。
早速作りますとも、エプロンでも何でもッ(旨い物に滅法弱い女)!

しかしながらですよ。
寒い→暑いってのは,大歓迎。特に日照率がイギリス並みに低く,若人の鬱病率も高いこの土地に於いては。
太陽が昇って,気温が上昇する。
早朝から窓の外でお母ちゃんたちが洗濯機を廻す音がする。
ベランダで芽吹いた植物が一斉に背伸びする。
はためく日向の薫りのする洗濯物。
ワラワラと川沿いに集う老人と散歩の犬ネコ。
川端の東屋で昼寝する外回りの営業さん。
う〜ん,有閑日和。富山って土地では尚のこと,貴重なのである。
よいしょ,と。ところで。
昨日制作したバゲット袋(或いは大根・酒袋)が意外や意外好評で、個人的にギャルソンエプロンを作って欲しい、との驚きの注文まで受けてしまった。本気か?知らんで~。
注文した若く可愛らしいお母さんが、前々から噂を聞いて食べたい食べたいと騒いでいた美味しいパン屋のパンをわざわざ買ってきてくれた。しかもホヤホヤ焼きたてで。
富山市の「ぱんのおと」、天然酵母好きな知り合いイチオシの新規オープン店だ。
「ワタシが稼いだパンじゃ。食べたまへ。」と、偉そうな口調で晩の食卓へ。
ウンウン、確かに皮が旨いし、肩こりしない味ッ!生地がほんのり甘くてきめ細かい!ニッポンのパン職人も、なかなかやりますなあッ!!
皆様、ご馳走様でした。
早速作りますとも、エプロンでも何でもッ(旨い物に滅法弱い女)!
PR
死ぬかと思った。
いや〜,なんか変な風邪が流行ってますね,皆様お元気でせうか。
私は結局GW初日から最終日まで床についておりまして,ついでに仲良く旦那さんにも伝染し,昨日二人仲良くかかりつけ医に漸く診ていただきました。死ぬかと思った。
微熱が上がったり下がったり。咳・鼻・喉。下半身の倦怠感。もうフラッフラっすから。ふらッふら。死ぬかと思った。
周囲の人々も何人も倒れるわ,東の母も,西の母も。全国レベルかい。
で,漸く熱が落ち着き,抗生物質のお陰で何とか動けるやうになりました。
Viva☆Anti Biotic!
はい。
喉元過ぎれば 何とやら。
休日,富山市,良い天気。
三拍子揃った腹ペコお昼時,どこに行くかと聞くが無粋。
いざ行かん,休日の食堂へ!
目印は入り口のミシュラン君。
「メルシー食堂 quatre」

フランス好きのご夫婦が,フランス好きの為に,フランスのごはんを食べさせてくれる至極秀逸な店だ。
こちらの店の前身「Nuit Cafe」は,以前富山大学の裏にヒッソリ営業しておって,新婚当初から足繁く通っておったのだが,ある日突然灯りが消え,この店の味と,つかず離れずの居心地良き空間が大の気に入りであった我々は,暫く呆然としていたものよ。ここんちのクロックマダムとそば粉のガレットやフリカッセ,寒い冬に啜るホットチョコレイトは富山一だった。
それから大分たって,ある日流し読みしていた富山の雑誌に載っていた写真。
店先に佇むミシュラン。みしゅらんぬ。・・・ん?おッ!!お前まさかッ!!
そんなこんなで,移転して小さな食堂となったこの店に,スキップして通う。
ヨーロッパのバル程の小さい箱だから,直ぐに店は一杯になってしまうので注意が必要だ。
以前の店は車でしか行けない距離であったが,今回はスキップで行ける。
しかも「食堂」になったお陰で,ワイン呑んで旨いアントレをつまんで,仕上げにガレットを食べられる。残念ながらあの伝説のクロックマダムはもう食べられないのだが,ヨシとしようじゃあないか。食堂万歳。
でもほんと,この店のクロックマダムは富山で一番旨かった。パリに行くと,どんな場末のバルでもクロックマダムは旨かった。ベシャメルソース。卵は半熟。グリュエールチーズ。カリカリのパン。あの味が,この店にはあった。惜しい。もいっかい食べたい。復活キボンヌ。
薬を大量に呑んでいるため,本日は昼ワインは無し。
私はキッシュプレートね。

美味しい,美味しい。
旦那さんはそば粉のガレットね。なんと白海老入り。

あー美味しい,美味しい。
少年はクレープ所望ね。バターとブラウンシュガー。

くー美味しい,美味しい。
赤ん坊の頃からこの店の味をしっている少年。

お前ってほんと・・・お得な〜。
ご馳走様でした。あー,美味しいもんって,やっぱいい。ゲホゲホ。
いや〜,なんか変な風邪が流行ってますね,皆様お元気でせうか。
私は結局GW初日から最終日まで床についておりまして,ついでに仲良く旦那さんにも伝染し,昨日二人仲良くかかりつけ医に漸く診ていただきました。死ぬかと思った。
微熱が上がったり下がったり。咳・鼻・喉。下半身の倦怠感。もうフラッフラっすから。ふらッふら。死ぬかと思った。
周囲の人々も何人も倒れるわ,東の母も,西の母も。全国レベルかい。
で,漸く熱が落ち着き,抗生物質のお陰で何とか動けるやうになりました。
Viva☆Anti Biotic!
はい。
喉元過ぎれば 何とやら。
休日,富山市,良い天気。
三拍子揃った腹ペコお昼時,どこに行くかと聞くが無粋。
いざ行かん,休日の食堂へ!
目印は入り口のミシュラン君。
「メルシー食堂 quatre」
フランス好きのご夫婦が,フランス好きの為に,フランスのごはんを食べさせてくれる至極秀逸な店だ。
こちらの店の前身「Nuit Cafe」は,以前富山大学の裏にヒッソリ営業しておって,新婚当初から足繁く通っておったのだが,ある日突然灯りが消え,この店の味と,つかず離れずの居心地良き空間が大の気に入りであった我々は,暫く呆然としていたものよ。ここんちのクロックマダムとそば粉のガレットやフリカッセ,寒い冬に啜るホットチョコレイトは富山一だった。
それから大分たって,ある日流し読みしていた富山の雑誌に載っていた写真。
店先に佇むミシュラン。みしゅらんぬ。・・・ん?おッ!!お前まさかッ!!
そんなこんなで,移転して小さな食堂となったこの店に,スキップして通う。
ヨーロッパのバル程の小さい箱だから,直ぐに店は一杯になってしまうので注意が必要だ。
以前の店は車でしか行けない距離であったが,今回はスキップで行ける。
しかも「食堂」になったお陰で,ワイン呑んで旨いアントレをつまんで,仕上げにガレットを食べられる。残念ながらあの伝説のクロックマダムはもう食べられないのだが,ヨシとしようじゃあないか。食堂万歳。
でもほんと,この店のクロックマダムは富山で一番旨かった。パリに行くと,どんな場末のバルでもクロックマダムは旨かった。ベシャメルソース。卵は半熟。グリュエールチーズ。カリカリのパン。あの味が,この店にはあった。惜しい。もいっかい食べたい。復活キボンヌ。
薬を大量に呑んでいるため,本日は昼ワインは無し。
私はキッシュプレートね。
美味しい,美味しい。
旦那さんはそば粉のガレットね。なんと白海老入り。
あー美味しい,美味しい。
少年はクレープ所望ね。バターとブラウンシュガー。
くー美味しい,美味しい。
赤ん坊の頃からこの店の味をしっている少年。
お前ってほんと・・・お得な〜。
ご馳走様でした。あー,美味しいもんって,やっぱいい。ゲホゲホ。
山から望む宇宙は完璧な青で

春の野原には宝物で一杯し(野生春エノキの宝船)

因みに発見者はこの私(本日のヒロイン決定)
ニョキニョキし(新鮮で今が食べ頃)

ツンツンし(ノカンゾウ)

ししししししし。
ほとんどの葉っぱは,旨い・そうでもないを別にするなら,ほとんど食せるそうだ。
そして我々には,福音館書店の名作絶版絵本・その名も「おいしい野草 (みるずかん・かんじるずかん―金の本) 」がある。

この本さえあれば,食べれるか・食べれんか,いつどこで見つけられるのか,どう調理すると旨いのか,その素晴らしいイラストによってわかるのだ。なんていい本だ。
何故絶版扱いなのか,世の中の気が知れんぞ。ぞ。
そんなこんなでお皿に春の恵み。これこそ恵み(無料)。

コゴミにフキノトウ(軸部分),天然エノキ茸。
お外でバンバン揚げて揚げて揚げて〜


非常に貴重な能登の浜塩(さなちゃん,ありがと)をチョイと付けて,冷えたビールが揃えばさぁ

春の青空天ぷらパーティーの始まりだーッ!!

なんて春って,やさしくって美味しくって,キャピキャピ楽しいんでしょう。
春の野原には宝物で一杯し(野生春エノキの宝船)
因みに発見者はこの私(本日のヒロイン決定)
ニョキニョキし(新鮮で今が食べ頃)
ツンツンし(ノカンゾウ)
ししししししし。
ほとんどの葉っぱは,旨い・そうでもないを別にするなら,ほとんど食せるそうだ。
そして我々には,福音館書店の名作絶版絵本・その名も「おいしい野草 (みるずかん・かんじるずかん―金の本) 」がある。
この本さえあれば,食べれるか・食べれんか,いつどこで見つけられるのか,どう調理すると旨いのか,その素晴らしいイラストによってわかるのだ。なんていい本だ。
何故絶版扱いなのか,世の中の気が知れんぞ。ぞ。
そんなこんなでお皿に春の恵み。これこそ恵み(無料)。
コゴミにフキノトウ(軸部分),天然エノキ茸。
お外でバンバン揚げて揚げて揚げて〜
非常に貴重な能登の浜塩(さなちゃん,ありがと)をチョイと付けて,冷えたビールが揃えばさぁ
春の青空天ぷらパーティーの始まりだーッ!!
なんて春って,やさしくって美味しくって,キャピキャピ楽しいんでしょう。
いらっしゃいませ,心の宿「かわべり たんこ亭」です。
先日来より当亭ご宿泊のお客様,おろしや国からはるばるいらして下さったということで。早速客人におろしやの食事を用意していただきましょう。客使いの粗い宿,かわべり たんこ亭です。
じゃ,ペリメニいっちょッ!
「ダーッ!(あいよッ!)」

じゃ,あとはこの友人二人にまかせる。ダー。
ペリメニは丁度,イタリアのラビオリと,中国の水餃子をミックスしたような郷土食。実は一度も食したことが無く,結構期待しておる。よろしく☆
まず中身。

肉壱㎏。どんだけ〜。ひゃ〜。
ペリメニは保存がきくそうで,♪朝もぺ〜リメニ 昼もぺ〜リメニ 夜もぺ〜リメニ
これじゃ年がら年中ぺ〜リメニ♪(コロッケの唄で)・・ま,好きなんだね。うん。
牛豚合い挽きに,玉葱みじん(超粗め),ニンニクみじん(これまたロシア風粗め)に塩こしょう。以上。このままだとハンバーグですね。いいの。次ッ!!
皮。皮手作りするあたりが,本場って感じで良いですね。ね。

「常温に戻した湯に,小麦粉ね(ドバッ)。もっとかしら(ドバッ)。いいのよ〜大体で〜(ドバドバッ)。卵もいれるわよ〜。混ぜて滑らかに・・・・ダマがあるけど大丈夫よ〜スプーンで潰すのよ〜。ちょっとくらい残ってもいいのよう〜。」
ロシアのおかあちゃんっぽくって,ヨシ。
暫く生地を寝かせた後。
細長く伸ばした生地を小さい飴よろしく,コンコン〜と切ってく。ここまで,餃子との違い解らず。
で,包む。みんなで包もう,肉壱㎏分。


さ,餃子を包むわよ。間違えた。ペリメニだった。
耳たぶ固の生地を餃子の皮くらいに伸ばして,中に具をちょいと入れて,周りをキュッキュッキュッキュ・・・・餃子。ただ,三角に閉じてから周りにフリルをつけ,両端をキュッと閉じるとあら不思議。ラビオリじゃないッ!「ニィーエッ!!!(ちがうわよッ!ペリメニッつッてるでしょッ!!」はい。
出来た。

もいっちょ。

まだまだ。

どんだけ〜ッ!二段ですよう。しかも。
冷凍した方が美味しいのだそうだ。そうなのか。
一月もつから,あとで食せといふ客人の心。いい人だ。
で,翌日の昼。
濃いめの塩水で,10分程茹でたら,出来上がりッ!
イエーーーッ!水餃子ッ!違うッ!

茹でる茹でる,どんどん茹でる。
いっただっきま〜すッ!!!

茹で上がったペリメニに,バターとサワークリームを混ぜ,黒こしょうを振って食す。
ほう。
大陸式の粗みじん加減が,いやはや,餃子でもなし,ラビオリでも無し。にんにくの量が結構多いし(一玉入ってる),特に繋ぎも入ってないので肉肉しく,何かグルジア料理に通じる所もある。乳製品と良く合う。旨し。
一応,我が家のミラクル調味料・中華黒酢で水餃子風にして食べてみると,これはこれでイケる。旨し,イエス,水餃子。
キムチ好きの客人は,キムチペリメニが好評のご様子。イエス,カムサハムニダ。
また,茹で上がったものを焼いて,ソースと絡めても良いそうだ。イエス,ラビオリ。
因みにロシアではこのペリメニに,中華フォーチューンクッキーよろしく,中に何かサプライズを入れて,当たったらラッキ〜的な遊びがあるそうで。
ふふふふふふふのふ。
あた〜り〜。

m&mチョコレイト。イエス。
もう一つのあたり「わさび玉」は,容赦無く小学3年生のロシア男児の舌を直撃。
日本だとこういうのは「あたり」じゃなく「はずれ」になるのだよ。
あとの一個は,まだ冷凍庫の中。やだな。
因みに中身は,梅干しだ。自分で蒔いた種。
とっても楽しくって,美味しいペリメニでした!
いっぱいスパシーバ,ありがとう,セリョージャとレイナ!
「おかわりッ!」

肉好き少年,大満足。
先日来より当亭ご宿泊のお客様,おろしや国からはるばるいらして下さったということで。早速客人におろしやの食事を用意していただきましょう。客使いの粗い宿,かわべり たんこ亭です。
じゃ,ペリメニいっちょッ!
「ダーッ!(あいよッ!)」
じゃ,あとはこの友人二人にまかせる。ダー。
ペリメニは丁度,イタリアのラビオリと,中国の水餃子をミックスしたような郷土食。実は一度も食したことが無く,結構期待しておる。よろしく☆
まず中身。
肉壱㎏。どんだけ〜。ひゃ〜。
ペリメニは保存がきくそうで,♪朝もぺ〜リメニ 昼もぺ〜リメニ 夜もぺ〜リメニ
これじゃ年がら年中ぺ〜リメニ♪(コロッケの唄で)・・ま,好きなんだね。うん。
牛豚合い挽きに,玉葱みじん(超粗め),ニンニクみじん(これまたロシア風粗め)に塩こしょう。以上。このままだとハンバーグですね。いいの。次ッ!!
皮。皮手作りするあたりが,本場って感じで良いですね。ね。
「常温に戻した湯に,小麦粉ね(ドバッ)。もっとかしら(ドバッ)。いいのよ〜大体で〜(ドバドバッ)。卵もいれるわよ〜。混ぜて滑らかに・・・・ダマがあるけど大丈夫よ〜スプーンで潰すのよ〜。ちょっとくらい残ってもいいのよう〜。」
ロシアのおかあちゃんっぽくって,ヨシ。
暫く生地を寝かせた後。
細長く伸ばした生地を小さい飴よろしく,コンコン〜と切ってく。ここまで,餃子との違い解らず。
で,包む。みんなで包もう,肉壱㎏分。
さ,餃子を包むわよ。間違えた。ペリメニだった。
耳たぶ固の生地を餃子の皮くらいに伸ばして,中に具をちょいと入れて,周りをキュッキュッキュッキュ・・・・餃子。ただ,三角に閉じてから周りにフリルをつけ,両端をキュッと閉じるとあら不思議。ラビオリじゃないッ!「ニィーエッ!!!(ちがうわよッ!ペリメニッつッてるでしょッ!!」はい。
出来た。
もいっちょ。
まだまだ。
どんだけ〜ッ!二段ですよう。しかも。
冷凍した方が美味しいのだそうだ。そうなのか。
一月もつから,あとで食せといふ客人の心。いい人だ。
で,翌日の昼。
濃いめの塩水で,10分程茹でたら,出来上がりッ!
イエーーーッ!水餃子ッ!違うッ!
茹でる茹でる,どんどん茹でる。
いっただっきま〜すッ!!!
茹で上がったペリメニに,バターとサワークリームを混ぜ,黒こしょうを振って食す。
ほう。
大陸式の粗みじん加減が,いやはや,餃子でもなし,ラビオリでも無し。にんにくの量が結構多いし(一玉入ってる),特に繋ぎも入ってないので肉肉しく,何かグルジア料理に通じる所もある。乳製品と良く合う。旨し。
一応,我が家のミラクル調味料・中華黒酢で水餃子風にして食べてみると,これはこれでイケる。旨し,イエス,水餃子。
キムチ好きの客人は,キムチペリメニが好評のご様子。イエス,カムサハムニダ。
また,茹で上がったものを焼いて,ソースと絡めても良いそうだ。イエス,ラビオリ。
因みにロシアではこのペリメニに,中華フォーチューンクッキーよろしく,中に何かサプライズを入れて,当たったらラッキ〜的な遊びがあるそうで。
ふふふふふふふのふ。
あた〜り〜。
m&mチョコレイト。イエス。
もう一つのあたり「わさび玉」は,容赦無く小学3年生のロシア男児の舌を直撃。
日本だとこういうのは「あたり」じゃなく「はずれ」になるのだよ。
あとの一個は,まだ冷凍庫の中。やだな。
因みに中身は,梅干しだ。自分で蒔いた種。
とっても楽しくって,美味しいペリメニでした!
いっぱいスパシーバ,ありがとう,セリョージャとレイナ!
「おかわりッ!」
肉好き少年,大満足。
美しい。
何と美しいのだ、肉よ。
休みだ!腹ペコだ!何食べ行く?ときて、即座に「肉ッ!」と勢い良く言ってしまう貴方ッ!きっといいひとだ。と思う。
大雪にも関わらず、お隣石川県から遥々いらした可愛らしいお嬢さんの口から、今夜は肉ッ!との鶴の一声を頂いた。なんていい奴だ。
じゃ、久々に行きますか。我が家イチオシ、個人的には富山市で一番旨い飛騨牛を食べさせてくれるお店「焼肉あらい」。
ご家族で切り盛りしていて本当にアットホームで暖かいこちらの店。供さるる肉の・・・・なんと美しく旨い事か。都内でこれを出されたら、きっと倍額取られる。
こちらの店は、飛騨牛。飛騨牛って・・・脂が美しいの。水溶性なん。溶けるん。更にこの店は、その肉をギリギリまで寝かせるん。悶絶の旨さに、ヅラ被ってたらヅラも取ります。
肉ってイイね!ね!グフッ!そんな金曜の夜って、やっぱ幸せでないはず無し。単純でもいいっす。げへ!
明日は豪雪富山市内から更に豪雪被災地であろう、お山のおうちに行きます。埋まってるよな・・・。
業務連絡;
名古屋のデスノート君、あんた何できーひんのや!?
何と美しいのだ、肉よ。
休みだ!腹ペコだ!何食べ行く?ときて、即座に「肉ッ!」と勢い良く言ってしまう貴方ッ!きっといいひとだ。と思う。
大雪にも関わらず、お隣石川県から遥々いらした可愛らしいお嬢さんの口から、今夜は肉ッ!との鶴の一声を頂いた。なんていい奴だ。
じゃ、久々に行きますか。我が家イチオシ、個人的には富山市で一番旨い飛騨牛を食べさせてくれるお店「焼肉あらい」。
ご家族で切り盛りしていて本当にアットホームで暖かいこちらの店。供さるる肉の・・・・なんと美しく旨い事か。都内でこれを出されたら、きっと倍額取られる。
こちらの店は、飛騨牛。飛騨牛って・・・脂が美しいの。水溶性なん。溶けるん。更にこの店は、その肉をギリギリまで寝かせるん。悶絶の旨さに、ヅラ被ってたらヅラも取ります。
肉ってイイね!ね!グフッ!そんな金曜の夜って、やっぱ幸せでないはず無し。単純でもいいっす。げへ!
明日は豪雪富山市内から更に豪雪被災地であろう、お山のおうちに行きます。埋まってるよな・・・。
業務連絡;
名古屋のデスノート君、あんた何できーひんのや!?